本文
水稲の高温対策を実施しましょう(「土づくり編」更新)
水稲の高温対策を実施しましょう「土づくり編」~暑さに負けない米づくり~
令和7年度「水稲の高温対策を実施しましょう「土づくり編」~暑さに負けない米づくり~」チラシを作成しましたので、参考にしてください。
近年、温暖化の影響により夏季の高温条件での栽培による収量・品質の低下が心配されています。
地力低下による高温障害の助長も懸念され、安定的な生産のため、基盤となる「土づくり」の重要性が見直されています。
8年産の作付けに備えて、今こそ土づくりを実践しましょう。
~ 3つのポイント ~
(1)有機物を入れましょう
(2)土づくり資材を入れましょう
(3)深耕をしましょう
水稲の高温対策「土づくり編」~暑さに負けない米づくり~ [PDFファイル/1.99MB]
水稲の高温対策を実施しましょう~高温対策4つのポイント~
令和7年度「水稲の高温対策を実施しましょう」チラシを作成しましたので、参考にしてください。
高温の影響により、水稲の収量・品質が大きく低下することがあります。
今こそ、施肥対策などを徹底し、今年も予想される夏の高温に備えましょう。
~ 高温対策4つのポイント ~
(1)追肥
(2)水管理
(3)適期収穫
(4)病害虫防除
※高温・高湿下での農作業は熱中症を引き起こしやすいので注意してください。
水稲の高温対策を実施しましょう チラシ [PDFファイル/1.46MB]
関連情報
岡山県農林水産総合センターHP
水稲の高温対策と病害虫防除の徹底について(緊急情報No2)
https://www.pref.okayama.jp/site/22/985636.html
梅雨明け後の農作物栽培技術対策(季節情報No2)
https://www.pref.okayama.jp/site/22/983636.html
令和7年度農業気象技術対策について(年間情報)
https://www.pref.okayama.jp/site/22/965712.html
