ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境文化部 > 環境管理課 > 晴れの国ブルースカイ事業

本文

晴れの国ブルースカイ事業

印刷ページ表示 ページ番号:0797954 2025年10月8日更新環境管理課

 空気が澄んだ「晴れの国おかやま」らしい青空を守るため、PM2.5の発生源の一つとなる野焼きの減少に向けて、稲わら等の焼却処理からすき込むなどの有効利用への転換を促進しています。※この事業は岡山県産業廃棄物処理税を財源にしています。

稲わらは焼かずにすきこんで有効利用 晴れの国ブルースカイ事業

稲わらすき込みの普及啓発動画

 稲わらすき込みのメリットや作業方法などをわかりやすく紹介する動画を公開していますので、ぜひご覧ください。
<動画の内容>
 1 すき込みのメリット
 2 一般的なすき込みの方法
 3 各条件に合った効果的なすき込みの方法
  ・麦作での播種精度の向上等を図りたい場合
  ・すき込みの作業時間を短縮したい場合
  ・すき込みの回数を減らしたい場合
 4 県職員からのコメント

岡山県稲わら等有効利用連携推進会議

 稲わら等の有効利用について、関係者間における認識の統一や情報共有を図るため、連携推進会議を開催しました。
○開催状況
  開催年月日 会議資料
第1回 令和2年7月28日(火曜日)

会議資料 [PDFファイル/4.03MB]

第2回 令和3年7月13日(火曜日)

会議資料 [PDFファイル/25.02MB]

第3回 令和4年7月12日(火曜日)

会議資料 [PDFファイル/7.68MB]

第4回 令和5年8月1日(火曜日)

会議資料 [PDFファイル/8.47MB]

第5回 令和6年8月1日(木曜日)

会議資料 [PDFファイル/9.85MB]

 

稲わら有効利用促進事業補助金 【令和6年度で終了】

 稲わらのすき込みに使用する稲わら分解促進剤(石灰窒素等)の購入を支援する事業は、令和6年度をもって終了しました。