本文
音声読み上げ用 岡山県議会広報紙 おかやま県議会だより 第36号 (みんなで県議会に行こう!、県議会トピックス、おくやみ)
音声読み上げソフトに対応するため、氏名など、漢字を用いずにひらがなで記載している部分があります。
「おかやま県議会だより」点字版を発行しています。ご希望の方は、県議会事務局政務調査室(電話086-226-7554)までご連絡ください。
小中高生のみなさんも!みんなで県議会に行こう!
県議会の雰囲気をちょこっと体験!~ 初めての議場にワクワク ~
県議会を身近に感じていただけるよう、議場の見学を受け付けています。実際に議員席に着き、県議会の雰囲気を体感しながら、議会の役割や仕事などについて、説明を受けることができます。見学は、学校や学級、自治会などのグループ単位で、事前にお申し込みください。(原則として、土・日・祝日、年末年始、定例会・臨時会の会期中などは見学できません。)
5月28日、岡山市立七区小学校6年生の児童のみなさんが参加し、議会について活発に質問をしました。
参加した児童からは、「わたしたち県民の声を届ける選挙って大切なんだね!」「傍聴席から誰でも会議の様子が見られるんだって!」「本会議は1年間で約100日も開かれているんだね!」といった感想がありました。
本会議を見る
インターネット中継
本会議の様子は、インターネットでライブ中継と録画中継をおこなっています。パソコンやスマートフォンなどでご覧になれます。
傍聴
本会議は、議場の傍聴席から、どなたでも傍聴できます。本会議当日、議会棟1階で受け付けをしてください。
ケーブルテレビ中継
本会議の中継が下記のケーブルテレビ局(チャンネル)でご覧いただけます。
- 生中継
- 岡山ネットワーク(111または112チャンネル)
- 倉敷ケーブルテレビ(111チャンネル)
- 玉島テレビ放送(111チャンネル)
- 井原放送(112チャンネル)
- 吉備ケーブルテレビ(C600またはC601チャンネル)
- 矢掛放送(121チャンネル)
- 録画中継
- テレビ津山(122チャンネル)
- ひなせ有線テレビ(121チャンネル)
- 真庭いきいきテレビ(122チャンネル)
- 笠岡放送(111チャンネル)
- 鏡野町有線テレビ(121チャンネル)
- みさきタウンテレビジョン(121または122チャンネル)
委員会を見る
委員会の様子は、議会棟2階の視聴室で、どなたでもモニターテレビにより視聴できます。委員会当日、議会棟1階で受け付けをし、視聴券を受け取ってから、2階の視聴室にお越しください。
県議会トピックス
えんどう やすひろ議長が高梁川さかづ・清音地区河川改修事業着工式に出席
5月18日、高梁川さかづ・清音地区河川改修事業着工式にえんどう やすひろ議長が出席しました。この事業は、高梁川流域に位置する倉敷市街地と総社市清音地区の水害の防止と軽減に向け、国が堤防の整備・強化等の河川整備をおこなうもので、えんどう やすひろ議長はくわ入れの儀を執りおこない、工事の安全や早期完成を祈願しました。
こばやし よしあき副議長が岡山県愛育委員連合会総会・創立70周年記念大会に出席
6月4日、地域の健康づくりボランティアである愛育委員で組織された岡山県愛育委員連合会・恩賜財団母子愛育会岡山県支部の総会並びに創立70周年記念大会が開催され、こばやし よしあき副議長が出席し、祝辞を述べました。
愛育委員は、乳幼児から高齢者まで全ての住民にとって健康で明るく住み良い地域にするための活動をおこなっています。
おくやみ
はた ようじ議員(自由民主党)が令和7年5月1日に逝去されました。
はた議員は、平成15年4月から6期22年の長きにわたり県勢の発展に尽力され、この間、議長などの要職を歴任されました。
故人のご功績をしのび、謹んで哀悼の意を表します。
ご意見・ご要望・お問い合わせ先
岡山県議会事務局
〒700-8570 岡山市北区内山下2-4-6
https://www.pref.okayama.jp/site/gikai/
総務課
本会議傍聴、議場見学、情報公開、議員報酬、政務活動費 など
電話 086-226-7548
議事課
本会議、委員会の運営、請願・陳情受付、会議録作成 など
電話 086-226-7551
政務調査室
政策研究、調査、テレビ番組、委員会視聴、ホームページ など
電話 086-226-7554