岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」
岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム(※)」について
岡山県では、次世代農林水産業に必要なスマート農業技術について、効果的かつ効率的、持続的に開発するため、本県の強みであるもの作り企業や関係機関等が連携して研究コンソーシアム(共同研究グループ)の構築を目指す、技術開発プラットフォームを設置しています。
※プラットフォームとは、「県内企業や大学、関係機関を結び付ける場」を意味しています。
※プラットフォームとは、「県内企業や大学、関係機関を結び付ける場」を意味しています。
岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」への入会について
岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」への入会を希望する方(※)は、申込書を事務局(岡山県農林水産総合センター 産学連携推進課)へ提出してください(押印は不要です)。
※主に県内のもの作り企業を想定しています。
事務局
709-0801 赤磐市神田沖1174-1
岡山県農林水産総合センター 産学連携推進課
nousou-sangaku@pref.okayama.lg.jp
Tel 086-955-0273 Fax 086-955-3269
※主に県内のもの作り企業を想定しています。
事務局
709-0801 赤磐市神田沖1174-1
岡山県農林水産総合センター 産学連携推進課
nousou-sangaku@pref.okayama.lg.jp
Tel 086-955-0273 Fax 086-955-3269
令和2年度岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」情報交換会(終了しました)
岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」では、岡山県と「もの作り企業」や「大学」、「生産者団体(JA)」などが連携し、スマート農業機械などの開発や改良を通じて、県内農林水産業における生産現場の課題解決を図るため、会員企業と関係機関を対象とした情報交換会を開催しました。
日時 令和3年2月10日(水曜日)13時30分~16時00分
場所 岡山県農林水産総合センター 農業大学校 研修交流ホール(赤磐市東窪田157)
参加者 プラットフォームの会員企業、関係機関、県(農業研究所、普及推進課、農業普及指導センターなど)の担当者 40名
日時 令和3年2月10日(水曜日)13時30分~16時00分
場所 岡山県農林水産総合センター 農業大学校 研修交流ホール(赤磐市東窪田157)
参加者 プラットフォームの会員企業、関係機関、県(農業研究所、普及推進課、農業普及指導センターなど)の担当者 40名

令和3年度スマート農業技術等開発支援事業に係るマッチング調査(終了しました)
岡山県では、「スマート農業技術開発プラットフォーム」に基づく研究コンソーシアム(共同研究体)の開発や改良を支援するため、令和3年度スマート農業技術等開発支援事業(※)に係るマッチング調査を実施しました。
岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」の活動状況
令和2年度岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」では、株式会社NTTドコモ、JA晴れの国岡山とコンソーシアム(共同研究体)を構築し、アスパラガスの健全葉量の数値化についての活動を実施しました(スマート農業技術等開発支援事業を活用)。