ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 岡山県警 > 交通部交通指導課 > 駐車監視員資格者講習等の開催について

本文

駐車監視員資格者講習等の開催について

印刷ページ表示 ページ番号:0820885 2025年5月9日更新交通部交通指導課

 令和7年7月3日(木曜日)、同月4日(金曜日)及び同月11日(金曜日)の3日間の予定で、駐車監視員資格者講習等(講習及び修了考査)を開催します。受講を希望される方は、次の要領により申込み手続きを行ってください。ただし、申込者多数の場合、受講申込期間内でも申込みを締め切らせていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。


1 講習及び修了考査の日時・場所

(1)講習の日時
   令和7年7月3日(木曜日)、同月4日(金曜日)の2日間
   両日とも午前9時から午後5時45分まで(昼休憩1時間程度含む)
   (当日の受付は、午前8時30分から午前8時50分までの間)
(2)修了考査の日時
   令和7年7月11日(金曜日)
   午前10時30分から午前11時30分まで
   (当日の受付は、午前10時から午前10時20分までの間)
   ※ 午後から修了考査の結果を発表し、合格者には駐車監視員資格者講習修了証明書を交付します。
(3)講習及び修了考査の場所
   岡山市北区内山下二丁目4番6号
   岡山県警察本部 本部庁舎1階 広報多目的室


2 受講申込みの方法

(1)申込書の受付期間
   令和7年6月5日(木曜日)から同月20日(金曜日)までの間
   受付時間は、平日のみ午前9時から午後4時30分までの間
   (ただし、正午から午後1時までの間、土曜日、日曜日を除く
(2)申込書の提出先
   岡山市北区内山下二丁目4番6号  
      岡山県警察本部 交通部 交通指導課 駐車対策係
   ※ 持参及び郵便等(書留郵便その他これに準ずる方法に限ります。)により提出してください。
     なお、郵送による場合、当日消印有効とします。
(3)申込みに必要な書類等
   ◇駐車監視員資格者講習受講申込書 1通

     岡山県警察のホームページ上から様式をダウンロードすることができますので、ご利用ください。                                                                           

    様式のダウンロードはこちら(クリックするとページを移動します。)

     申込書は、岡山県警察本部庁舎において直接もしくは郵送で請求することもできます。
     郵便による交付を希望される場合は、送付を希望する者の住所、氏名、郵便番号等の宛先を記入した返信用封筒(長形3号及び110円分の郵便切手を貼付したもの)を1枚同封し、(2)の提出先に郵便等(書留郵便その他これに準ずる方法に限ります。)により、令和7年6月13日 (金曜日)必着で請求してください。              
   ◇写真 1枚
    大きさ:縦3.0センチメートル×横2.4センチメートル
    申込み前6月以内に撮影した無帽、正面、上三分身、無背景のもの
   ◇講習手数料 20,000円
     講習手数料は、岡山県庁西庁舎地下1階物資部もしくは県内警察署の収納専用窓口で納付してください。
     ※ 県民局等では取り扱っておりません。
     ※ 岡山県収入証紙は廃止されました。岡山県収入証紙廃止については、岡山県ホームページをご覧ください。
     ※ 受講申込書を提出した後は、手数料の返還はできませんのでご了承ください。

     収納専用窓口でのお支払い方法
      1.収納専用窓口で申請書に表示されているバーコードを見せて、手数料をお支払いください。
      2.納付済証(シール形状)を受け取り、申請書裏面貼付欄に貼って、交通指導課に提出してください。
   ◇返信用封筒  1枚
     申請者には、後日受講票を郵送するので、申請者の住所、氏名、郵便番号等宛先を記入した返信用封筒(長形3号及び110円分の切手を貼付したものを1枚提出してください。
    ※ 講習及び修了考査当日は、会場において受講票を確認いたします。


3 注意事項

(1)本人確認の実施
   講習開始及び受検前に写真付きの身分証明書により本人であることの確認を行いますので、本人確認できるものを必ず持参してください。
(2)講習(考査)会場への交通手段
   講習(考査)会場には駐車場がありません。公共交通機関を利用してください。


4 問い合わせ先

 岡山県警察本部 交通部 交通指導課 駐車対策係
 ♢所在地:岡山市北区内山下二丁目4番6号
 ♢電話番号:(086)234-0110(内線5141)
 ♢受付時間:午前9時から午後4時30分まで(土曜日、日曜日、国民の休日、振替休日及び12月29日から翌年1月3日までの間を除く)