本文
海ごみ削減キャンペーン「おかやまゴミ退治大作戦」(終了したイベント)
おかやまゴミ退治大作戦
![4月](/uploaded/life/953324_9155572_img.png)
イベント名 | プラごみから海&百間川を守ろう |
---|---|
実施日時 | 2024年4月6日(土曜日)8時30分~ |
実施場所 | 百間川 中州左岸 清内橋下 |
概 要 | ツリキチオーの釣り日記 https://ameblo.jp/turikitio-9378/entry-12847279262.html |
参加人数 | 43人 |
ごみ回収量 |
可燃ごみ300kg、不燃ごみ163kg (計)463kg |
実施状況 | ![]() ![]() ![]() |
![5月](/uploaded/life/953324_9155576_img.png)
イベント名 | プラごみから海を守ろう |
---|---|
実施日時 | 2024年5月18日(土曜日)8時30分~ |
実施場所 | 笹ヶ瀬川 笹ヶ瀬新橋上流右岸 |
概 要 |
岡山市南区藤田地内の笹ヶ瀬新橋上流で清掃活動を実施します。 |
参加人数 | 34人 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ300kg、不燃ごみ100kg (計)400kg |
実施状況 | ![]() ![]() ![]() |
イベント名 | 桃太郎の願い ~川の清掃とともに楽しむ環境フェスティバル~ 「笹ヶ瀬川クリーン作戦」 |
---|---|
実施日時 | 2024年5月19日(日曜日) |
実施場所 | 笹ヶ瀬川河川敷 国道180号線高架下付近 |
概 要 | 笹ヶ瀬川クリーン作戦として、岡山市北区平田地内の笹ヶ瀬川河川敷で清掃活動を実施します。 <概要> 桃太郎の願い 川の清掃とともに楽しむ環境フェスティバル2024(愛称:桃環) https://momotaro-negai.mystrikingly.com/ |
参加人数 | 49人 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ142kg、不燃ごみ31.7kg (計)173.7kg |
実施状況 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
イベント名 | 「おかやまゴミ退治大作戦」in岡山県庁 |
---|---|
実施日時 | 2024年5月30日(木曜日)17時30分~18時15分 |
実施場所 | 岡山市北区 旭川河川敷(岡山県庁周辺) |
概 要 |
岡山県では、今年度から全県統一の海ごみ削減キャンペーン「おかやまゴミ退治大作戦」を展開していることから、5月30日(木曜日)から6月9日(日曜日)までの『春の海ごみゼロウィーク』に合わせ、県庁有志で海ごみゼロ活動を実施します。 <お問合せ先> |
参加人数 | 51人 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ12.84kg、不燃ごみ6.91kg (計)19.75kg |
実施状況 |
|
![6月](/uploaded/life/953324_9155579_img.png)
イベント名 | 環境月間 ~おかやまゴミ退治大作戦 あかいわからできること~ |
---|---|
実施日時 | 2024年6月1日(土曜日)~6月28日(金曜日) |
実施場所 |
赤磐市立中央図書館(赤磐市下市325-1) |
概 要 |
海ごみに関するパネルや本の展示等を行います。 |
イベント名 | 環境フェスタinせとうち |
---|---|
実施日時 | 2024年6月23日(日曜日)10時00分~13時00分 |
実施場所 | 瀬戸内市中央公民館(瀬戸内市邑久町尾張465番地1) |
概 要 | 6月の環境月間に合わせて、「ストップ地球温暖化」と「持続可能な社会へのカギ『もったいない』」をテーマに、体験しながら学べるイベント「環境フェスタ in せとうち」を開催します。 地球温暖化を海からの視点で考える講演や、邑久高校生たちが作成したSDGsカードゲーム、エコワークショップなど、大人も子どもも楽しく学べる内容となっています。 当日会場では、地元の旬野菜を販売する地産地消コーナーや、地元漁協による海ごみ等に係るブース出展、資源ごみ回収も行います。 <お問合せ先> 瀬戸内市役所 環境部 生活環境課 TEL:0869-22-1899 |
実施状況 | ![]() ![]() ![]() |
イベント名 | 瀬戸内海国立公園指定90周年記念 リフレッシュ瀬戸内2024【中止】 |
---|---|
実施日時 | 2024年6月30日(日曜日)7時30分~8時30分 <少雨決行> |
実施場所 | 旧 宝伝海水浴場(岡山市東区宝伝) |
概 要 | 美しい瀬戸内海を守るために、瀬戸内海沿岸の海岸と海域で一斉清掃を実施します。 この活動は、文化・観光・海洋レクリエーションの拠点及び住み良い生活の場としての発展を目指すための取組みです。 多くの皆様の参加をお願いします。 <お問合せ先> 岡山市都市整備局道路部道路港湾管理課 TEL:086-803-1415 岡山市東区役所総務・地域振興課 TEL:086-944-5038 |
![7月](/uploaded/life/953324_9155587_img.jpg)
イベント名 |
瀬戸内海国立公園指定90周年記念 リフレッシュ瀬戸内 |
---|---|
実施日時 | 2024年7月7日(日曜日) 9時00分~10時00分 <小雨決行> |
実施場所 |
渋川海岸(玉野市渋川2丁目地内) 集合場所:渋川ビジターハウス前海岸(午前9時00分 集合) |
概 要 |
美しい瀬戸内海を守るため、瀬戸内全域で一斉にクリーン作戦を展開し、併せて、文化、観光、海洋レクリエーションの拠点及び快適な生活の場として発展させることを目的に実施します。 <お問合せ先> |
参加人数 | 744人 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ820kg、不燃ごみ30kg (計)850kg |
実施状況 |
|
イベント名 |
みんなの宇野港の日 ~ 未来のために、私たちが今できること ~ |
---|---|
実施日時 | 2024年7月21日(日曜日) 8時00分~9時30分 (受付開始 7時30分)※雨天決行 |
実施場所 |
宇野港周辺・築港商店街エリアなど(玉野市築港1-1-3) 【集合場所】宇野港緑地 |
概 要 |
市民参加型一斉清掃活動(海と日本プロジェクト連携事業) |
参加人数 | 約200人 |
ごみ回収量 | 約500kg |
イベント名 | 海岸清掃(リフレッシュ瀬戸内) |
---|---|
実施日時 | 2024年7月23日(火曜日) 17時30分~18時00分(少雨決行) |
実施場所 | 筵江海岸(瀬戸内市牛窓町牛窓) 扇海岸(瀬戸内市邑久町虫明) |
概 要 |
瀬戸内市が構成団体の一員である「瀬戸内・海の路ネットワーク推進協議会」では、美しい瀬戸内海を守るための海岸清掃を毎年実施しています。 <お問合せ先> |
参加人数 | 筵江海岸:90人、扇海岸:68人 |
ごみ回収量 | 筵江海岸:100kg、扇海岸:320kg |
実施状況 | ![]() ![]() |
![8月](/uploaded/life/953324_9155593_img.jpg)
イベント名 | やかげ環境フェア~みんなで環境のことをかんがえよう~ |
---|---|
実施日時 | 2024年8月3日(土曜日)9時30分~14時30分 |
実施場所 | 矢掛町農村環境改善センターほか(小田郡矢掛町矢掛3016-1) |
概 要 |
(1)ごみ収集車(パッカー車)、移動環境学習車「さんよう号」の体験 <お問合せ先> |
イベント名 | おかやまSDGsフェア2024 ワークショップ「Blue Earth塾」 |
---|---|
実施日時 | 2024年8月6日(火曜日) 13時00分~16時00分 |
実施場所 | 第2会場:岡山県医師会館(岡山市北区駅元町)401会議室 |
概 要 |
神戸市を拠点にして、全国の中・高校生を対象に、環境啓発を行う NPO法人Blue Earth Project によるワークショップ「Blue Earth塾」 関西で活動する若者たちとの交流プログラムとして、県内外の中・高校生を対象に開催。 同法人は2011年、神戸市の松蔭高等学校卒業生を中心に設立されました。「Blue Earth塾」はこれまで全国の中・高校生を対象に累計150校・2000人以上を対象に実施。環境省と(公財)日本財団の共同事業である「海ごみゼロアワード2021」最優秀賞など多くの賞を受賞しています。 <参加申込・お問合せ先> |
イベント名 | 瀬戸内海国立公園指定90周年記念事業「国立公園魅力体験ツアー㏌笠岡諸島」 |
---|---|
実施日時 | 2024年8月25日(日曜日) |
実施場所 | 白石島(笠岡市白石島) |
概 要 |
「瀬戸内海国立公園」は、昭和9年3月16日に我が国最初の国立公園として指定され90周年を迎えました。 <お問合せ先> |
参加人数 | 50人 |
ごみ回収量 | 約29kg |
実施状況 |
|
![9月](/uploaded/life/953324_9155597_img.jpg)
イベント名 | 全市一斉ごみ0(ゼロ)キャンペーン【中止】 |
---|---|
実施日時 | 2024年9月1日(日曜日)7時00分~12時00分 |
実施場所 |
倉敷市内全域 |
概 要 | 9月の第1日曜日を「清掃祭日」として、倉敷市と倉敷市環境衛生協議会とが共催し、「全市一斉ごみ0(ゼロ)キャンペーン」を行っています。 このキャンペーンは昭和57(1982)年から始まったもので、例年3万から4万人の方が空き缶等の回収などの美化活動に参加されています。 <お問合せ先> 倉敷市役所 環境リサイクル局 環境政策部 環境衛生課 TEL:086-426-3361 |
イベント名 | 市内一斉清掃 ~おかやまゴミ退治大作戦~【中止】 |
---|---|
実施日時 | 2024年9月1日(日曜日) |
実施場所 | 赤磐市内一円 |
概 要 | 赤磐市内の一斉清掃を行います。 <お問合せ先> 赤磐市役所 市民生活部 環境課 TEL:086-955-5347 |
イベント名 | 瀬戸内海のアクセス困難な海岸を上陸船で漂着ゴミ回収 |
---|---|
実施日時 | 2024年9月8日(日曜日)10時00分~11時30分 |
実施場所 | 曽島(備前市日生町日生) |
概 要 | NPO法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の協力のもと、道路のない立入困難な海岸の漂着ごみを回収します。 |
参加人数 |
75人 |
ごみ回収量 | 600kg |
実施状況 | ![]() ![]() ![]() |
イベント名 |
⾼梁川流域SDGsアクションフェア |
---|---|
実施日時 | 2024年9月14日(土曜日)・15日(日曜日)10時00~17時00分 |
実施場所 | イオンモール倉敷(倉敷市水江1) |
概 要 |
持続可能という「SDGsの基本」を実現するためには、「経済、社会、環境」の3つをバランスよく調和させることです。高梁川という自然の恵みを、未来にわたって守るため、わたしたちは行動をおこさなければなりません。高梁川流域アクションフェアでは、「生活と学び」「モノづくりと仕事」「海と川と森」の3つのテーマで、企業・団体が出展しています。それぞれのブースを訪れて、持続可能な社会の実現の1歩を踏み出してください。 チラシ(高梁川流域SDGsアクションフェア) [PDFファイル/2.01MB] <お問合せ先> |
イベント名 | スポGOMI甲子園2024 ~岡山県大会~ |
---|---|
実施日時 | 2024年9月21日(土曜日)9時00分~12時00分 [予備日:9月22日(日曜日)] |
実施場所 | 下石井公園(岡山市北区幸町10-16) |
概 要 |
「スポGOMI」は、日本生まれの最も地球にやさしいスポーツです。 |
参加人数 | 50人(17チーム) |
ごみ回収量 | 43.95kg |
実施状況 | ![]() ![]() ![]() |
イベント名 | 第11回 おかやま環境教育ミーティング |
---|---|
実施日時 | 2024年9月23日(月曜日・祝日)10時00分~16時20分 |
実施場所 | 岡山国際交流センター(岡山市北区奉還町) |
概 要 |
おかやま環境教育ミーティングでは、持続可能な社会に向けて、 学校、企業、行政、NPOや環境団体等、海ごみ問題などの環境問題や環境教育に関心のある子供から大人まで幅広い ■主 催:おかやま環境教育ミーティング実行委員会、岡山県、(公財)岡山県環境保全事業団 <お問合せ先> |
実施状況 | ![]() ![]() ![]() |
イベント名 |
イオンモール岡山SDGsフェス |
---|---|
実施日時 |
2024年9月13日(金曜日)~25日(水曜日) |
実施場所 | イオンモール岡山 3階中央エスカレーター横(岡山市北区下石井1丁目2番1号) |
概 要 | 「食品ロス削減」「海ごみ」についてのパネル展示とクイズを実施! クイズの答えについてもっと知りたい、学びたい方は6階 環境学習プラザ「アスエコ」に行ってみよう♪ https://aeonmall-okayama.com/news/event/3747 |
イベント名 | 「おかやまゴミ退治大作戦」㏌岡山県庁 |
---|---|
実施日時 | 2024年9月26日(木曜日)17時30分~18時15分 |
実施場所 | 岡山市北区 旭川河川敷(岡山県庁周辺) |
概 要 |
岡山県では、今年度から全県統一の海ごみ削減キャンペーン「おかやまゴミ退治大作戦」を展開していることから、9月20日(金曜日)から9月29日(日曜日)までの『秋の海ごみゼロウィーク』に合わせ、県庁有志で海ごみゼロ活動を実施します。 <お問合せ先> |
参加人数 | 39人 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ6.77kg、不燃ごみ1.85kg(計)8.62kg |
実施状況 | ![]() |
イベント名 | 環境学習エコツアー ~瀬戸内海の魅力発見コース~ |
---|---|
実施日時 | 2024年9月27日(金曜日)9時45分~10時50分 |
実施場所 | 牛窓海水浴場(瀬戸内市牛窓町牛窓) |
概 要 |
岡山県では、小学校、中学校等において環境保全意識の高揚、普及啓発を図るため、「環境学習エコツアー」を実施しています。 |
参加人数 | 59人(児童:55人、教職員:4人) |
ごみ回収量 | 可燃ごみ15.65kg、不燃ごみ3.13kg (計)18.78kg |
実施状況 | ![]() ![]() |
![10月](/uploaded/life/953324_9155641_img.jpg)
イベント名 | 海ごみゼロへ!豊かな里海守るため チャーター船で行く海岸クリーン大作戦!! |
---|---|
実施場所 | 2024年10月5日(土曜日)8時30分~11時30分(受付:8時〜) |
実施場所 | 鹿久居島(備前市日生町日生) 集合場所:日生駅前港(午前8時30分 集合) |
概 要 | 本プログラムでは、海ごみの回収活動を行いながら、日生エリアの藻場再生への取り組みについて学習します。 また、瀬戸内海は1934年に日本初の国立公園に指定され、今年で90周年を迎えます。この記念の年にクリーン活動を行う ことで、その豊かさや歴史を実感し、自らが関わることの重要性を理解する機会を創出しましょう。 ■主催:山陽新聞社、一般社団法人みんなでびぜん ■協力:備前市、環境部ECOLO、ノートルダム清心女子大学、NPO法人国際ボランティア学生協会(IVUSA) https://toyotafes.jp/projects/583/ |
参加人数 | 約130人 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ220kg、不燃ごみ90kg、粗大ごみ120kg (計)430kg |
実施状況 |
|
イベント名 | 第20回 わっしょい和んさか 吉備高原フェスタ |
---|---|
実施日時 | 2024年10月6日(日曜日)10時00分~15時30分 |
実施場所 | 吉備高原都市センター区 さんさん広場周辺特設会場(吉備中央町吉川4860-6) |
概 要 |
吉備中央町のうまいものが大集合する和んさかふるさと市、会場からのR S Kラジオ生放送や和んさかステージなど、見どころがたくさんあります。(海ごみに関するパネル展示もあります) また、今年は20周年の節目ということで、20周年限定のイベントも盛りだくさんです!皆様お誘い合わせのうえ、ご来場ください。 チラシ(第20回わっしょい和んさか吉備高原フェスタ) [PDFファイル/2.03MB] <お問合せ先> |
参加人数 | 約45,000人 |
実施状況 |
|
イベント名 | たかはし環境パネル展 |
---|---|
実施日時 | 2024年10月8日(火曜日)~11月5日(火曜日) |
実施場所 | 高梁市図書館(高梁市旭町1306)ほか市内商業施設2か所 |
概 要 |
高梁市では、毎年10月を高梁市民環境月間と定め、良好な環境についての関心と保全活動を積極的に行う意識を高めてもらうため、巡回環境パネル展を実施します。 【日時・場所】 【展示物】 <お問合せ先> |
実施状況 |
|
イベント名 | くらしき環境フェア2024 |
---|---|
実施日時 | 2024年10月13日(日曜日)10時00分~15時00分 |
実施場所 | 玉島市民交流センター及び玉島文化センター(倉敷市玉島阿賀崎) |
概 要 |
家族で「楽しい!」「面白い!」と感じられるステージショーや環境ブース、ワークショップなどで、環境について考えるきっかけとなるイベントとします。 <お問合せ先> |
参加人数 | 約6,000人 |
実施状況 |
|
イベント名 | 桃太郎の願い ~川の清掃とともに楽しむ環境フェスティバル~ 「ワークショップ」 |
---|---|
実施日時 | 2024年10月13日(日曜日)13時30分~15時00分 ほか |
実施場所 | 熊山英国庭園 アロマ棟(赤磐市殿谷170-1)ほか |
概 要 |
川ごみについて知ろう!ももの形をした笛にオリジナルの絵付けをして吹いてみよう!楽しく学び、体験するワークショップです。【全6会場で開催】 <参加申込・お問合せ先> |
イベント名 | ~岡山のランナー集まれ‼~ 『第6回 街中クリーン大作戦』 |
---|---|
実施日時 | 2024年10月14日(月曜日)7時00分~9時00分 |
実施場所 | 下田町公園(岡山市北区中央町)周辺 |
概 要 |
岡山市のランナーが集いジョギングとごみ拾いを掛け合わせた「プロギング」で街の美化活動を実施します。スポーツを通じて環境意識の啓発や環境問題への理解を深めることができます。「OKAYAMAハレ活プロジェクト」の対象イベントです。 チラシ(第6回街中クリーン大作戦) [PDFファイル/282KB] <お問合せ先> |
参加人数 | 50名 |
ごみ回収量 | 約24.7kg |
イベント名 | 不法投棄ごみ一斉清掃 |
---|---|
実施日時 | 2024年10月17日(木曜日)9時30分~11時00分 |
実施場所 | 絹掛の滝周辺の高梁川沿い(新見市草間地内) |
概 要 |
新見市環境衛生協議会、新見市環境保全協会、岡山県産業資源循環協会備北支部、岡山県新見地域事務所の協力を得て清掃活動を実施します。 <お問合せ先> |
参加人数 | 40人 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ120kg、不燃ごみ150kg (計)270kg |
実施状況 |
|
イベント | プラごみから海を守ろう |
---|---|
実施日時 | 2024年10月19日(土曜日)8時30分~10時30分 |
実施場所 | 笹ヶ瀬川 笹ヶ瀬新橋上流右岸 |
概 要 |
岡山市南区藤田地内の笹ヶ瀬新橋上流で清掃活動を実施します。 <お問合せ先> |
参加人数 | 31人 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ270kg、不燃ごみ90kg (計)360kg |
実施状況 |
|
イベント名 | クリーン作戦 |
---|---|
実施日時 | 2024年10月19日(土曜日)8時00分~9時00分 |
実施場所 | 百間川右岸河川敷(岡山市中区沖元) |
概 要 |
「小さな親切」運動として、岡山市北区沖元地内の百間川右岸河川敷で清掃活動を実施します。 <お問合せ先> |
参加人数 | 約80人 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ70kg、不燃ごみ40kg (計)110kg |
実施状況 |
|
イベント名 | 令和6年度 岡山県環境衛生協会 役員研修会 |
---|---|
実施日時 | 2024年10月25日(金曜日)13時30分~15時00分 |
実施場所 | 岡山県生涯学習センター(岡山市北区伊島町3丁目1番1号) |
概 要 | 岡山県環境衛生協会の役員研修会において、公益財団法人水島地域環境再生財団による「川ごみ・海ごみ対策」に係る講演が行われました。 |
実施状況 |
|
イベント名 | ビーチクリーンアップ in 沙美 |
---|---|
実施日時 | 2024年10月26日(土曜日)10時00分~11時00分 ※小雨決行 |
実施場所 | 沙美海岸(倉敷市玉島黒崎) 【集合場所】 沙美西浜:沙美海岸公園中央広場 沙美東浜:沙美東浜西の端 |
概 要 |
今年もビーチクリーンアップin沙美を行います。 主催:沙美小学校区小地域ケア会議 さみっと <お問合せ先> |
参加人数 | 183人 |
ごみ回収量 | 250kg |
実施状況 |
|
イベント名 | 旭川クリーン作戦 |
---|---|
実施日時 | 2024年10月26日(土曜日)8時00分~9時00分 |
実施場所 | 旭川河川敷 旭川大橋周辺(岡山市中区平井) |
概 要 | 岡山市中区平井地内の旭川大橋周辺で清掃活動を実施します。 |
参加人数 | 50人 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ31kg、不燃ごみ13kg (計)44kg |
実施状況 |
|
イベント名 | 旭川一斉清掃 |
---|---|
実施日時 | 2024年10月27日(日曜日)7時00分~9時00分 <小雨決行> |
実施場所 | 旭川河川敷(旭川大橋~新大原橋) |
概 要 |
岡山市の中心部を流れる旭川を美しく親しみのある川とするため、団体、企業、市民の方々に協力していただき、ボランティアによる一斉清掃を実施します。 <お問合せ先> |
参加人数 | 約1,000人 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ290kg、不燃ごみ70kg (計)360kg |
実施状況 | ![]() ![]() ![]() |
イベント名 | うみもりビーチクリーン |
---|---|
実施日時 | 2024年10月27日(日曜日)10時00分~12時00分 <小雨決行> |
実施場所 | 虫明扇海岸(瀬戸内市邑久町虫明) |
概 要 |
河川から 海へ流れ出したプラスチック類は、徐々に小さくなり、マイクロプラスチックに分解されていきます。 <お問合せ先> |
参加人数 | 32人 |
ごみ回収量 | 約45kg |
実施状況 |
|
イベント名 | クリーン作戦 |
---|---|
実施日時 | 2024年10月28日(月曜日)9時00分~12時00分 |
実施場所 | 勝央町畑屋地内 |
概 要 | 山あいや急傾斜地に不法投棄されている廃棄物等の清掃活動を行うため、(一社)岡山県産業資源循環協会 津山支部がクリーン作戦を実施しました。(協力機関:勝央町、岡山県美作県民局) |
参加人数 | 28人 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ80kg、不燃ごみ100kg、その他(家電、タイヤ等)約270kg (計)約450kg |
実施状況 |
|
イベント名 | 第26回井笠クリーン作戦 |
---|---|
実施日時 | 2024年10月31日(木曜日)8時30分~12時00分 |
実施場所 | 笠岡市内2カ所((1) 吉浜地内、(2) 大宜地内) |
概 要 | (一社)岡山県産業資源循環協会井笠支部が2カ所で清掃活動を実施 (協力機関:笠岡市、岡山県備中県民局) |
参加人数 | 37人 |
ごみ回収量 | 約5t(可燃ごみ、不燃ごみ、その他(タイヤ等)) |
実施状況 |
|
![11月](/uploaded/life/953324_9155642_img.jpg)
イベント名 | 釣り人の恩返し「ファミリーフィッシング&海ごみゼロ大作戦」【中止】 |
---|---|
実施日時 | 2024年11月2日(土曜日)8時30分~14時30分 |
実施場所 | 前島(瀬戸内市牛窓町牛窓) ※受付:前島のフェリー乗り場(前島側) |
概 要 |
釣りを楽しみ、感謝を込めて海をきれいに 風光明媚な牛窓沖の前島。 ※食事の提供はありません。 <お申し込み・お問い合わせ> |
参加人数 | 10組 30名(先着順) ※参加無料(フェリー代は各自お支払いください。) |
イベント名 | 釣り人の恩返し「黒鯛フィッシング&海ごみゼロ大作戦」【中止】 |
---|---|
実施日時 | 2024年11月2日(土曜日)5時00分~14時30分 |
実施場所 | 前島(瀬戸内市牛窓町牛窓) ※受付:牛窓・UOUO前桟橋 |
概 要 |
釣って楽しみ、食べて喜び、海をきれいに 釣り人にしか回収できない海ごみがあります。 ※参加費用2,000円(渡船代を含む) <お申し込み・お問い合わせ> |
イベント名 | 美咲町町内一斉清掃の日 |
---|---|
実施日時 | 2024年11月3日(日曜日)7時30分~8時30分 |
実施場所 | 美咲町全域 |
概 要 |
毎年、11月の第1日曜日に開催している、環境美化活動です。 <お問合せ先> |
参加人数 | 約3,000名 |
実施状況 | ![]() ![]() ![]() |
イベント名 | 児島湖流域清掃大作戦 |
---|---|
実施日時 | 2024年11月3日(日曜日)8時30分~10時00分 ※早島地区会場(早島町)は、11月9日(日曜日)8時00分~9時00分 |
実施場所 | 児島湖及び流域河川の6か所(全7か所) |
概 要 |
児島湖及び流入河川等 (全7か所)において一斉清掃を行います。 <お問合せ先> |
参加人数 | 2,101人 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ2.17t、不燃ごみ0.75t(計)2.92t ※詳細な最終実績(https://www.pref.okayama.jp/site/presssystem/944463.html) |
イベント名 | クリーン作戦 |
---|---|
実施日時 | 2024年11月3日(日曜日)8時00分~8時30分 |
実施場所 | 総社市役所周辺、高梁川河川敷 |
概 要 |
総社市役所周辺及び高梁川河川敷において、市内の企業や市民等のボランティアによるごみ拾いを行います。 <お問合せ先> |
参加人数 | 230人 |
ごみ回収量 | 1,290kg |
実施状況 |
|
イベント名 | おかやまマラソン協働事業 「おかやまマラソンコースをプロギング!」 |
---|---|
実施日時 | 2024年11月3日(日曜日)8時30分~11時00分頃 (8時00分~ 受付開始) |
実施場所 | ジップアリーナ岡山 ~ 岡山市役所 ~ ジップアリーナ岡山 |
概 要 |
(1) 9月22日(日曜日) おかやまマラソンのコースの試走(一部ショートカット)と、コースの一部をプロギングする。35kmくらいの距離を時速7kmくらいで走る。 <お問合せ先> |
イベント名 | おかやまマラソン協働事業 「おかやまマラソンコースを地域のみんなとごみ拾い」 |
---|---|
実施日時 | 2024年11月4日(月曜日・祝日) 9時00分~13時00分 |
実施場所 | 南区当新田環境センター付近 ~ 七区みさお牧場 ~ 南区当新田環境センター付近 |
概 要 |
毎月、王子が岳や街中で実施しているプロギング(ジョギングしながらゴミ拾い)活動に参加しているメンバーに加え、地域の方にも気軽に参加してもらい、クリーン作戦を実施します。 (1) 9月21日(土曜日) Zipアリーナ前に集合し、青江30号線までのマラソンコースで実施 <お問合せ先> |
イベント名 | プラごみから海を守ろう |
---|---|
実施日時 | 2024年11月4日(月曜日・祝日)8時30分~11時00分 |
実施場所 | 百間川右岸河川敷(岡山市中区沖元地内) |
概 要 |
岡山市中区沖元地内の百間川河川敷で清掃活動を実施します。 <お問合せ先> |
参加人数 | 35名 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ551kg、不燃ごみ31kg (計)582kg |
実施状況 |
|
イベント名 | 瀬戸内海クリーンアップin大島 |
---|---|
実施日時 | 2024年11月9日(土曜日)9時30分~12時00分 |
実施場所 | 大島(笠岡市真鍋島) |
概 要 |
笠岡市真鍋島の沖にある大島の海岸で清掃活動を行いました。本イベントは、「令和6年度 河川ごみ等回収・発生抑制モデル地区推進事業」の一環として、今年初めて実施しました。 <お問合せ先> |
参加人数 | 15名 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ63kg、不燃ごみ20.1kg(計)83.1kg |
実施状況 |
|
イベント名 | みさき秋まつり「山陽学園地歴部の『海ごみ対策』展示」 |
---|---|
実施日時 | 2024年11月10日(日曜日)9時30分~14時30分 |
実施場所 | 美咲町立柵原学園(久米郡美咲町書副1番地) |
概 要 |
美咲町で開催される「みさき秋まつり」に山陽学園地歴部が海ごみ対策の展示をおこないます。 <お問合せ先> |
参加人数 | 約5,000名 |
実施状況 |
|
イベント名 | 令和6年度 美作ブロック 環境衛生民間指導者研修会 |
---|---|
実施日時 | 2024年11月12日(火曜日)13時00分~15時00分 |
実施場所 | 勝央文化ホール(勝田郡勝央町勝間田211-1) |
概 要 | 美作ブロック環境衛生民間指導者研修会において、環境保護団体「釣り人みんなで、ごみ拾い」代表の平井 雅明さんによる「内陸部から流れ出るプラスチックごみの現状について」の講演が行われました。 |
実施状況 |
|
イベント名 | プラごみから海を守ろう |
---|---|
実施日時 | 2024年11月16日(土曜日)8時30分~10時30分 |
実施場所 | 笹ヶ瀬川左岸河川敷(岡山市南区浦安南町) |
概 要 |
岡山市南区浦安南町地内の笹ヶ瀬川河川敷で清掃活動を実施します。 <お問合せ先> |
参加人数 | 35人 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ432kg、不燃ごみ72kg(計)504kg |
実施状況 |
|
イベント名 | 岡山県立図書館 連携展示「海ごみ対策」 |
---|---|
実施日時 | 2024年11月20日(水曜日)~12月15日(日曜日) |
実施場所 | 岡山県立図書館 2階 閲覧室(自然科学・産業資料部門)(岡山市北区丸の内2-6-30) |
概 要 | 岡山県立図書館で「海ごみ対策」に関する連携展示を行っています。 海ごみやプラスチックごみに関する書籍だけでなく、海洋環境や海の生き物に関する書籍も展示されています。 是非、足を運んでみてください。 |
実施状況 |
|
イベント名 | 干田川沿岸の清掃・漂着ごみ回収 |
---|---|
実施日時 | 2024年11月23日(土曜日)9時00分~10時00分 ※小雨決行 |
実施場所 | 干田川河口水門周辺(岡山市東区西大寺新) |
概 要 |
干田川河口水門周辺の清掃活動を実施します。 持参するもの:軍手、火ばさみ(トング)、長靴(必要に応じて) <お問合せ先> |
参加人数 | 74人 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ257kg、不燃ごみ38kg(計)295kg |
実施状況 |
|
イベント名 | SDGs×吉備の環プロジェクト 実践ツアー「プラ処理施設見学&川ごみ回収体験」 |
---|---|
実施日時 | 2024年11月23日(土曜日)13時00分~17時30分 ※小雨決行 |
実施場所 | 【集合・受付】山陽新聞社本社(岡山市北区柳町2-1-1) 【説明・見学】プラ資源中間処理施設(岡山市南区藤田) 【ごみ回収、計量】笹ヶ瀬川河川敷(岡山市南区藤田) |
概 要 |
プラスチックによる海や川の汚染が深刻になっています。 <お問合せ先> |
参加人数 | 約40人 |
ごみ回収量 | 約82kg |
実施状況 |
|
イベント名 | 瀬戸内海国立公園指定90周年記念「海ごみ回収コンテスト」 |
---|---|
実施日時 | 2024年11月24日(日曜日)13時00分~16時20分 |
実施場所 | 渋川海岸(玉野市渋川) |
概 要 |
瀬戸内海国立公園が、日本で最初の国立公園として指定され、今年90周年を迎えたことを記念して、海ごみ回収コンテストを開催します。コンテストに併せて、海ごみについて学ぶミニセミナーや、PR大使の案内による渋川マリン水族館の見学会も行います。瀬戸内海の素晴らしいロケーションを感じながら、楽しく海ごみ回収をしてみませんか。 チラシ(海ごみ回収コンテスト) [PDFファイル/961KB] <お問合せ先> |
参加人数 | 約80人 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ7.91kg、不燃ごみ7.53kg (計)15.44kg |
実施状況 |
![12月](/uploaded/life/953324_9155643_img.jpg)
イベント名 | SDGs≫海を守るアクション≫竜操 身近な用水路のゴミを拾おう! |
---|---|
実施日時 | <事前学習>2024年11月4日(月曜日・祝日)10時00分~12時00分 <回収活動日>2024年12月14日(土曜日)8時00分~9時30分 |
実施場所 | <事前学習>福祉交流プラザさいでん(岡山市中区神下133-3) <回収活動日>岡山市立財田小学校 正門付近 集合(岡山市中区長岡58番地2) |
概 要 |
「百間川を汚さない!」「海を守ろう!」を合言葉に、竜操学区にある身近な用水路のごみを回収します。 【ごみ回収の注意】 主催:岡山市立東公民館、協力:岡山トヨタ自動車株式会社 東岡山店 <お問合せ先> |
参加人数 | 50名 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ12.0kg、不燃ごみ9.6kg(計)21.6kg |
実施状況 |
|
イベント名 | プラごみから海を守ろう |
---|---|
実施日時 | 2024年12月14日(土曜日)8時30分~10時30分 |
実施場所 | 笹ヶ瀬川左岸河川敷(岡山市南区浦安南町) |
概 要 |
岡山市南区浦安南町地内の笹ヶ瀬川河川敷で清掃活動を実施します。 <お問合せ先> |
参加人数 | 39人 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ520kg、不燃ごみ38kg(計)558kg |
実施状況 |
|
イベント名 |
令和6年度「海ごみを無くすために私たちができること~身近な用水路のごみを拾おう~」 |
---|---|
実施日時 |
(1) 説明会:2024年11月30日(土曜日)13時30分~15時00分 |
実施場所 |
(1) 会場:岡山市立灘崎公民館 (岡山市南区片岡159-1) |
概 要 |
中高生登録制ボランティア「チーム灘」のメンバーが中心となり、灘崎中学校の生徒、地域が連携・協働し、学区の清掃活動を実施しました。 主催:岡山市立灘崎公民館 <お問合せ先> |
参加人数 |
(1) 説明会:19人(大人8人、中学生11人) |
ごみ回収量 | 20.27kg(可燃ごみ:13.87kg、不燃ごみ:6.40kg) |
実施状況 | ![]() ![]() |
≪参考≫県内イベント(キャンペーン対象外)
イベント名 | 笹ヶ瀬川河川敷清掃 |
---|---|
実施日時 | 2024年4月20日(土曜日)8時30分~10時30分 |
実施場所 | 笹ヶ瀬川河川敷 |
概 要 |
瀬戸内オーシャンズXの事業に協力して、河川敷の漂着ごみを拾います。 |
参加人数 | 44人 |
ごみ回収量 | 可燃ごみ142袋、不燃ごみ23袋(計165袋) = (重量換算)1,033kg |
実施状況 | ![]() ![]() ![]() |
イベント名 | 中高生の挑戦-地域へ広がれ!おかやま河川清掃大作戦- |
---|---|
実施日時 | 2024年11月17日(日曜日)8時00分~11時00分 |
実施場所 | 岡山市中区旭川平井緑地(岡山市中区平井7丁目) |
概 要 |
NPO法人グリーンパートナーおかやま(海ごみゼロ大作戦中高生実行委員会)は、瀬戸内オーシャンズXの事業と連携し、旭川平井河川敷で大規模な河川ごみ回収イベントを開催します。 チラシ(おかやま河川清掃大作戦) [PDFファイル/665KB] <お問合せ先> |
参加人数 | 約220人 |
ごみ回収量 | 826kg |
実施状況 | https://note.com/marinelitterzero/n/n1e4384a97268 |
イベント名 | BEACH CLEAN SHIRAISHI |
---|---|
実施日時 | 2024年12月15日(日曜日)9時00分~12時30分 |
実施場所 | 白石島(笠岡市白石島) |
概 要 |
美しい笠岡の海を守りたい、そんなことを思っている方、白石島の海岸清掃に参加しませんか? <お問い合わせ先> |
参加人数 | 140人 |
実施状況 | https://hinase-umilab.com/activities/157 |
≪参考≫ 県外イベント(キャンペーン対象外)
イベント名 |
2024年瀬戸内海 海ごみゼロ作戦@手島 |
---|---|
実施日時 |
2024年5月18日(土曜日)11時00分~16時00分 |
実施場所 | [清掃場所] 手島(香川県丸亀市) 【集合場所】児島観光港(11時00分集合) |
概 要 |
香川県丸亀市 ”手島”の清掃を行います! 今回で2回目となる手島の清掃活動。 <お問合せ先> |
参加人数 |
198人 |
ごみ回収量 | 2.6t |
実施状況 | ![]() ![]() |