本文
県指定文化財一覧(その2) 重要文化財(彫刻)
県指定重要文化財(彫刻)
No | 名称[員数] | 所在地 | 所有者又は管理者 | 指定年月日 | 備考 |
1 | 木造伝聖観音菩薩立像 [PDFファイル/117KB] | 岡山市中区国富 | 安住院 | 平成12年 3月28日 | |
2 | 木造阿弥陀如来坐像 [PDFファイル/91KB] | 岡山市北区後楽園 | 岡山県 | 平成14年 3月12日 | |
3 | 木造阿弥陀如来立像 [PDFファイル/102KB] | 岡山市北区川入 | 真如院 | 昭和34年 3月27日 | |
4 | 木造女神像[二躯] [PDFファイル/70KB] | 岡山市北区後楽園 | 個人 | 昭和55年 4月 8日 | |
5 | 木造大黒天立像 [PDFファイル/83KB] | 岡山市北区後楽園 | 妙覚寺 (岡山市北区御津金川) |
昭和44年 7月 4日 | |
6 | 木造金剛力士立像[二躯] [PDFファイル/105KB] | 岡山市北区建部町冨沢 | 成就寺 | 平成 6年 4月 5日 | |
7 | 能面 翁(白色尉) [PDFファイル/99KB] | 岡山市北区後楽園 | 七社八幡宮 (岡山市北区建部町建部上) |
平成 8年 4月 2日 | |
8 | 木造千手観音菩薩坐像 [PDFファイル/94KB] | 岡山市東区古都南方 | 慈眼院 | 平成30年3月6日 | |
9 | 木造十一面観音立像 [PDFファイル/64KB] | 倉敷市林 | 五流尊瀧院 | 昭和31年 7月 3日 | |
10 | 木造聖観音立像 [PDFファイル/95KB] | 倉敷市西阿知町 | 遍照院 | 昭和34年 3月27日 | |
11 | 木造仏頭 [PDFファイル/95KB] | 倉敷市連島町矢柄 | 宝島寺 | 昭和35年 8月23日 | |
12 | 亀山薬師如来坐像 [PDFファイル/61KB] | 倉敷市玉島八島 | 薬師庵 | 昭和48年 5月15日 | |
13 | 木造獅子 [PDFファイル/150KB] | 倉敷市児島下の町 | 鴻八幡宮 | 令和5年3月14日 | |
14 | 銅造誕生釈迦仏立像 [PDFファイル/161KB] | 倉敷市浅原 | 安養寺 | 令和6年3月15日 | |
15 | 銅造如来立像[PDFファイル/168KB] | 倉敷市浅原 | 安養寺 | 令和6年3月15日 | |
16 | 木造冥界群像[二十躯] [PDFファイル/107KB] | 玉野市滝 | 正蔵院 | 平成10年 3月24日 | |
17 | 木造如来立像 [PDFファイル/93KB] | 岡山市北区後楽園 | 三宝院 (笠岡市篠坂) |
平成17年 3月11日 | |
18 | 木造千手観音立像 [PDFファイル/93KB] | 井原市門田町 | 金剛福寺 | 昭和31年 7月 3日 | |
19 | 木造十一面観音立像 [PDFファイル/96KB] | 井原市高屋町 | 高山寺 | 昭和31年 7月 3日 | |
20 | 木造伝薬師如来坐像 [PDFファイル/104KB] | 井原市西江原町 | 法泉寺 | 昭和31年 7月 3日 | 昭和30年釈迦として修復、現在は木造釈迦如来坐像 |
21 | 木造金剛力士立像 [PDFファイル/95KB] | 井原市笹賀町 | 金敷寺・金鴫寺 | 平成元年 4月 4日 | |
22 | 木造実峰良秀像 [PDFファイル/62KB] | 井原市西江原町 | 永祥寺 | 平成11年 3月16日 | |
23 | 木造古かん仁泉像 [PDFファイル/91KB] | 井原市西江原町 | 法泉寺 | 平成11年 3月16日 | ※「かん」=さんずい+もんがまえ+月 |
24 | 不動明王立像 [PDFファイル/92KB] | 井原市芳井町吉井 | 成福寺 | 昭和30年 7月19日 | |
25 | 木造薬師如来坐像 [PDFファイル/85KB] | 井原市野上町 | 千手院 | 平成29年3月7日 | |
26 | 木造薬師如来坐像 [PDFファイル/85KB] | 岡山市北区後楽園 | 明光寺 (総社市三須) |
昭和30年 7月19日 | |
27 | 木造地蔵菩薩立像 [PDFファイル/112KB] | 総社市上林 | 備中国分寺 | 昭和30年 7月19日 | |
28 | 木造聖観音菩薩立像 [PDFファイル/99KB] | 高梁市成羽町下原 | 龍泉寺 | 平成 6年 4月 5日 | |
29 | 木造南無仏太子立像 [PDFファイル/87KB] | 高梁市成羽町下原 | 龍泉寺 | 平成 7年 4月 7日 | |
30 | 木造聖観音菩薩立像 [PDFファイル/79KB] | 高梁市備中町布賀 | 長建寺 | 平成 9年 3月25日 | |
31 | 木造武神倚像及び木造童形神坐像 [PDFファイル/117KB] | 高梁市原田北町 | 御前神社 | 平成29年3月7日 | |
32 | 木造男神坐像 [PDFファイル/152KB] | 高梁市原田北町 | 御前神社 | 平成31年3月8日 | |
33 | 木造阿弥陀如来及び両脇侍像[三躯] [PDFファイル/110KB] | 備前市伊部 | 長法寺 | 平成 6年 4月 5日 | |
34 | 木造薬師如来坐像 [PDFファイル/74KB] | 備前市南方 | 理性院(松本寺) | 昭和34年 9月15日 | |
35 | 木造十一面観音菩薩立像 [PDFファイル/96KB] | 備前市蕃山 | 千手院(正楽寺) | 平成27年 3月 6日 | |
36 | 金銅造池田光政坐像 [PDFファイル/162KB] | 備前市閑谷 | 閑谷神社 | 令和2年3月13日 | |
37 | 木造十一面観音立像 [PDFファイル/61KB] | 瀬戸内市邑久町北島 | 餘慶寺 | 昭和54年 3月27日 | |
38 | 被仏 [PDFファイル/101KB] | 瀬戸内市牛窓町千手 | 弘法寺 | 平成12年 3月28日 | |
39 | 行道面 [十面] [PDFファイル/56KB] | 岡山市北区後楽園 | 弘法寺 (瀬戸内市牛窓町千手) |
平成12年 3月28日 | |
40 | 木造菩薩坐像 [PDFファイル/182KB] | 岡山市北区後楽園 | 鹿忍神社 | 令和2年3月13日 | |
41 | 木造聖観音坐像 [PDFファイル/85KB] | 岡山市北区後楽園 | 明徳寺 (真庭市勝山) |
昭和35年 8月23日 | |
42 | 木造獅子頭 [PDFファイル/70KB] | 真庭市勝山 | 別当寺 (真庭市岩井谷) |
昭和44年 7月 4日 | |
43 | 清水寺仁王尊[二躯] [PDFファイル/112KB] | 真庭市関 | 清水寺 | 昭和31年 4月 1日 | |
44 | 獅子頭 [PDFファイル/104KB] | 岡山市北区後楽園 | 天津神社 (真庭市高屋) |
昭和49年 5月31日 | |
45 | 鼻高面 [PDFファイル/93KB] | 岡山市北区後楽園 | 天津神社 (真庭市高屋) |
昭和49年 5月31日 | |
46 | 木造獅子頭 [PDFファイル/116KB] | 真庭市上河内 | 熊野神社 | 昭和59年 4月10日 | |
47 | 木造門客人神立像 [PDFファイル/120KB] | 真庭市木山 | 木山神社 | 平成 7年 4月 7日 | |
48 | 銅造聖観音立像 [PDFファイル/58KB] | 真庭市美甘 | 竹元寺 | 昭和31年 4月 1日 | |
49 | 舞楽面 [PDFファイル/107KB] | 岡山市北区後楽園 | 福田神社 (真庭市蒜山中福田) |
昭和50年 6月13日 | |
50 | 木造男神坐像 [PDFファイル/93KB] | 岡山市北区後楽園 | 宇南寺 (真庭市美甘宇南寺) |
平成30年3月6日 | |
51 | 木造狐像[一対 ][PDFファイル/143KB] | 岡山市北区後楽園 | 木山神社 (真庭市木山) |
令和6年3月15日 | |
52 | 木造大日如来坐像 [PDFファイル/63KB] | 美作市角南 | 美作市角南字岡津地区 | 昭和59年 4月10日 | |
53 | 木造阿弥陀如来坐像 [PDFファイル/85KB] | 岡山市北区後楽園 | 安養寺 (和気町泉) |
昭和47年12月 9日 | |
54 | 木造鬼面[二面] [PDFファイル/80KB] | 岡山市北区後楽園 | 安養寺 (和気町泉) |
昭和47年12月 9日 | |
55 | 木造阿弥陀如来坐像 [PDFファイル/70KB] | 和気町泉 | 安養寺 | 平成16年 3月12日 | |
56 | 木造不動明王立像 [PDFファイル/73KB] | 和気町泉 | 安養寺 | 平成28年 2月 5日 | |
57 | 木造毘沙門天立像 [PDFファイル/95KB] | 岡山市北区後楽園 | 安養寺 (和気町泉) |
平成16年 3月12日 | |
58 | 木造伝喜山性讃坐像 [PDFファイル/87KB] | 矢掛町横谷 | 洞松寺 | 平成12年 3月28日 | |
59 | 木造伝恕(如)仲天ぎ坐像 [PDFファイル/81KB] | 矢掛町横谷 | 洞松寺 | 平成12年 3月28日 | ※「ぎ」=もんがまえ+言 |
60 | 木造不空羂索観音菩薩坐像 [PDFファイル/117KB] | 矢掛町小林 | 大通寺 | 平成13年 3月23日 | |
61 | 木造十一面観音立像 [PDFファイル/58KB] | 鏡野町中谷 | 弘秀寺 | 昭和31年 7月 3日 | |
62 | 木造金剛力士像[二躯] [PDFファイル/69KB] | 鏡野町中谷 | 弘秀寺 | 昭和50年 6月13日 | |
63 | 木造清涼寺様釈迦像 [PDFファイル/128KB] | 久米南町里方 | 誕生寺 | 昭和34年 3月27日 | |
64 | 木造阿弥陀如来立像 [PDFファイル/102KB] | 久米南町里方 | 誕生寺 | 昭和37年 4月 3日 | |
65 | 木造金剛力士像[二躯] [PDFファイル/101KB] | 久米南町仏教寺 | 佛教寺 | 昭和55年 4月 8日 | |
66 | 木造神像文殊大明神坐像 [PDFファイル/80KB] | 美咲町越尾 | 摩賀多神社 | 昭和40年 6月16日 | |
67 | 獅子頭 [PDFファイル/116KB] | 岡山市北区後楽園 | 八幡神社 (美咲町大垪和西) |
昭和49年 5月31日 | |
68 | 木造鬼面 [PDFファイル/80KB] | 岡山市北区後楽園 | 本山寺 (美咲町定宗) |
昭和48年 5月15日 |