ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 備前県民局 > 備前県民局健康福祉部 > 食品関係届出制度について

本文

食品関係届出制度について

印刷ページ表示 ページ番号:0773461 2022年4月1日更新備前県民局健康福祉部

食品衛生法が改正され、令和3年6月から営業届出の制度が創設されました。

食品関係営業届出制度について [PDFファイル/525KB]

 

食品関係の営業の届出は、厚生労働省「食品衛生申請等システム」で行うことができます。

(インターネットが使用できない場合等は、営業施設の所在地を管轄する保健所で届出することができます。)

厚生労働省「食品衛生申請等システム」

システム利用マニュアル

営業の届出方法について

食品衛生申請等システム 届出の流れ

届出の流れ

(1)ユーザー登録

  • 食品衛生申請等システムを開き、食品等事業者の氏名や住所等の基本情報の登録を行います。
  • 登録は「仮登録」→「アカウント有効化」の2段階の手続きで完了となります。仮登録後、登録したアドレスにメールが届きますので、メール内容を確認し、「アカウントの有効化」を行ってください。

(2)営業届出内容の入力および登録

  • システムにログインし、トップメニュー画面、左上にある「営業の届出」をクリックし、新規届出を行います。届出営業施設登録画面が表示されますので、その内容に従って各項目を入力します。 

(3)届出内容の確認(保健所)

  • 食品等事業者が登録を完了すると、自動で管轄の保健所にメールで通知され、保健所が届出内容の確認を行います。
  • 内容に不備があった場合は、その旨が(1)で登録したアドレスにメールで通知されます。 

(4)届出完了

  • 内容に不備がなければ、(1)で登録したアドレスに届出の受付をした旨のメール送られます。

 

食品衛生申請等システムが利用できない方(保健所での届出)

インターネットが利用できない等、食品衛生申請等システムが利用できない方は、営業施設の所在地を管轄する保健所で届出を行うこともできます。

 営業届出様式 [PDFファイル/325KB]

  営業届出様式(記入例) [PDFファイル/184KB]

  営業届(変更)様式

 営業届(廃業)様式