ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 子ども・福祉部 > 障害福祉課 > 療育手帳について

本文

療育手帳について

印刷ページ表示 ページ番号:0846786 2023年3月30日更新障害福祉課

目的

療育手帳は、知的障害のある方が一貫した支援や相談、各種の福祉サービスを受けやすくするために交付しています。

交付対象者

児童相談所又は知的相談者更正相談所において、知的障害があると判定された方に交付されます。岡山県では、発達期(おおむね18歳まで)に知的能力の遅れが生じ、かつ社会適応に支障が生じている方を交付対象としています。
※岡山市在住の方へは岡山市が交付します。

判定等

知的障害の障害程度の判定は、知的能力と社会適応能能力の程度を測定し、それらを総合して、最重度、重度、中度、軽度の4段階で判定します。療育手帳には最重度・重度を「A」、中度・軽度を「B」と表示します。
なお、療育手帳の判定には、身体障害者手帳のような全国統一の基準がなく、都道府県・指定都市ごとに基準を定めています。

申請について

 療育手帳の交付申請・再判定を希望する方は、事前予約のうえ判定機関において判定を受けてください。

  18歳未満の方

    児童相談所はこちら    

  18歳以上の方 

    知的障害者更生相談所はこちら

受けられるサービス

JRやバスの運賃割引や税の控除、NHK受信料や公共施設等の入場料の減免制度等があります。
詳細につきましては、お住まいの市町村や事業者等にお問い合わせください。