本文
新型コロナワクチン接種証明書について
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について
このページでは、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について説明しています。
目次
新型コロナワクチン接種証明書について
新型コロナワクチン接種証明書は、予防接種法に基づいて各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものです。「パスポート情報等を記載した海外用の接種証明書」と「パスポート情報等の記載の無い日本国内用の接種証明書」の2種類が、書面または電子版で交付可能です。
接種証明書(電子版)の発行について
スマートフォン上の専用アプリでの申請となります。 申請手順等の詳細はデジタル庁ウェブサイトをご確認ください。
【デジタル庁ウェブサイト:新型コロナワクチン接種証明書アプリ】
〔URL〕https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert
下のリンクからアプリをダウンロードすることができます。
申請に必要なもの
- スマートフォン(マイナンバーカードが読み取れる端末) ※1
- マイナンバーカードと暗証番号(4桁) ※2
- 【海外用】海外渡航時に有効なパスポート
※1 お手持ちのスマートフォンがマイナンバーカードの読み取り可能機種かどうかは下記URLからご確認ください。
「地方公共団体情報システム機構(J-Lis)」:https://www2.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf
※2 暗証番号はマイナンバーカード交付時に設定した券面事項入力補助用の4桁の数字です。
3回連続間違えるとロックされるので、ロックされた場合は市町村窓口にて初期化が必要です。
接種証明書(書面)の発行について
市町村窓口への申請(郵送含む)について
<主な必要書類>
- 申請書(様式は各市町村のホームページよりダウンロード)
- 接種券、接種済証(紛失した場合を除く)
- 【海外用】海外渡航時に有効なパスポート
- 【日本国内用】本人確認書類(少なくとも氏名及び生年月日が記載されたもの)
市町村によって、この他に追加で書類が必要な場合がありますので、詳細は申請先の市町村のホームページをご確認いただくか、各市町村にお問い合わせください。
県内各市町村の発行担当窓口や申請方法については、下の一覧表でご確認ください。
市町村発行窓口一覧(R4.8) [PDFファイル/310KB]
ワクチン接種証明書(書面)が新しくなります [PDFファイル/832KB]
コンビニ交付について
対象のコンビニエンスストア等(セブンイレブンなど)店舗内端末で接種証明書の交付を申請し、その場で受け取ることができます。
岡山県内の市町村が発行する接種証明書については、県内・県外問わず全国のコンビニエンスストア等で申請することができます。
利用できるコンビニエンスストア等の詳細は厚生労働省ウェブサイトをご確認ください。
【厚生労働省ウェブサイト:新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について】
〔URL〕https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_certificate.html
<申請に必要なもの>
- マイナンバーカード+暗証番号4桁
- 接種証明書発行料(120円)
※海外用の接種証明書をコンビニ等で発行するには、令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリ、市町村窓口等で海外用の接種証明書を取得しており、その時と旅券番号が同じである必要があります。
お問い合わせ
※接種証明書の各市町村における発行窓口や個別の手続き方法については、実際に接種証明書を発行する各市町村の情報をご確認いただくか、各市町村にお問合せください。
※接種証明書の一般的・制度的事柄に関する質問は、厚生労働省のHPまたは厚生労働省新型コロナワクチンコールセンターまでお問合せください。
厚生労働省HP「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_certificate.html
※「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」については、こちらのページをご確認ください。
デジタル庁HP「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」
https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert