本文
岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」
岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム(※)」について
岡山県では、次世代農林水産業に必要なスマート農業技術について、効果的かつ効率的、持続的に開発するため、本県の強みであるもの作り企業や関係機関等が連携して研究コンソーシアム(共同研究グループ)の構築を目指す、技術開発プラットフォームを設置しています。
※プラットフォームとは、「県内企業や大学、関係機関を結び付ける場」を意味しています。
※プラットフォームとは、「県内企業や大学、関係機関を結び付ける場」を意味しています。
令和4年度岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」情報交換会について
岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」では、プラットフォーム活動の円滑化を図るため、会員企業や関係機関が参集して活動状況の報告や生産現場の課題について意見交換を行う情報交換会を開催します。
1 日時
令和5年2月8日(水曜日)13時30分から15時30分
2 場所
農林水産総合センター 3階会議室(赤磐市神田沖1174-1) ※オンライン併用
3 参集者
プラットフォーム会員企業、関係機関、県(農業研究所、普及推進課、農業普及指導センターなど)担当者 30名程度
4 内容
(1)スマート農業技術開発プラットフォームについて
(2)令和4年度の活動実績
(3)生産現場の課題について
(4)令和5年度の活動計画
(5)意見交換
(6)農業研究所の視察
5 その他
・会場へ来られる方は、マスク着用、手指消毒をお願いするとともに、発熱などの異常が認められる場合は参加をご遠慮願います。
・新型コロナウイルスの感染状況によっては、内容を変更する場合があります。
1 日時
令和5年2月8日(水曜日)13時30分から15時30分
2 場所
農林水産総合センター 3階会議室(赤磐市神田沖1174-1) ※オンライン併用
3 参集者
プラットフォーム会員企業、関係機関、県(農業研究所、普及推進課、農業普及指導センターなど)担当者 30名程度
4 内容
(1)スマート農業技術開発プラットフォームについて
(2)令和4年度の活動実績
(3)生産現場の課題について
(4)令和5年度の活動計画
(5)意見交換
(6)農業研究所の視察
5 その他
・会場へ来られる方は、マスク着用、手指消毒をお願いするとともに、発熱などの異常が認められる場合は参加をご遠慮願います。
・新型コロナウイルスの感染状況によっては、内容を変更する場合があります。
岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」農林水産DXセミナーについて
近年デジタル技術は著しく発展し、その技術を活用したスマート農機等は一部で導入されています。このような状況の中、自らの経営の中でデータが活用できる農林漁業者の育成を図るため、デジタル技術について学ぶセミナーを開催します。
第4回農林水産DXセミナー(終了しました)


第3回農林水産Dxセミナー(終了しました)


第2回農林水産Dxセミナー(終了しました)

第1回農林水産Dxセミナー(終了しました)

岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」部門別交流(愛称:プラカフェ)について
岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」では、テーマに応じた交流の促進による課題解決の加速化を図るため、「水田作(水稲)」、「野菜・花」、「果樹」、「鳥獣害」の4つの部門に分かれ、会員企業と農業普及指導センターなどの担当者が気軽に意見交換を行う交流会(愛称:プラカフェ)を開催します。
※参加に当たりましては、あらかじめ、岡山県「スマート農業プラットフォーム」へのご加入をお願いします。
※参加に当たりましては、あらかじめ、岡山県「スマート農業プラットフォーム」へのご加入をお願いします。
第1回部門別交流(プラカフェ)について(終了しました)

岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」に係るアンケートの実施結果について
岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」では、これまで会員相互の情報交換などを実施してきましたが、設立後5年が経過し、今後の活動の参考とするため、次のとおりアンケートを実施しました。
○アンケートの概要
1 目 的 岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」会員企業、関係機関の意向等を把握し、今後の活動に資する。
2 対 象 企業26社、関係団体3団体
3 回 答 21企業、団体
4 実施期間 令和3年9月1日~10月1日
5 実施方法 企業及び関係機関の担当者へのメールによるアンケート配布と回収
○アンケートの概要
1 目 的 岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」会員企業、関係機関の意向等を把握し、今後の活動に資する。
2 対 象 企業26社、関係団体3団体
3 回 答 21企業、団体
4 実施期間 令和3年9月1日~10月1日
5 実施方法 企業及び関係機関の担当者へのメールによるアンケート配布と回収
岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」運営要領及び会員等名簿
岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」への入会について
岡山県「スマート農業技術開発プラットフォーム」への入会を希望する方(※)は、申込書を事務局(岡山県農林水産総合センター 産学連携推進課)へ提出してください(入会金や参加費は、不要です。申込書の押印も不要です)。
※主に県内のもの作り企業を想定しています。
事務局
709-0801 赤磐市神田沖1174-1
岡山県農林水産総合センター 産学連携推進課
nousou-sangaku@pref.okayama.jp
Tel 086-955-0273 Fax 086-955-3269
※主に県内のもの作り企業を想定しています。
事務局
709-0801 赤磐市神田沖1174-1
岡山県農林水産総合センター 産学連携推進課
nousou-sangaku@pref.okayama.jp
Tel 086-955-0273 Fax 086-955-3269