本文
ふるさと岡山応援寄附金(岡山県へのふるさと納税)のご案内
お知らせ
いつも岡山県を応援してくださりありがとうございます。
1 ふるさと岡山応援寄附金【おかやま魅力コース】の令和4年度版受入実績を作成しました。
令和4年度ふるさと岡山応援寄附金【魅力コース】受入実績 [PDFファイル/1.62MB]
2 チョイス公式ポイントの導入について
岡山県は、11月20日(月曜日)17時からチョイス公式ポイントを導入しますのでお知らせします。
チョイス公式ポイントとは、岡山県に寄附をした金額に応じて付与されるポイントで有効期限2年の間で岡山県の返礼品と交換できます。
※チョイス公式ポイントは、寄附した自治体の返礼品にしか交換できません。
詳しくは、こちらをご覧下さい。
ふるさと岡山応援寄附金について
「ふるさと岡山応援寄附金」では、寄附をされる方ご自身に、寄附金の使い途を決めていただくことができます。岡山県では次の3コースを設定し、皆様からの寄附をお待ちしています。
1.おかやま元気コース(特定型)(返礼品なし)
「おかやま元気コース(特定型)」(返礼品なし)では、次の3事業について、その趣旨に賛同する方からの寄附を募集しています。
※この寄附金は、地方自治法第96条第1項第9号に定める「負担付きの寄附」としてお受けするものではありません。
寄附金が目標額に達しなかった場合など、やむをえず事業プランを変更する場合がございます。
(1)岡山県立図書館“子どもの本”充実事業
岡山県では、県立図書館を応援してくださる皆様から、ふるさと納税制度を活用した寄附金を募集しております。県立図書館はすべての県民の皆様が生涯にわたって利用できる、豊富な図書を揃えた魅力的な図書館をめざしています。特に、子どもの頃から読書習慣を身につけることは、豊かな人生をおくる上で非常に大事なことだと思います。子どもたちが、多くの本の中から読みたい本を自由にえらび、読書の楽しみを知ることができるよう、寄附金は子どもの本の充実を図るために活用し、引き続き新刊児童図書の全点購入をめざしてまいります。皆様方の温かいご支援、ご協力をよろしくお願いします。
<プランの内容についてはこちらからご覧いただけます。 >
【この事業に関するお問い合わせ先】岡山県教育庁生涯学習課 Tel:086-226-7595
(2)ふるさと岡山“学び舎”環境整備事業
「母校を応援したい」「我が子の通う学校の教育環境の整備に役立ててほしい」「頑張っている岡山の学校に何かしてあげたい」という方から、県立高校を指定して寄附をしていただく新たな仕組みです。いただいた寄附金は、各学校で計画する寄附金の活用プランに基づき、よりよい学習環境の充実に活用されます。なお、本事業は県立学校のみが対象となります。
詳しくは「ふるさと岡山“学び舎”環境整備事業」の専用サイトをご参照ください。
活用例 ●学習機能充実のためのIct機器整備、教育環境充実のための図書館整備、自習スペースの整備、最新の実習機器の 導入、特別支援学校への遊具の設置など
【この事業に関するお問い合わせ先】岡山県教育庁財務課 Tel:086-226-7572
(3)岡山県立大学・おかやま地域人材育成事業(令和5年6月1日受付開始)
岡山県立大学が行う地域人材育成のための取組を支援します。この支援により、岡山県立大学では、教育環境の充実や社会貢献の推進など、地方創生の人材育成に寄与する事業を行います。
活用例
◆地方創生人材育成のための教育研究環境の充実
学習環境の充実
研究活動の支援
学生交流の促進 など
◆地域連携やリカレント教育に資する新たなプロジェクト
各種講座の開催
学習プログラムの充実
地域との交流活動
ボランティア活動支援 など
◆グローバルな視点を持つ人材の育成
国際交流活動の連携強化
語学力の向上 など
詳しくは、岡山県立大学・おかやま地域人材育成事業のページをご覧下さい。
【この事業に関するお問い合わせ先】岡山県総務部総務学事課 Tel:086-226-7198
2.おかやま魅力コース(一般型)(返礼品あり)
岡山県の施策について、防災、教育、福祉など幅広い分野に対して、ご寄附をお願いするものです。なお、岡山の魅力を知っていただくため、このコースにご寄附をいただいた県外在住の方については、お礼として岡山生まれの特産品をお贈りしています。※お送りする特産品は、税法上の「一時所得」に該当します。年間の一時所得の合計額が50万円を超えると、これを超えた部分について所得税等の課税対象となります。
![]() |
(1)防災対策の充実 ・救援物資が確実に被災地へ届く仕組みづくり など |
![]() |
(2)過疎対策 ・地域の暮らしを守る仕組みづくりの支援 など |
![]() |
(3)地球に優しい、持続可能な社会の実現 ・電気自動車等の普及促進 など |
![]() |
(4)保健・医療・福祉の充実 ・地域医療を支える医療従事者の確保・養成 など |
![]() |
(5)産業支援を通じた地域経済の活性化 ・地域産業や観光産業の振興 など |
![]() |
(6)儲かる農林水産業の確立 ・桃、ぶどうの供給力の強化 など |
![]() |
(7)安全で快適な暮らしを守るインフラ整備 ・災害防止のための河川整備や道路維持補修 など |
![]() |
(8)教育環境の充実と将来を担う人づくり ・子どもの学力向上や学習環境の整備 など |
![]() |
(9)安全・安心のまちづくり ・交通安全対策事業 など |
![]() |
(10)がんばる市町村の応援 ・地方創生につながる特色ある事業に取組む市町村の支援 岡山県内市町村の特色ある取組などは、こちらからご覧いただけます。(岡山県市町村課ホームページ) |
![]() |
(11)その他県政一般 ・県のさまざまな施策に広く活用 ※特に指定をされない場合は「その他県政一般」としてお取り扱いいたします。 |
返礼品については、ふるさとチョイスからご覧下さい。
3.新型コロナウイルス感染症対策 ’おかやま助け合い寄附金’(返礼品なし)
お寄せいただいた寄附金は、医療提供体制の整備・感染拡大防止策等のため幅広く活用します。
詳しくは、寄附のお願いと寄附状況についてのページをご覧下さい。
寄附の申込み方法
寄附のお申込みは、次の申込方法 1~3となっています。 ※ご不明な点等、お気軽にお問い合わせください。
岡山県総務部税務課 【フリーダイヤル】0120-601-388(無料)
【申込方法1】インターネット
ふるさと納税ポータルサイト 『ふるさとチョイス』での申込となります。
1.おかやま元気コース(特定型)(返礼品なし)
ふるさと岡山“学び舎”環境整備事業、岡山県立図書館“子どもの本”充実事業、岡山県立大学・おかやま地域人材育成事業への申込は、次のバナーをクリックしてください。
※おかやま元気コースのお申込の流れはこちら。 [PDFファイル/795KB]
2. おかやま魅力コース(一般型)(返礼品あり)
3.「新型コロナウイルス感染症対策 おかやま助け合い寄附金」【返礼品なし】
【申込方法2】Faxでのお申込み
【Fax】086-224-2714 岡山県総務部税務課宛て
【申込方法3】郵送でのお申込み
【宛先】〒700-8570 岡山県総務部税務課宛て(※住所の記載は不要です。)
ふるさと岡山応援寄附金申込書
おかやま元気コース【返礼品なし】 [PDFファイル/117KB]
岡山県立大学・おかやま地域人材育成事業【返礼品なし】 [PDFファイル/223KB]
おかやま魅力コース【返礼品あり】 [PDFファイル/168KB]
新型コロナウイルス感染症対策 おかやま助け合い寄附金 [PDFファイル/864KB]
ふるさと岡山応援寄附金【おかやま魅力コース】の受入実績
皆様からお寄せいただいた寄附の件数及び金額は次のとおりです。「ふるさと岡山」へ温かい寄附をお寄せいただいた多くの皆様には、この場をお借りして、改めて厚く御礼申し上げます。
寄附金は、ご寄附をいただいた際にお選びいただいた使い途に沿って大切に活用させていただきました。これからも引き続き「ふるさと岡山応援寄附金」へのご理解とご協力をお願いいたします。
令和4年度ふるさと岡山応援寄附金【魅力コース】受入実績 [PDFファイル/1.62MB]
令和3年度ふるさと岡山応援寄附金【魅力コース】受入実績 [PDFファイル/3.06MB]
令和2年度ふるさと岡山応援寄附金【魅力コース】受入実績 [PDFファイル/2.92MB]
令和元年度ふるさと岡山応援寄附金【魅力コース】受入実績 [PDFファイル/2.95MB]
平成30年度ふるさと岡山応援寄附金【魅力コース】受入実績 [PDFファイル/2.64MB]
平成29年度ふるさと岡山応援寄附金【魅力コース】受入実績 [PDFファイル/3.77MB]
平成28年度ふるさと岡山応援寄附金【魅力コース】受入実績 [PDFファイル/2.59MB]
ふるさと納税とは
ふるさと納税とは、県や市町村に寄附をすると、寄附金額から2,000円を差し引いた金額が、所得税と住民税から軽減される制度です。控除される金額には上限があります。控除額の目安は、下記の「控除額」をご覧ください。※税の控除を受けるためには、ふるさと納税の領収書等を添えて確定申告する必要があります。給与所得者で年末調整をした等、条件に該当する方は、申告特例申請書を提出すれば、確定申告する必要がありません。
ふるさと納税の手続き~申込みから控除まで~
ふるさと納税の控除には「確定申告」をする必要があります。
寄附をいただいた年の翌年2月~3月に最寄りの税務署で確定申告を行ってください。確定申告の際には、岡山県からお送りする寄附金受領証を添えてください。確定申告は、インターネット(e-Tax)で行うこともできます。
条件に該当する方は、「申告特例申請書」を提出することにより、確定申告をすることなしに控除を受けることができる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」もあります。詳しくは、国税庁のホームページをご覧ください。
控除額
確定申告をすると、所得税と住民税の控除を受けることができます。
【参考】ふるさと納税の控除の目安
○税金の控除について(総務省Hpへのリンク)
ふるさと納税ワンストップ特例制度
「申告特例申請書」を提出することにより、確定申告をすることなしに控除を受けることができる制度があります。申告特例申請できる人は、下記の1~3の条件をすべて満たす人です。
1 給与所得者等で、源泉徴収されており、年末調整を受けている 2 1年間に寄附した自治体の数が5以下である 3 自治体への寄附以外に確定申告をする必要がない人(医療費控除等の申告をする必要がある場合は対象外) |
---|
※申告特例申請をした方は、確定申告をした場合に所得税から控除される額と同じ金額が、翌年の住民税から控除されます。寄附した年の翌年1月10日までに、寄附をしたすべての自治体に、申告特例申請書を提出してください。ただし、1~3に該当しない方は、確定申告をする必要がありますので、ご注意ください。
岡山県の「申告特例申請書」の提出先は下記の通りです。(令和6年1月10日必着まで) 【提出先】〒700-8570 岡山県 総務部 税務課 宛 ※住所の記載は不要です。 ワンストップ特例申請書等 [PDFファイル/497KB]
※岡山県に申告特例申請書を提出した後、寄附をした年の翌年1月1日までに住所、氏名、電話番号などに変更があった方は、寄附をした年の翌年1月10日までに「変更届出書 [PDFファイル/42KB]を上記提出先に提出してください。(R5年の寄附分は令和6年1月10日必着までに)
ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!
ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
怪しいと感じた場合は、お申し込みをされる前に御確認いただく等、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
岡山県へのふるさと納税のお申込は、『ふるさとチョイス』で行っております。その他サイトからの申込受付は行っておりません。