ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財課 > 「弥生の御朱印巡り」について

本文

「弥生の御朱印巡り」について

印刷ページ表示 ページ番号:0811128 2025年11月4日更新文化財課

「弥生の御朱印巡り」について

 西日本に広がる弥生時代関連遺跡の連携企画として令和4年10月に始まった「弥生の御朱印巡り」は、令和5年10月から弥生の御朱印巡り「全国版」と題して対象遺跡・施設を全国に拡大し、押印数は全国延べ4万人を超えました。令和7年度は新たに4遺跡4施設が参加し、全国39遺跡42施設となってリニューアルスタートします。


 岡山県内では引き続き、岡山市北区の「津島遺跡(遺跡&スポーツミュージアム)」、津山市の「沼遺跡(津山弥生の里文化財センター)の2箇所で御朱印を配付しています(下記参照)。

 この機会に是非、県内や全国の史跡を巡ってオリジナリティーあふれる「弥生の御朱印」を集め、教科書では語り尽くせない弥生時代の魅力を体感してみられてはいかがでしょう。

 

◆ 御朱印について
 ・御朱印帳サイズ(縦15.5cm以上、横9cm以上)のメモ帳やノート、または野帳(縦16cm横9cm)などに押印いたします。
  野帳(測量野帳)とは、主に調査・測量において技師等が使用する、考古学者御用達の手帳です。 

 ・御朱印帳に押印希望の方は、社寺等御朱印帳とは別のものをご使用ください。
  社寺等によっては、弥生の御朱印を押印された御朱印帳には、押印をお断りされることがあります。

 ・来訪者自身で押印する施設や、書置き(印刷済)御朱印の配付のみの施設もございます。
  各施設の押印受付にてご確認ください。

 

 
R7版 弥生の御朱印巡りチラシ(表面:位置図) R7版 弥生の御朱印巡りチラシ(裏面:各施設紹介)
      R7年度版 弥生の御朱印巡りチラシ(表面:位置図、裏面:施設紹介)
      ※下記からPDFデータをダウンロードいただけます。
津島遺跡_御朱印遺跡&スポーツミュージアム
      津島遺跡御朱印                遺跡&スポーツミュージアム

津島遺跡

 
   
実施場所

(遺跡)津島遺跡

(施設)遺跡&スポーツミュージアム

(住所)岡山県岡山市北区いずみ2-1
    岡山県総合グラウンド 陸上競技場
    (JFE晴れの国スタジアム)1階

https://www.pref.okayama.jp/page/434449.html

開館時間 午前9時から午後4時30分まで

休館日

・毎週月曜日
(祝日及び振替休日の場合は翌日)
・年末年始(12月28日から1月4日)
・陸上競技場の有料イベント開催日(Jリーグ等)

入館料 無料

沼遺跡

 
   
実施場所

(遺跡)沼遺跡

(施設)津山弥生の里文化財センター

(住所)岡山県津山市沼600-1

https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?id=3436

開館時間 午前9時から午後5時まで(最終入館は4時30分まで)
休館日

・土曜日・日曜日・国民の祝日
・年末年始(12月29日から1月3日)

入館料 無料