感染防止対策に関する情報(目次)
新型コロナウイルス感染症感染予防研修会の開催について
本県では3月6日をもってまん延防止等重点措置が終了しました。しかし、新規感染者数の高止まりや、連日クラスターが発生するなど予断を許さない状況にあります。そこで、下記を対象とした、新型コロナウイルス感染症感染予防研修会を開催します。
令和4年3月16日開催 高齢者・障がい者施設等職員対象 感染予防研修会
研修会の詳細の詳細については、こちらのページをご覧ください。
令和4年3月16日開催 精神病床を有する病院従事者対象 感染予防研修会
研修会の詳細については、こちらのページをご覧ください。
令和4年3月17日開催 児童関連施設対象 感染予防研修会
研修会の詳細については、こちらのページをご覧ください。
1. 感染防止対策の基礎知識及び基本的対策
◯令和3年4月28日、岡山県主催「新型コロナウイルス感染症感染予防研修会」を開催しました。講師の津山中央病院 藤田 浩二先生が「COVID-19感染症対策の基礎知識」というテーマで研修を行いました。感染症対策の入門として、こちらの動画をご覧ください。
●COVID-19 感染症対策の基礎知識(約13分) ※令和3年4月28日開催のWeb研修動画です。 |
2. 各種チラシ、リーフレット
新型コロナウイルス感染症対策、予防啓発に関するチラシやリーフレットをまとめています。ダウンロードするなどしてご活用ください。
◯施設への掲示物一式
県では、医療機関や社会福祉施設等において感染者が集団発生した場合などに、速やかに感染拡大防止対策を講じられるよう、岡山県クラスター対策班(OCIT)を派遣し、感染管理支援を実施しています。
![]() |
その他にも、支援時に施設にて掲示する掲示物・リーフレットなどをまとめております。それぞれダウンロードできますので、ご活用ください。
【社会福祉施設等向け】新型コロナウイルス感染管理に関する掲示物のダウンロードはこちら
◯ワクチン接種後も感染対策
ワクチン接種後の発症予防効果はとても高いものの、100%ではありません。多くの人がワクチン接種を完了するまでまだ時間がかかり、ワクチンを接種した人も接種していない人も、みんな一緒に生活していくことになります。
感染を予防するため、マスクの着用、手指衛生、3密の回避を引き続き実施しましょう。
◯多言語版感染対策リーフレット(計18スライド)
多言語に対応した、感染症対策リーフレットを作成しました。基本的な感染対策を分かりやすくスライドにまとめておりますので、ダウンロードするなどして、ご活用ください。
作成協力:川崎医科大学附属病院 感染管理室 世良 紳悟 先生
![]() | ![]() | ![]() |
(日本語) | (ベトナム語) | (インドネシア語) |
・感染対策リーフレット(日本語) [PDFファイル/1.64MB]
・感染対策リーフレット(英語) [PDFファイル/1.96MB]
・感染対策リーフレット(中国語) [PDFファイル/1.83MB]
・感染対策リーフレット(韓国語) [PDFファイル/1.74MB]
・感染対策リーフレット(ベトナム語) [PDFファイル/1.96MB]
・感染対策リーフレット(インドネシア語) [PDFファイル/2月09日MB]
・感染対策リーフレット(タガログ語) [PDFファイル/1.78MB]
3. 飲食の場でのマナーについて
◯新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止するため、ポイントをおさえて会食をするようにしましょう。
☆ 換気が良く、座席間の距離も十分で、適切な大きさのアクリル板も設置され、混雑していない店を選択。
☆ 食事は短時間で、深酒をせず、大声を出さず、会話の時はマスクを着用しましょう。
☆ 人数が増えるほどリスクが高まります。会食をする際は、複数人での会食は避けるようにしましょう。
・ポイントをおさえて会食しよう! [PDFファイル/541KB]
・マスク会食 [PDFファイル/81KB]
◯飲食店用チェックシート
新型コロナウイルス感染症対策チェックシート(接待を伴う飲食店用) [PDFファイル/71KB]
◯食事時のマナー動画
◯新型コロナウイルス接触アプリ
接触確認アプリは、新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した可能性について、通知を受け取ることができる、スマートフォンのアプリです。陽性者と接触した可能性が分かることで、検査の受診など保健所のサポートを早く受けることができます。利用者が増えることで、感染拡大の防止につながることが期待されます。
4. 岡山県クラスター対策班について
岡山県では、医療機関や福祉施設において集団発生した場合などに、速やかに感染拡大防止対策を講じられるよう、感染症対策に係る専門家チームやクラスターの発生要因等について分析を行う疫学チーム、現地でトリアージや無症状者・軽症者に対する医療の提供等を行う現地医療提供チーム、必要に応じ精神面の支援等を行う精神科医療チームを編成し、「岡山県クラスター対策班」を派遣する体制を整備しています。
また、福祉施設や事業所などに対する感染予防対策への助言等を行うため、県を通じて、保健所、各自治体等からの依頼に応じ、事業所等への感染予防研修を実施しています。※OCIT:Okayama Covid-19 cluster Intervention Team
岡山県クラスター対策班に関する情報は岡山県クラスター対策班についてをご覧ください。岡山県クラスター対策班についてのページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の急拡大に伴い、感染防止対策を啓発するラジオを放送しました。
・岡山県クラスター対策班からのメッセージ(1) [その他のファイル/536KB]
・岡山県クラスター対策班からのメッセージ(2) [その他のファイル/560KB]
・岡山県クラスター対策班からのメッセージ(3) [その他のファイル/568KB]
・感染症対策(マスクの着用について) [その他のファイル/512KB]
・感染症対策(手指消毒について) [その他のファイル/503KB]
・感染症対策(ワクチン接種後の感染対策について) [その他のファイル/467KB]
・感染症対策(換気について) [その他のファイル/456KB]
・感染症対策(冬場の換気について) [その他のファイル/522KB]
このほかに、新型コロナウイルス感染症感染防止に関する情報を、県公式Twitter、LINEでも情報を発信しています。
・Twitter(@okayama_kocho) 岡山県公聴広報課
https://twitter.com/okayama_kocho #岡山県クラスター対策班
・LINE 新型コロナ対策パーソナルサポート
↓ボタンから「友達追加」をお願いします。
↓Qrコードもご利用いただけます。
5. 感染予防ミニ講座・研修動画
(クリックすると各項目へジャンプします)
1 岡山県クラスター対策班専門家による講義(新型コロナウイルス感染症ミニ講座)
1-1受診の目安とPCR検査について
1-2マスク着用の必要性について
1-3新型コロナウイルス対策 PPE着脱手順
1-4年末年始に気をつけてほしいこと
1-5高齢者施設におけるCOVID-19と感染対策
2 社会福祉施設・学校等における感染対策に関する動画
2-1高齢者施設での実地指導(高齢者施設における新型コロナウイルス感染症対策)
2-2新型コロナウイルス感染症感染予防研修会(社会福祉施設等向け)
2-3高齢者施設における新型コロナウイルス感染疑い者発生想定対応シミュレーション動画
2-4高齢者施設向け研修会(令和3年8月13日開催)
2-5高齢者施設等対象新型コロナウイルス感染症感染予防研修会
2-6施設での新型コロナウイス感染症の感染予防対策
2-5今、施設で行うべき感染対策とは~クラスターを防ぐために~
3 事業所等における感染対策に関する動画
3-1美作地区事業所等に対する感染予防研修会(令和2年11月25日開催)
3-2新型コロナウイルス感染症感染予防研修会(令和3年5月17日開催)
3-3職場における新型コロナウイルス感染症感染予防研修会(令和3年7月21日、7月29日開催)
3-4保育園等向け感染防止研修会(令和3年8月11日開催)
3-5学校向け感染防止研修会(令和3年8月25日開催)
3-6園でのコロナ対応について(令和3年12月10日開催)
4 その他の動画
4-1新型コロナウイルスワクチンについて
4-2小児のCOVID-19と学校での感染対策
6. 国の感染防止に関するページ
新型コロナウイルス感染症対策について、国がまとめています。
業種別のガイドラインも掲載されていますので、ご活用ください。
・内閣官房新型コロナウイルス感染症対策 トップページ
・内閣官房新型コロナウイルス感染症対策 業種ごとのガイドライン
・厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について