本文
羅針盤
岡山県総合教育センターだより「羅針盤」
【令和7年度】
【令和6年度】
「学校教育の推進と教職の魅力づくりに向けて~おかやま教育フォーラムから~」(令和7年1月20日) [PDFファイル/328KB]
「生成AI最前線~学びの手段の創造・校務の効率化を目指して~」 [PDFファイル/191KB]
「学力・学習状況調査結果を生かした授業改善」の紹介(令和6年9月25日) [PDFファイル/1.29MB]
「初任期教員研修講座終了後の交流の場」の紹介(令和6年8月27日) [PDFファイル/874KB]
「オンライン応援室の取組の紹介」(令和6年6月19日) [PDFファイル/1.18MB]
「専門研修の紹介」(令和6年5月27日) [PDFファイル/681KB]
「研修履歴を活用した対話に基づく受講奨励」の周知(令和6年5月10日) [PDFファイル/751KB]
「ICT活用の日常化へ~ベテラン教諭の取組~」(令和6年4月25日) [PDFファイル/712KB]
【令和5年度】
『切れ目のない適切な支援を引き継ぐために』(令和6年2月8日) [PDFファイル/820KB]
「PBL実践のポイント」の紹介(令和6年1月10日) [PDFファイル/1.21MB]
「小学校算数『割合』のわかりやすい指導」作成資料の紹介(令和5年11月24日) [PDFファイル/261KB]
「ICTを活用して授業を観合い語り合う学校風土づくり」に向けて(令和5年10月20日) [PDFファイル/716KB]
『PBLリーダー研修講座』の紹介(令和5年9月27日) [PDFファイル/1.52MB]
『児童生徒の変化に気付き、適切な支援をするために』(令和5年8月28日) [PDFファイル/655KB]
『 ICTを活用した夏季休業中の研修 』の紹介(令和5年7月5日) [PDFファイル/849KB]
『 専門研修 』の紹介(令和5年6月1日) [PDFファイル/671KB]
『 岡山型PBLガイドブック 』の紹介(令和5年5月16日) [PDFファイル/552KB]
『新研修制度』の紹介(令和5年4月27日) [PDFファイル/807KB]
『ユニット研修プラス<授業づくり編>「各教科における効果的なICT活用」』の紹介(令和5年4月13日) [PDFファイル/1.2MB]
【令和4年度】
『適切な支援を切れ目なく引き継ぐために』(令和5年3月9日) [PDFファイル/539KB]
『 PBL (課題解決型学習) 』 等実践事例の紹介(令和5年3月3日) [PDFファイル/787KB]
『非認知能力の育成』に向けた実践事例の紹介(令和4年11月30日) [PDFファイル/576KB]
『専門研修』の受講者大募集中!!(令和4年10月5日) [PDFファイル/530KB]
リーフレット紹介「授業を探究する学校」(令和4年9月12日) [PDFファイル/1.21MB]
夏休み明けの学校生活再開に向けて~新たな不登校の児童生徒を生まないために~(令和4年8月31日) [PDFファイル/1.79MB]
夏季休業中にステップアップ!岡山県総合教育センターの資料&動画を自己研鑽にご活用ください(令和4年7月8日) [PDFファイル/1018KB]
新学習指導要領の趣旨を踏まえた学習評価(令和4年6月27日) [PDFファイル/1.21MB]
「主体的・対話的で深い学び」のある授業づくりの実践を!(令和4年5月27日) [PDFファイル/1.05MB]
『おかやまICT活用実践事例集 GIGA取材編』を発行しました!(令和4年4月27日) [PDFファイル/1.49MB]
【令和3年度】
研修動画「非認知能力の育成方法(2)」の紹介(令和4年3月14日) [PDFファイル/1021KB]
ユニット研修プラス〈授業づくり編〉の新しいコンテンツの紹介(令和4年3月14日) [PDFファイル/1.9MB]
「個別の教育支援計画」「個別の指導計画」の活用と引継ぎ(令和4年1月28日) [PDFファイル/497KB]
ユニット研修プラス<授業づくり編>の紹介(令和3年11月19日) [PDFファイル/2.13MB]
児童生徒のSOSに組織的に気付き、対応できていますか?(令和3年9月27日) [PDFファイル/1.52MB]
ハイフレックス型授業の参考にしてください(令和3年9月15日) [PDFファイル/251KB]
非認知能力の育成に向けて(令和3年8月23日) [PDFファイル/1009KB]
GIGAスクール構想の実現に向けた実践事例の紹介(令和3年7月2日) [PDFファイル/2.28MB]
GIGAスクール構想の実現に向けたセンターの取組(令和3年6月25日) [PDFファイル/1.35MB]
「生徒指導・教育相談eラーニングシリーズ」「校内研修パッケージ」の紹介(令和3年5月26日) [PDFファイル/616KB]
【令和2年度】
令和3年度研修講座の充実を目指します(令和3年3月18日) [PDFファイル/327KB]
「eラーニングで活用できる研修動画」の公開 (令和3年2月18日) [PDFファイル/193KB]
「共生社会の担い手」の育成に関する研究~多様性を認め合う集団づくりを中心に~(令和3年2月1日) [PDFファイル/849KB]
「教育の情報化ユニット研修」~GIGAスクール構想推進のために~ (令和2年11月10日) [PDFファイル/1.15MB]
Giga先進校の取組を紹介します~おかやまICT活用実践事例集~ (令和2年10月12日) [PDFファイル/331KB]
学習評価の充実のために (令和2年9月24日) [PDFファイル/667KB]
若手教員支援サイト第2部「学級担任のまなざし」を整理しました (令和2年9月18日) [PDFファイル/428KB]
GIGAスクール構想の実現と新たな学びの場を (令和2年6月29日) [PDFファイル/224KB]
研修の在り方について考える ~遠隔研修を通して~ (令和2年6月23日) [PDFファイル/136KB]
人間としての在り方・生き方を考える教育を進めよう ~論語学習について~ (令和2年5月18日) [PDFファイル/156KB]
【平成31年度・令和元年度】
切れ目のない支援 によるスムーズなスタートに向けて (令和2年3月6日) [PDFファイル/219KB]
提案~校内におけるミドルリーダーの効果的な育成方法~ (令和2年2月25日) [PDFファイル/337KB]
令和元年度岡山県総合教育センター教育研究発表大会 案内 (令和2年1月17日) [PDFファイル/144KB]
生徒指導体制の点検・見直しをしましょう いじめ問題に焦点を当てて (令和1年12月13日) [PDFファイル/344KB]
最新の情報発信‼ 令和元年度岡山県総合教育センター 教育研究発表大会について」 (令和1年10月25日) [PDFファイル/409KB]
学校の課題解決に向けた取組提案 (令和1年9月20日) [PDFファイル/863KB]
学習評価はどうなるの? (令和1年8月5日) [PDFファイル/521KB]
大切な情報を守るために!情報セキュリティ意識を高めましょう (令和1年7月5日) [PDFファイル/595KB]
知的障害教育における主体的・対話的で深い学び (令和1年6月7日) [PDFファイル/1.38MB]
準備は進んでいますか!?小学校プログラミング教育 (令和1年5月17日) [PDFファイル/948KB]