ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 岡山県警 > 交通部交通企画課 > 令和7年度 安全運転管理者等を対象とした法定講習

本文

令和7年度 安全運転管理者等を対象とした法定講習

印刷ページ表示 ページ番号:0886688 2025年7月14日更新交通部交通企画課

安全運転管理者制度について

 「安全運転管理者制度について」をご参照ください。

法定講習の受講

 公安委員会は、安全運転管理者等に安全運転に必要な知識等を習得させるため、法定講習(安全運転管理者等を対象とした講習)を実施しています。

 自動車の使用者(事業主)は、公安委員会から法定講習の通知を受けた際は、選任している安全運転管理者等にその講習を受けさせなければなりません(道路交通法第74条の3第8項)。​​

令和7年度の講習について

講習日程

  下記を予定しています。

1 イオンモール岡山5階「未来ホール」​

  9月30日(火曜日)~10月3日(金曜日) (会場講習・オンライン講習)

2 コンベックス岡山「国際会議場」

  10月27日(月曜日)~10月30日(木曜日) (会場講習)

3 津山文化センター「大ホール」

  11月4日(火曜日) (会場講習)

4 配信のみ

  11月5日(水曜日)~11月7日(金曜日) (オンライン講習)

 

講習時間

 午前10時00分 から 午後5時00分 まで 

講習手数料

 受講者1人につき 5,100​​

利用システム

 「Cisco Webex」を利用予定

 

受付時間

 午前9時00分から午前9時50分

申込み方法 

オンライン講習又は会場講習のどちらか一方を選択してください。
👉オンライン講習は▶こちら      👉会場講習は▶こちら
※一部見えにくい箇所がありますので、スマートフォンをご利用の方は、画面を横向きにして手続きを進めてください。    

 ● オンライン講習
  ※ 岡山県警電子申請サービスを利用される方は、「電子申請サービスの利用方法」 [PDFファイル/1.19MB]をご確認の上、手続きを進めてください。 

 

        講習受講申請・手数料納付手続き 
          ▶(1)電子納付の方はこちら    ▶(2)窓口納付の方はこちら 
  ※ クリックすると、岡山県警 電子申請サービスに移行します。              
              
    受講手数料の納付をもって申請が完了します。【8月22日(金曜日)締切】
           

オンライン講習の注意事項
  1. オンライン講習運営事務局から、受講日の約2週間前にメール(件名:オンライン講習受講票)を送信します。
  2. 岡山県警電子申請サービスの利用者登録で、携帯電話のキャリアメール(docomo、softbank、au、ワイモバイル、Uqモバイル等)をご登録の方は、オンライン講習運営事務局から送信するメールが届かないことがありますので、「@oep.ohk.co.jp」からのメールが受信できるように設定してください。
  3. 配信は「Cisco Webex」(Web会議システム)を使用します。
    ​インターネットに常時接続されたパソコン、またはモバイル端末等をご用意ください。
  4. 「Cisco Webex」のインストール方法やオンライン講習の視聴方法など、詳細を記載した「オンライン講習参加マニュアル」は、『受講サイト』(※)に掲載しますのでご確認ください。
    ​※ 『受講サイト』のURLは、メール(件名:オンライン講習受講票)の本文に貼り付けていますので、そちらからアクセスしてください。重要なお知らせ等も掲載しますので、必ずご確認ください。
  5. 受講当日は、『受講サイト』からアクセスし、オンライン講習を受講してください。
    ​受講には『受講者番号(9桁数字)』と申請時に登録した『メールアドレス』の入力が必要になりますのでご準備ください。
  6. 『受講サイト』は講習日ごとの専用サイトです。ご自身の受講日以外には視聴できませんのでご注意ください。
  7. 講習資料は、各自『受講サイト』からダウンロードし、ご準備ください。
  8. 「講習受講証明書」は受講完了が確認された後、オンライン講習運営事務局からメールでご案内いたします(9月受講の方は11月頃、11月受講の方は令和8年1月頃の予定です)。メールに記載されたwebサイトからダウンロードを行ってください。
  9. オンライン講習ご利用時にかかるパケット通信料は、お客さまのご負担となります。また、長時間の受講になりますので、モバイル端末でご視聴予定の方は、wi-fiが使用できる環境であることをお勧めいたします。
    ​また、パソコン・モバイル端末等でスピーカー音量等を事前にご確認ください。なお、カメラ・マイクは必要ありません。

 

             

 ● 会場講習
  ※ 岡山県警電子申請サービスを利用される方は、「電子申請サービスの利用方法」 [PDFファイル/1.19MB]をご確認の上、手続きを進めてください。

講習受講申請・手数料納付手続き

  ▶(3)電子納付の方はこちら   ▶(4)窓口納付の方はこちら        
  ※ クリックすると、岡山県警 電子申請サービスに移行します。   

                
    受講手数料の納付をもって申請が完了します。【8月22日(金曜日)締切】            

会場講習の注意事項
  1. 岡山県公安委員会から、受講日の約2週間前に「会場講習受講票 兼 講習受講証明書」(はがき)を送付します。
    このはがきは、必ず会場にご持参ください。受付時及び講習受講証明に必要となります。
  2. 当日、会場で本人確認を行う場合がありますので、運転免許証等の本人確認ができる書類をお持ちください。
  3. 講習資料は会場で配布します。
  4. 昼食は各自でご用意願います。
  5. イオンモール岡山へお越しの方は、駐車場は2時間以上は有料となります。講習は長時間となるため、公共交通機関をご利用ください。
  6. 津山文化センターへお越しの方は、駐車場台数が少なく、無料駐車スペースに限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。​
  7. 「講習受講証明書」は、ご持参いただいた講習受講票(はがき)と兼ねており、講習修了時に受講証明印欄の押印をもって受講したことを証します。

​ 

 

 岡山県警電子申請サービスの利用方法等

本件に関するお問い合わせ先

岡山県警察本部 交通部交通企画課 安全係

 問い合わせ専用ダイヤル:086-233-2524

   ※平日 9時00分~12時00分、13時00分~16時30分(土日、祝日を除く)