ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 備中県民局 > 備中県民局地域政策部 > 『備災出前講座』 お申し込み受付中!

本文

『備災出前講座』 お申し込み受付中!

印刷ページ表示 ページ番号:0945239 2024年11月15日更新備中県民局地域政策部

備災出前講座のご案内

私たちが暮らす日本は自然災害が多い国です。土砂災害や河川の氾濫など大きな被害が過去に発生しました。岡山県でも山や川、海がせまっている地域も多く、自然災害に対して日頃から備える必要があります。こうした課題に対しては子供の頃からの防災教育が大切です。

岡山県備中県民局では、災害は起こるものとして日常から備える『備災』をテーマに、生徒の皆様が自分の命を守る「自助」や身近な人を助ける「共助」の意識を養い、自らの行動に繋げていただくために自然災害について学ぶ「備災出前講座」を実施しています。この講座は学校での授業や学級・学校活動など様々な場面で実施させていただくことが可能です。

講座では自然災害が起きる仕組みや、自分たちでできる災害への備えなどを学んでいただきます。
講座お申し込みの御希望がございましたら気軽にお問合せください。
備災

備災出前講座のメニュー(例)

【(1)自然災害について学ぼう】
自然災害について学んでいただきます。過去に起きた災害や、土砂災害・水害など災害の種類、発生する仕組みなどを学習していただきます。
また、避難の仕方など災害から自分を守る方法、日頃からの準備・心構えなどについて学んでいただきます。
学習風景の様子1
【(2)ハザードマップについて学ぼう】
ハザードマップを利用して、自分の住んでいる家や学校の周辺にある災害時に注意すべき場所を調べます。併せて、自宅に近い避難所を調べて書き込んで、オリジナルのハザードマップを作成したりします。
学習風景の様子2
【(3)防災ワークショップ】
災害について生徒の皆様の目線でどのようなことが大切か、グループディスカッションなどを通して探っていきます。「防災に関して自ら行動したいこと」などを考えていきます。

備災出前講座ご案内パンフレット

講座について詳しくは以下のパンフレットをご参照ください。

講座のお申し込み

(1)対  象  
 岡山県備中県民局管内市町(倉敷市・笠岡市・井原市・総社市・高梁市・新見市・浅口市・早島町・里庄町・矢掛町)の小中学校・高等学校 
(2)実施会場  お申し込み学校の教室、体育館など
(3)開催曜日  月~金曜日(祝祭日を除く)
(4)実施時間  学校の授業時間等に合わせます。
(5)費   用   講師費無料
(6)申込方法  
 電話またはFax・メール等でご連絡ください。実施日時や講座内容などをご相談の上決定します。
(7)お問い合せ先(お申し込み先)  
 岡山県備中県民局 地域づくり推進課 担当:八木
 電話: (086)434-7003  Fax: (086)426-9305
 メール: bichu-bousai@pref.okayama.jp
 

「おかやま備災手帳」

岡山県備前県民局東備地域事務所では、学校や家庭などで活用できる防災教育教材『おかやま備災手帳』を作成しました。この手帳は自然災害の知識などを身につけていただくとともに、自分で考えた災害時の行動計画や、実際の行動を書き込むことができるようになっています。手帳は以下ホームページからダウンロードできます。