本文
「県政への提言に寄せられたご意見・ご提言(令和7年1月分)
ご意見・ご提言の件数
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
累計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 |
2 |
1 |
0 |
2 |
10 |
13 |
23 |
37 |
22 |
|
|
112 |
お寄せいただいたご意見・ご提言に県から回答したもののうち、主として県の施策や取り組みに関するもので、広く県民のみなさんに知っていただきたいものを掲載しています。
注)回答は受付時点のものであり、その後に状況が変わっている場合があります。
注)回答は受付時点のものであり、その後に状況が変わっている場合があります。
老朽化した上下水道管の点検補修について
埼玉県の道路で大規模な陥没が発生し、トラックが転落する事故があった。今も救助作業が続いている。
県が管理する下水管が破損したのが、原因と推測されている。有毒ガスが発生する危険があり、避難勧告も出ている。
岡山県内の道路で同様の事故が発生しないよう、国土交通省や市町村の自治体と連携し、老朽化した上下水道・ガス管を点検補修してほしい。
県が管理する下水管が破損したのが、原因と推測されている。有毒ガスが発生する危険があり、避難勧告も出ている。
岡山県内の道路で同様の事故が発生しないよう、国土交通省や市町村の自治体と連携し、老朽化した上下水道・ガス管を点検補修してほしい。
⇒上下水道管については、水道事業、下水道事業の実施主体である市町村等が、施設の状況を勘案し、適切な時期や頻度で点検し、必要に応じて修繕や改築等の措置を講じているところです。
また、県が管理する児島湖流域下水道では、下水道ストックマネジメント計画に基づき、5年に1回の頻度で点検し、必要に応じて修繕や改築等の措置を講じているところです。
今後とも、みなさまに安心して生活していただけるよう、努めてまいりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
また、県が管理する児島湖流域下水道では、下水道ストックマネジメント計画に基づき、5年に1回の頻度で点検し、必要に応じて修繕や改築等の措置を講じているところです。
今後とも、みなさまに安心して生活していただけるよう、努めてまいりますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。