本文
「県政への提言に寄せられた御意見・御提言(令和2年3月分)
御意見・御提言の件数
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
累計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14 |
7 |
8 |
10 |
9 |
6 |
11 |
7 |
11 |
19 |
28 |
55 |
185 |
主な御意見・御提言の内容(3月分)
お寄せいただいた御意見・御提言に県から回答したもののうち、主として県の施策や取り組みに関するもので、広く県民のみなさんに知っていただきたいものを掲載しています。
○ 新型コロナウイルス感染症に係る医療機関へのマスク配布について |
○ 新型コロナウイルス感染症に係るPcr検査の拡充、病床確保等について |
○ 県立学校の再開について |
○新型コロナウイルス感染症に係る医療機関へのマスク配布について
国からのマスクの配布は、大病院や感染病棟など優先順位があると思うが、田舎の病院にもいきわたるようにしてほしい。
病院職員が調達しようとしているが、店頭にはなく困っている。
(答)
国から提供されたマスクについては、3月18日に約3万枚を、まずは、感染症指定医療機関及び帰国者・接触者外来医療機関に対して配布しましたが、3月末までには、国から追加提供される予定となっており、今後とも、関係機関等と連携し、一般の病院などにも配布してまいりたいと考えております。
臨時休校やイベントの中止などにより、学校生活や日常生活、経済活動などに、影響が及んでおり、地域の医療機関においても、様々なご負担をおかけしておりますが、国や関係機関等と緊密に連携しながら、感染拡大防止に努めてまいりたいと思いますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
(医療推進課)
○新型コロナウイルス感染症に係るPcr検査の拡充、病床確保等について
岡山県では発症者は出てないが、隠れ発症者はいてもおかしくないと思う。
PCR検査の充実や、病院のすみ分けの検討実施をしてほしい。
(答)
今後、感染が拡大した際には、限られた医療資源の中で、重症者に必要な医療を適切に提供することが重要になると考えており、検査機器の増設を行うほか、重症者に対応できる病床や人工呼吸器など医療資源の確保に取り組んでいるところです。
引き続き、必要な情報の発信に努めるとともに、県民の安全・安心の確保に向け、適切に対応してまいります。
(健康推進課)
○県立学校の再開について
学校は、再開しても問題ないと思う。教師も生徒もマスクを全員着用する事をルールとすること。そうすれば、飛沫を飛ばす人が居なくなり、感染を防げると思うがいかがか。
(答)
県立学校へ再開については、集団感染のリスクが高いと考えられる、密閉空間や、密集場所、密接場面の3つの条件が同時に重なる場を徹底的に避けるための対策((1)換気の悪い密閉空間にしないための換気の徹底、(2)多くの人が手の届く距離に集まらないための配慮、(3)近距離での会話や大声での発声をできるだけ控える)を行った上で、本年4月から学校における教育活動を再開することとしております。
お話のマスクの着用についても保護者の御協力をお願いすることとしております。
(教育委員会)
国からのマスクの配布は、大病院や感染病棟など優先順位があると思うが、田舎の病院にもいきわたるようにしてほしい。
病院職員が調達しようとしているが、店頭にはなく困っている。
(答)
国から提供されたマスクについては、3月18日に約3万枚を、まずは、感染症指定医療機関及び帰国者・接触者外来医療機関に対して配布しましたが、3月末までには、国から追加提供される予定となっており、今後とも、関係機関等と連携し、一般の病院などにも配布してまいりたいと考えております。
臨時休校やイベントの中止などにより、学校生活や日常生活、経済活動などに、影響が及んでおり、地域の医療機関においても、様々なご負担をおかけしておりますが、国や関係機関等と緊密に連携しながら、感染拡大防止に努めてまいりたいと思いますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
(医療推進課)
○新型コロナウイルス感染症に係るPcr検査の拡充、病床確保等について
岡山県では発症者は出てないが、隠れ発症者はいてもおかしくないと思う。
PCR検査の充実や、病院のすみ分けの検討実施をしてほしい。
(答)
今後、感染が拡大した際には、限られた医療資源の中で、重症者に必要な医療を適切に提供することが重要になると考えており、検査機器の増設を行うほか、重症者に対応できる病床や人工呼吸器など医療資源の確保に取り組んでいるところです。
引き続き、必要な情報の発信に努めるとともに、県民の安全・安心の確保に向け、適切に対応してまいります。
(健康推進課)
○県立学校の再開について
学校は、再開しても問題ないと思う。教師も生徒もマスクを全員着用する事をルールとすること。そうすれば、飛沫を飛ばす人が居なくなり、感染を防げると思うがいかがか。
(答)
県立学校へ再開については、集団感染のリスクが高いと考えられる、密閉空間や、密集場所、密接場面の3つの条件が同時に重なる場を徹底的に避けるための対策((1)換気の悪い密閉空間にしないための換気の徹底、(2)多くの人が手の届く距離に集まらないための配慮、(3)近距離での会話や大声での発声をできるだけ控える)を行った上で、本年4月から学校における教育活動を再開することとしております。
お話のマスクの着用についても保護者の御協力をお願いすることとしております。
(教育委員会)