ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 知事直轄 > 危機管理課 > 岡山県地区防災計画等作成推進協議会 第3回個別避難計画研究部会を開催しました!

本文

岡山県地区防災計画等作成推進協議会 第3回個別避難計画研究部会を開催しました!

印刷ページ表示 ページ番号:0747438 2021年11月4日更新危機管理課

第3回個別避難計画研究部会

1 日時

令和3年10月29日(金曜日) 12時45分~16時40分

2 場所

おかやま西川原プラザ 本館2階大会議室B

3 出席者

【市町村】
岡山市、倉敷市、津山市、玉野市、笠岡市、高梁市、新見市、瀬戸内市、赤磐市、真庭市、矢掛町、勝央町

【協力団体】
・一般社団法人岡山県介護支援専門員協会
・岡山県相談支援専門員協会
・日本防災士会岡山県支部

【オブザーバー】
・社会福祉法人岡山県社会福祉協議会

【アドバイザー】
・駒澤大学 川上 富雄教授
・ノートルダム清心女子大学 中井 俊雄准教授

【県】
危機管理課、保健福祉課、障害福祉課

4 概要

  資料会議次第・日程表 [PDFファイル/348KB]

(1)取組状況の報告
 駒澤大学 川上教授の進行により、新見市と矢掛町が取組状況の報告をしました。

  資料:市町村における個別避難計画の作成に向けた取組状況 [PDFファイル/208KB]

 【新見市の取組】

 庁内体制については、関係課の担当者レベルで計画作成について協議を進めている。地域における計画作成の体制については、既存の組織がないため、今後体制整備を進めるとともに、自主防災組織、地域運営組織、地区社協などと情報交換を行い、地域で対応できる体制づくりを進める予定。

  資料:新見市の取組状況 [PDFファイル/210KB]

 【矢掛町の取組】

 茨城県常総市の取組を参考に、避難行動要支援者名簿の項目及びハザードマップの危険区域から個別避難計画作成対象者の優先度付けを行い、岡山県地区防災計画等作成推進協議会のモデル事業の地区部会へ結果を提示した。

  資料:個別避難計画作成の優先度付けの施行について [PDFファイル/1.01MB]

第3回個別避難計画研究部会 第3回個別避難計画研究部会

 

  動画:取組状況の報告


(2)ワークショップ
 駒澤大学 川上教授の進行により、福祉専門職が関与した個別避難計画の作成について、ロールプレイを行いました。ロールプレイは、介護支援専門員が、計画作成対象者とその家族から状況を聞き取り、国立障害者リハビリテーションセンター研究所が制作した「自分でつくる安心防災帳」を使用し、アセスメントを行いました。

 また、聞き取った内容を基にエコマップを作成する演習や、当事者の防災リテラシーの事前調査、個別避難計画の様式例などについての説明を行いました。

第3回個別避難計画研究部会 第3回個別避難計画研究部会 第3回個別避難計画研究部会 第3回個別避難計画研究部会 第3回個別避難計画研究部会 第3回個別避難計画研究部会 第3回個別避難計画研究部会 第3回個別避難計画研究部会

  資料1:第3回個別避難計画研究部会(福祉専門職が参画した個別避難計画の作成) [PDFファイル/633KB]

  資料2:ワークショップの進め方 [PDFファイル/1.89MB]

  資料3:自分でつくる安心防災帳 [PDFファイル/3.29MB]

  資料4:エコマップ [PDFファイル/65KB]

  資料5:当事者の防災リテラシー調査【事前】 [PDFファイル/458KB]

  資料6:優先度を踏まえた個別避難計画作成の流れ(例)、計画様式例 [PDFファイル/918KB]

  動画1:ワークショップ

  動画2:ワークショップ安心防災帳の記入

 

(3)その他配布資料

 【県モデル事業関係】

  1.個別避難計画作成に関する質疑に対する回答 [PDFファイル/7.6MB]

  2.第1回個別避難計画研究部会におけるグループディスカッションでの意見(とりまとめ) [PDFファイル/2.03MB]

  3.第2回個別避難計画研究部会におけるワークショップでの意見(とりまとめ) [PDFファイル/545KB]

 【国モデル事業関係】

  1.「庁内・庁外との連携」と「福祉避難所」に関する取組事例と留意点 [PDFファイル/7.5MB]

  2.優先度、避難支援等実施者、地域連携に関する取組 [PDFファイル/171KB]

  3.避難支援等実施者の確保に関する取組 [PDFファイル/181KB]

  4.国モデル事業ノウハウ共有ミーティングにおける質疑応答集 [PDFファイル/829KB]