ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
メニュー
検索
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
本文へ
Other Languages
文字サイズ変更
元に戻す
大きくする
文字色変更/音声読み上げ
SNS一覧ページ
サイト内検索
キーワードで探す
ページ番号検索
ページ番号を入力
総合案内
総合案内・組織・相談窓口
政策・県政情報
県条例・県公報
閉じる
分野でさがす
くらし・環境
健康・福祉
教育・文化
しごと・産業・観光
まちづくり
閉じる
組織でさがす
カレンダーでさがす
SNS一覧ページ
現在地
トップページ
>
組織でさがす
>
農林水産部
>
水産課
>
エビ類
本文
エビ類
印刷ページ表示
ページ番号:0030107
2009年3月26日更新
/
水産課
Tweet
名前や大きさ
標準和名
地方名称
大きさ
クマエビ
アカアシ
クロバカマ
15から22cm
サルエビ
ガラエビ
6から12cm
シバエビ
シラサ、マエビ
オオゾエビ
10から15cm
ヨシエビ
ドーガン、オオゾ
10から18cm
写真:左上から時計回りにクマエビ、サルエビ、シバエビ、ヨシエビ
旬の時期
特徴
長いひげや腰を曲げて進む姿が老人を思わせることから長寿の象徴となり、お祝いの席には欠かせない食材です。
年間を通じて味にあまり差はありません。
ばら寿司に欠かせない具材の一つです。
おいしい食べ方
塩茹で
天ぷら
かき揚げ
干しエビ
ワンタンスープ
このページを見ている人は
こんなページも見ています