ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 県民生活部 > くらし安全安心課 > 西江原小学校で「おはよう、おかえり」県民運動を行いました !!

本文

西江原小学校で「おはよう、おかえり」県民運動を行いました !!

印刷ページ表示 ページ番号:0942337 2024年11月6日更新くらし安全安心課

「おはよう、おかえり」県民運動

実施場所 : 井原市立西江原小学校

県では「岡山県犯罪のない安全・安心まちづくり条例」(平成18年制定)に基づき、県民運動を推進しています。

この運動の統一行動計画の一つである「『おはよう、おかえり』県民運動」により、児童と地域が顔見知りとなることで、地域の絆を一層深め、「子どもの安全確保」に向けた取組の促進を図っています。

令和6年10月25日、井原市立西江原小学校で「おはよう、おかえり」県民運動を実施しました。

登校した児童たちは、地域の防犯ボランティアの方などと「おはようございます」とあいさつを交わしました。

秋晴れの下、元気なあいさつの声が響いていました。

【 あいさつ運動の様子 】

全体の様子 ももっちと児童 

 

整列して登校する児童 横断幕を掲げる児童    

あいさつ運動の後、1年生と2年生を対象とした「防犯教室」を行いました。

日頃から地域で子どもたちの見守りをしてくださっている、公民館長さん、西江原地区青色防犯パトロール会、セーフティーウォッチャーの方から、「登下校時に気を付けてほしいこと」「あいさつの大切さ」などのお話をしていただきました。

【 防犯教室の様子 】

全体の様子 児童に向けて話すボランティア ボランティアの問いかけに挙手をする児童