ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 子ども・福祉部 > 長寿社会課 > 令和6年度「訪問看護ステーションへの看護職員入職促進事業」補助金について

本文

令和6年度「訪問看護ステーションへの看護職員入職促進事業」補助金について

印刷ページ表示 ページ番号:0787568 2024年7月16日更新長寿社会課
「訪問看護ステーションへの看護職員入職促進事業」
 県では、医療ニーズの高い中重度の要介護高齢者の在宅生活の継続を支援するため、地域における訪問看護供給体制の整備を図る目的で、訪問看護ステーションの勤務経験のない看護職員を新たに雇用する訪問看護ステーションに助成を行います。
平成27年度に実施した「訪問看護ステーションの規模拡大事業」を平成28年度に名称変更し、事業継続しているものです。

1 助成の対象

●次の(1)及び(2)のいずれも満たす事業者を対象とします。 

(1)令和6年4月1日以降に新たに雇用された「訪問看護ステーションの勤務経験のない看護職員」(以下「新任職員」という。)が継続勤務している訪問看護ステーションであること。

(2)予めOJT実施計画書を作成し、雇用の日から90日以内において、当該ステーションの勤務経験1年以上の看護職員が、当該ステーションから出向き、要介護高齢者の利用者の居宅において、新任職員に対するOJTを実施すること。

※雇用の日から90日以上経過している場合は、申請日現在で、新任職員が継続して勤務していることを条件とする。

※令和5年度以前に当補助事業を利用した事業所は、前回のOJT対象者のその後の就労状況を確認した上で助成を決定する。

※対象となる要介護高齢者は、要介護又は要支援認定を受けた65歳以上の方を指す。

2 助成の内容

●新任職員に対して、令和6年4月1日から令和7年1月31日までに実施するOJTを対象とします。
●雇用の日から90日以内において実施する(又は実施した)、OJTに必要な経費(人件費)を、1日8千円、1事業所あたり480千円を上限に助成します。

▼助成内容等詳細は、下記をご覧ください。

岡山県地域医療介護総合確保基金事業費補助金(介護従事者の確保に関する事業分)交付要綱 [PDFファイル/242KB]

岡山県地域医療介護総合確保基金事業費補助金(多様な人材層(若者・女性・高齢者)に応じたマッチング機能強化事業分)実施要綱 [PDFファイル/77KB]

別記 [PDFファイル/70KB]

3 協議書類の受付

受付期限 : 令和6年8月30日(金曜日)17時必着
提出方法 : 電子メール(提出先:choju-kikaku@pref.okayama.lg.jp

▼協議書類は、こちらからダウンロードしてください。

※補助金事務手続きの担当者のお名前と連絡先を明記したものを添付して申請してください。

 併せて、連絡が付きやすい時間帯、曜日、連絡手段等ありましたらお示しください。

 協議書 [Wordファイル/42KB]

 個別様式【協議用】(別紙1~3) [Excelファイル/22KB]

 担当者連絡先 [Excelファイル/29KB]

※協議書類の記載例はこちらをご覧ください。

 協議書【記載例】 [PDFファイル/105KB]

 個別様式(別紙1~3)【記載例】 [PDFファイル/416KB]

4 助成の決定

上記協議書類の受付後、助成対象の事業所に内示いたしますので、内示額を上限に交付申請をお願いします。内示は9月中旬を予定しています。

※内示額は今年度の予算の範囲内で決定します。

5 交付申請書の提出

内事後、速やかに提出願います。交付申請書の提出期限は、10月中旬とします。

▼交付申請様式は、こちらからダウンロードしてください。

※参考資料として実績報告書の様式5の(2)を提出してください。

 交付申請書(様式第1号) [Wordファイル/42KB]

 個別様式【交付申請用】(様式1の(1)~(3))  [Excelファイル/28KB]

 個別様式【交付申請用】(様式1の(4)) [Excelファイル/19KB]

 個別様式【交付申請用】(様式1の(5)) [Wordファイル/21KB]

 個別様式【実績報告書】(様式5の(2))※参考資料 [Excelファイル/18KB]

※完納証明書は管轄の県民局税務部へ申請し、県徴収金の滞納がないことを証明してもらってください。なお、証明にあたっては所定の手数料が必要です。

※交付申請書類の記載例は、こちらをご覧ください。

 申請書【記載例】 [PDFファイル/130KB]

 個別様式【交付申請用】(様式1の(1)~(4))【記載例】 [PDFファイル/596KB]

 個別様式【実績報告書】(様式5の(2))【記載例】※参考資料 [PDFファイル/404KB]

6 実績報告書の提出

 事業終了後は速やかに提出願います。実績報告書の提出期限は令和7年2月7日(金曜日)とします。提出期限までに報告がなかった場合は、助成を中止にすることもあります。

▼実績報告書の様式はこちらからダウンロードしてください。

 実績報告書(様式第5号) [Wordファイル/43KB]

 個別様式【実績報告書】(様式5の(1)~(3)) [Excelファイル/32KB]

 個別様式【実績報告書】(様式5の(4)) [Excelファイル/19KB]

※実績報告書の記載例はこちらをご覧ください。

 実績報告書(様式第5号)【記載例】 [PDFファイル/115KB]

 個別様式【実績報告書】(様式5の(1)~(4))【記載例】 [PDFファイル/569KB]

<申請にあたってのお願い>
 (1)補助金事務手続きの担当者のお名前と連絡先を明記したものを添付して申請してください。併せて、連絡が付きやすい時間帯、曜日、連絡手段等ありましたらお示しください。
 (2)提出される書類のデータは、全て電子データ(PDFファイル不可)でも提出いただきます。書類をご提出される前に、下記問い合わせ先までご一報願います。
 
●問い合わせ先
 岡山県子ども・福祉部長寿社会課長寿社会企画班
 086-226-7326
 choju-kikaku@pref.okayama.lg.jp