ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農林水産総合センター > 農業研究所 > 農研トピックス過去情報の一覧(タイトルのみ)

本文

農研トピックス過去情報の一覧(タイトルのみ)

印刷ページ表示 ページ番号:0615863 2017年4月1日更新農業研究所
【メディア情報】令和5年12月14日 ホルモン散布によるブドウ「ピオーネ」の着色促進技術が山陽新聞で紹介されました
【メディア情報】令和5年12月12日 総合的病害虫・雑草管理(IPM)のポイントが日本農業新聞で紹介されました
【メディア情報】令和5年12月9日 リンドウの新品種育成の取組が日本農業新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】令和5年12月7日 ブドウ若木の防寒対策を実施しました
【お知らせ】令和5年11月8~10日 赤磐市立赤坂中学校の生徒が農業研究所の職場を体験しました
【メディア情報】令和5年11月11日 イチゴの難防除害虫ナミハダニの防除のポイントが農業新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】令和5年11月7日 高冷地研究室ではブドウの土壌改良を行っています
【栽培管理紹介】令和5年11月2日 「愛宕」の収穫をしました
【試験紹介】令和5年11月1日 水稲用肥料のプラスチック被膜殻流出低減対策試験で栽培した水稲の脱穀・もみすりを行いました
【お知らせ】令和5年11月1日 農業研究所で中学生・高校生を対象に「研究成果出前講座」を開催しました
【お知らせ】令和5年10月31日 岡山県立真庭高等学校で出前講座「スマート農業ってすごい!」を開催しました
【メディア情報】令和5年10月28日 ラークスパー新品種「岡山LAR3号」が日本農業新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】令和5年10月23日 農業研究所高冷地研究室で「シャインマスカット」の収穫が最盛期を迎えました
【お知らせ】令和5年10月20日 岡山県立岡山芳泉高等学校で出前講座「スマート農業ってすごい!」を開催しました
【栽培管理紹介】令和5年10月19日 ブドウの土づくりを実施しています
【メディア情報】令和5年10月14日 モモの低樹高栽培について日本農業新聞で紹介されました
【メディア情報】令和5年10月13日 ホルモン散布によるブドウ「ピオーネ」の着色促進技術が日本農業新聞で紹介されました
【メディア情報】令和5年10月7日 モモの低樹高栽培について日本農業新聞で紹介されました
【季節の写真】 令和5年10月5日 ブランド米「きぬむすめ」の種子(原種)を収穫しました。
【お知らせ】令和5年9月26日 岡山県立瀬戸南高等学校で出前講座「岡山のおいしさについて」を開催しました。
【栽培管理紹介】令和5年9月21日 イチゴの定植を行っています
【メディア情報】令和5年9月7日 シキミの優良母樹2系統について山陽新聞で紹介されました
【メディア情報】令和5年9月5日 モモの新樹形栽培法について日本農業新聞で紹介されました
【メディア情報】令和5年9月5日 モモの収穫時期判定技術についてネット向け写真ニュース(時事通信フォト、Yahooニュース)で紹介されました
【試験紹介】水田への適切な硫黄資材の施用法を検討しています。
【メディア情報】令和5年8月29日 水稲のプラスチック被覆肥料の被膜殻流出防止に関する岡山県の取組が日本経済新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】令和5年8月22日 簡易被覆栽培の「オーロラブラック」の収穫を開始しました
【お知らせ】令和5年8月18日 真庭市蒜山の高冷地研究室で「夏の体験教室」を開催しました
【メディア情報】令和5年8月17日 ラークスパー新品種について山陽新聞で紹介されました
【試験紹介】令和5年8月3日 黒大豆枝豆の安定生産技術開発に取り組んでいます
【メディア情報】令和5年8月3日 モモの新樹形栽培法について山陽新聞で紹介されました
【メディア情報】令和5年8月1日 水稲のプラスチック被覆肥料に関する栽培試験について日本農業新聞で紹介されました
【メディア情報】令和5年7月27日 農業研究所が育成したリンドウ晩生新品種について山陽新聞で紹介されました
【試験紹介】令和5年7月25・26日 ドローン画像から圃場の排水性診断を行う試験に取り組んでいます
【栽培管理紹介】令和5年7月25日 無加温二重被覆栽培の「ピオーネ」の収穫を開始しました
【メディア情報】令和5年7月22日 農業研究所高冷地研究室の取組が日本農業新聞で紹介されました
【試験紹介】令和5年7月19日 ドローン等を活用した圃場の排水性を診断する試験を実施しています
【メディア情報】令和5年7月13日 水稲のプラスチック被覆肥料に関する栽培試験について山陽新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】令和5年7月12日 1月下旬加温栽培の「シャインマスカット」の収穫を開始しました
【栽培管理紹介】令和5年7月10日 簡易被覆栽培ブドウのトンネル除去を行いました
令和5年7月8日 農業研究所が令和4年度に開発した研究成果が日本農業新聞で紹介されました
【試験紹介】令和5年7月3日 高冷地研究室で夏秋雨除け栽培トマトの収穫が始まりました。
【栽培管理紹介】令和5年7月5日 簡易被覆栽培のブドウの袋掛けを行いました
【季節の写真】令和5年7月5日 極早生のリンドウ「岡山夢りんどう(岡山RND4号)」が開花しています
【試験紹介】令和5年6月29日 水稲肥料の合成樹脂被膜殻対策試験に取り組んでいます
【メディア情報】令和5年6月24日 農業研究所が開発したブドウ「オーロラブラック」の長期冷蔵技術について日本農業新聞で紹介されました
【メディア情報】令和5年6月23日 農業研究所が育成した黒大豆「岡山SYB1号」が日本農業新聞で紹介されました
【メディア情報】令和5年6月23日 農業研究所が育成したリンドウ「岡山RND4号」が日本農業新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】令和5年6月21日 簡易被覆栽培のブドウの玉直しを行っています
【栽培管理紹介】令和5年6月21日 モモ「清水白桃」の修正摘果を実施
【栽培管理紹介】令和5年6月19日 高冷地研究室でブドウのホルモン処理を行いました
【栽培管理紹介】令和5年6月15日 ブランド米「きぬむすめ」の種子(原種)生産を行っています
【栽培管理紹介】令和5年6月15日 イチゴの採苗を行っています
【栽培管理紹介】令和5年6月14日 高冷地研究室でキャベツの定植を行っています
【栽培管理紹介】令和5年6月14日 モモ「はなよめ」の収穫が始まりました
【栽培管理紹介】令和5年6月1日 簡易被覆栽培の「オーロラブラック」の房づくりを行っています
【栽培管理紹介】令和5年5月27日 簡易被覆栽培ブドウの満開期のホルモン処理を始めました
令和5年5月27日 農業研究所が育成したエダマメ専用黒大豆「岡山SYB
1号」について日本農業新聞で紹介されました
【試験紹介】令和5年5月25日 ビール大麦「サチホゴールデン」の原種(種子)を収穫しました
【試験紹介】令和5年5月25日 「清水白桃」が硬核期に入りました
【お知らせ】令和5年5月24日 新配置職員等の官能評価研修を実施しました
【試験紹介】令和5年5月23日 水稲用肥料の被膜殻流出低減対策試験に取り組んでいます
【栽培管理紹介】令和5年5月 23日 1月下旬加温栽培の「シャインマスカット」に傘掛けを行いました
【栽培管理紹介】令和5年5月22日 高冷地研究室でトマトを定植しました
【栽培管理紹介】令和5年5月19日 簡易被覆栽培のブドウの花穂整形を行っています。
【栽培管理紹介】令和5年5月12日 モモの摘果作業を行っています
【栽培管理紹介】令和5年5月10日 簡易被覆栽培の「シャインマスカット」及び「オーロラブラック」のストレプトマイシン処理を行いました
【栽培管理紹介】令和5年4月28日 加温栽培の「シャインマスカット」、無加温栽培の「ピオーネ」及び「オーロラブラック」の房づくりを行っています
【栽培管理紹介】令和5年4月26日 1月下旬加温の「シャインマスカット」の玉直しを行っています
【栽培管理紹介】令和5年4月21日 ブドウの3月加温ハウス及び無加温ハウス栽培において満開期のホルモン処理を始めました
【栽培管理紹介】令和5年4月13日 ブドウの3月加温栽培及び無加温栽培の花穂整形を実施しています
【栽培管理紹介】令和5年4月13日 1月下旬加温の「シャインマスカット」の摘房を行っています
【栽培管理紹介】令和5年4月10日 簡易被覆栽培の「ピオーネ」が発芽しました
【季節の写真】令和5年4月1日、4日 簡易被覆栽培のブドウの発芽が始まりました
【栽培管理紹介】令和5年3月31日 1月下旬加温の「シャインマスカット」の肥大処理を始めました
【栽培管理紹介】令和5年3月30日 コナカイガラムシ類対策のためにブドウ(簡易被覆)の発芽前防除を実施しました
【季節の写真】令和5年3月30日 「清水白桃」が満開になりました
【栽培管理紹介】令和5年3月17日 1月下旬加温の「シャインマスカット」の花穂整形、満開期ホルモン処理を行いました
【栽培管理紹介】令和5年3月9日 1月下旬加温の「シャインマスカット」のストレプトマイシン処理を行いました
【栽培管理紹介】令和5年3月2日 1月下旬加温の「シャインマスカット」の花穂発育処理を行いました
【栽培管理紹介】令和4年2月27日 凍害対策技術「ホワイトスネーク」の紹介
【メディア情報】令和4年2月15日 農業研究所環境研究室の取組が農業共済新聞で紹介されました
【試験紹介】令和5年2月15日モモ育種の効率化を図るためのマーカー選抜に取り組んでいます
【栽培管理紹介】令和5年2月5日 1月下旬加温の「シャインマスカット」が発芽しました
【メディア情報】令和4年2月6日 農業研究所環境研究室の取組が日経しんぽうで紹介されました
【メディア情報】令和4年2月2日 農業研究所環境研究室の取組が日本農業新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】令和5年1月23日 無加温ハウスの「ピオーネ」及び「オーロラブラック」のせん定を行いました
令和5年1月17日 高冷地研究室の事務所が元の建物に戻りました
【メディア情報】令和5年1月17日 農業研究所環境研究室の取組が山陽新聞で紹介されました
【試験紹介】令和5年1月13日 高性能冷蔵コンテナを用いた「シャインマスカット」の鮮度保持技術の確立を目指しています
【お知らせ】令和5年1月13日 「高所作業車運転特別講習」を受講しました
【栽培管理紹介】令和5年1月11日 1月下旬加温の「シャインマスカット」でせん定作業を行っています
【試験紹介】令和5年1月10日 「ブドウ育種試験」種播きを行っています
【メディア情報】令和4年12月14日 農業研究所環境研究室の取組が日本農業新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】令和4年12月12日 ブドウの若木の防寒対策を実施しました
【試験紹介】令和4年12月8日 加工業務用キャベツの収穫調査を実施しました
【メディア情報】令和4年11月26日 農業研究所病虫研究室の取組が日本農業新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】準高冷地で「シャインマスカット」の収穫が最盛期を迎えました
【栽培管理紹介】準高冷地で「オーロラブラック」の収穫が始まりました
【栽培管理紹介】令和4年10月11日 育種用イチゴの定植を行いました
【メディア情報】令和4年10月7日 農業研究所環境研究室の取組が山陽新聞で紹介されました
【メディア情報】令和4年9月10日 農業研究所環境研究室の取組が日本農業新聞で紹介されました
【季節の写真】おかやま夢りんどう(岡山Rnd5号)が開花しています
【メディア情報】令和4年8月13日 農業研究所野菜・花研究室の取組が日本農業新聞で紹介されました
【新しい病害虫】令和4年7月15、25日 県内で初確認した病害虫について、病害虫発生予察特殊報を発表しました
【メディア情報】令和4年7月23日 農業研究所高冷地研究室の取組が日本農業新聞で紹介されました
【メデイア情報】令和4年7月15日 農業研究所で開発されたモモの果肉障害の低減技術が全国農業新聞に掲載されました
【季節の写真】令和4年7月14日 おかやま夢りんどうシリーズ「岡山Rnd4号」が開花しています
【メディア情報】令和4年7月9日 農業研究所が令和3年度に開発した研究成果が日本農業新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】令和4年7月6日 簡易被覆栽培「シャインマスカット」の袋掛けを行いました【栽培管理紹介】令和4年7月5日 1月中旬加温「シャインマスカット」の収穫が始まりました
【試験紹介】令和4年6月13日 水稲肥料の樹脂被膜殻対策試験に取り組んでいます
【新しい病害虫】令和4年6月14・27日 県内で初確認した病害虫について、病害虫発生予察特殊報を発表しました
【メディア情報】令和4年6月25日 農業研究所高冷地研究室で開発された夏秋雨除けトマト栽培の秋期増収技術が、日本農業新聞の営農技術情報で紹介されました
【試験紹介】令和4年6月27日 水田転換畑でモモの土壌改良試験を実施しています
【栽培管理紹介】令和4年6月17・20日 高冷地研究室でブドウのホルモン処理を行いました
【試験紹介】令和4年6月17日ブランド米きぬむすめの種子(原種)生産を行っています
【栽培管理紹介】令和4年6月17日 モモ「はなよめ」の収穫が始まりました
【栽培管理紹介】令和4年6月15日 育種用のイチゴが発芽しました。
【メディア情報】令和4年6月11日 中山間地域農業の維持・振興を支援するマニュアルとツールが日本農業新聞の営農技術情報で紹介されました
【栽培管理紹介】簡易被覆栽培の「シャインマスカット」の穂軸長の調整と摘粒を行いました
【栽培管理紹介】簡易被覆栽培の「シャインマスカット」の肥大処理を行いました
【メディア情報】令和4年6月6・9日 「岡山クラフト果実」に果樹研究室のブドウ、モモの生育状況が紹介されました
【試験紹介】ブドウの交配試験を行っています
【試験紹介】簡易被覆栽培ブドウのホルモン処理を行いました
【試験紹介】令和4年5月25日 ビール大麦「サチホゴールデン」の原種(種子)を収穫しました
【試験紹介】令和4年5月23日 露地栽培のナスを定植しました。
【試験紹介】5月20日「ブドウ育種試験」花粉の採集と除雄を行っています
【試験紹介】令和4年5月13日 1月下旬加温栽培の「シャインマスカット」で青色LEDランプによる果房への補光試験を開始しました
【試験紹介】令和4年5月11日 簡易被覆栽培「シャインマスカット」、「オーロラブラック」の無核化のためのストレプトマイシン処理を実施しました
【メディア情報】令和4年4月23日 農業研究所で育成された新品種ラークスパーが日本農業新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】令和4年4月6日 コナカイガラムシ類対策のためにブドウ(簡易被覆)の発芽前防除を実施しました
【季節の写真】令和4年4月5日「清水白桃」が満開になりました
【メディア情報】令和4年3月22日 農業研究所が取り組んでいるブドウの長期冷蔵試験について朝日新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】令和4年3月16日 1月中旬加温の「シャインマスカット」の1回目のホルモン処理を始めました
【栽培管理紹介】1月中旬加温の「シャインマスカット」の花穂整形を始めました
【栽培管理紹介】ブドウ育種試験でブドウの種子が発芽しました
【栽培管理紹介】1月中旬加温の「シャインマスカット」の花穂発育処理を始めました
【栽培管理紹介】令和4年2月28日 高冷地研究室でブドウのせん定を開始しました
【メディア情報】令和4年2月17日 農業研究所が取り組んでいるスイートピーの育種について山陽新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】1月中旬加温の「シャインマスカット」の芽かき作業を行っています
【栽培管理紹介】令和4年2月9日 モモの凍害対策技術「ホワイトスネーク」の紹介
【メディア情報】令和4年1月6日 カリウムの過剰施用でホウレンソウのえぐ味が強くなることが日本農業新聞で紹介されました
【試験紹介】 米の食味官能調査をしています
【試験紹介】 令和3年12月14日 麦が順調に育っています
【メディア情報】令和3年12月10日 モモのY字形の仕立てで若木期の収量を増やす技術が日本農業新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】令和3年12月8日 高冷地研究室(蒜山)でもブドウ若木の防寒対策を行いました
【試験紹介】 高性能冷蔵コンテナを用いた「オーロラブラック」の鮮度保持技術の確立を目指しています
【栽培管理紹介】令和3年12月7日 ブドウの若木の防寒対策を実施しました
【栽培管理紹介】令和3年12月3日 高冷地研究室(蒜山)では土づくり中です
【試験紹介】 ブドウ苗木の安定生産に向けた試験を実施しています
【試験紹介】 スイートピーの落蕾を抑える試験をしています
【試験紹介】 水稲の玄米品質をチェックしています
【季節の写真】 令和3年12月2日 高冷地研究室で積雪
【試験紹介】 ブドウの病害虫について、薬剤感受性検定をしています 
【試験紹介】 リモートセンシング技術の開発を目指して、3機のドローンセンシング装置を導入しました
【メディア情報】令和3年11月14日 農業研究所が取り組んでいるシャインマスカット「晴王」を長期保存する試験について中国新聞で紹介されました
【メディア情報】令和3年11月13日 スイートピーの落蕾しにくい品種の育成に関する取組が日本農業新聞で紹介されました
【試験紹介】 エンダイブへの農薬登録の適用拡大を目指した試験に取り組んでいます
【試験紹介】 令和3年10月25日 モモの品種「上海水蜜」と「天津水蜜」を紹介します
【試験紹介】 令和3年10月25日 「マーカー選抜」でモモの育種をしています
【メディア情報】令和3年10月23日 「清水白桃」の果肉障害を軽減する技術が日本農業新聞で紹介されました
【メディア情報】令和3年10月21日 農業研究所が取り組んでいるシャインマスカット「晴王」を長期保存する試験について山陽新聞で紹介されました
【季節の写真】 令和3年10月11日 ブランド米「きぬむすめ」の原種(種子)を収穫しました
【試験紹介】 高性能冷蔵コンテナを用いたモモの鮮度保持技術の確立を目指しています
【季節の写真】 令和3年9月21日 蒜山地域でソバの花が見頃を迎えています
【メディア情報】令和3年9月11日 枝豆のMa包装の効果に関する取組が日本農業新聞で紹介されました
【メディア情報】令和3年8月28日 加工・業務用キャベツの栽培密度に関する取組が日本農業新聞で紹介されました
【メディア情報】令和3年8月26日 農業研究所が岡山大学と共同開発したモモの熟度の判定技術について山陽新聞で紹介されました
【試験紹介】 ドローンによるリモートセンシング技術を活用して水稲の追肥判定指標の策定に取り組んでいます
【メディア情報】令和3年7月24日 農業研究所高冷地研究室の取組が日本農業新聞で紹介されました
【試験紹介】 令和3年7月13日 高冷地研究室で加工・業務用キャベツの収穫が始まりました
【メディア情報】令和3年7月10日 農業研究所が令和2年度に開発した研究成果が日本農業新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】令和3年6月28日 「シャインマスカット」の玉直し作業を行っています
【メディア情報】令和3年6月26日 農業研究所が開発した黒大豆のマルチ栽培での潅水方法について山陽新聞で紹介されました
【メディア情報】令和3年6月17日 肥料成分を硫黄の薄い膜でコーティングした被覆肥料の効果の実証試験について山陽新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】令和3年6月11日 簡易被覆栽培の「シャインマスカット」の肥大処理を行いました
【栽培管理紹介】令和3年6月10日 無加温栽培の「オーロラブラック」及び「ピオーネ」に袋掛けを行いました
【季節の写真】 令和3年5月31日 蒜山地域は牧草の収穫作業中です
【栽培管理紹介】令和3年5月28日 簡易被覆栽培の「ピオーネ」のホルモン処理を行いました
【栽培管理紹介】令和3年5月27日 1月下旬加温栽培の「シャインマスカット」に傘掛けを行いました
【栽培管理紹介】令和3年5月25日 露地栽培のアスパラガスの立茎を開始しました
【栽培管理紹介】令和3年5月10日「清水白桃」の部分マルチ敷設
【栽培管理紹介】令和3年5月8日 高冷地研究室でブドウが発芽しました
【栽培管理紹介】令和3年5月7日 高冷地研究室でキャベツの定植が始まりました
【季節の写真】令和3年3月29日 「清水白桃」が満開になりました
【メディア情報】令和3年3月25日 農業研究所が作成した農業用水や畦畔管理のためのマニュアルについて山陽新聞で紹介されました
【季節の写真】令和3年3月23日 「白皇」が満開になりました
【栽培管理紹介】1月下旬加温栽培の「シャインマスカット」が発芽しました
【季節の写真】令和2年12月14日、高冷地研究室で初積雪
【メディア情報】令和2年12月11日 農業研究所環境研究室が開発した転作田での飼料用トウモロコシの二期作栽培における適正な肥培管理方法が全国農業新聞で紹介されました
【メディア情報】令和2年11月28日 白小豆新品種「備中夢白小豆」について農業研究所作物・経営研究室が日本農業新聞で解説しています。
【メディア情報】令和2年11月20日 農業研究所環境研究室が開発した堆肥入り全量基肥用肥料が全国農業新聞で紹介されました
【試験紹介】水田での野菜安定生産技術確立のための試験を行っています。
【栽培管理紹介】令和2年11月10日 ブドウ「紫苑」の収穫を行いました
【栽培管理紹介】令和2年10月20日 ブドウの暗渠工事を行いました
【栽培管理紹介】令和2年10月16日 高冷地研究室でピオーネ、オーロラブラックの収穫が最盛期になりました
【試験紹介】令和2年10月5日 モモ育種試験 パート4 「交配種子の育苗」
【季節の写真】令和2年10月5日 新高梨を収穫しました
【栽培管理紹介】令和2年9月3日 モモの台風対策
【試験紹介】令和2年8月25日 加工・業務用キャベツの安定生産技術確立のための試験を行っています
【試験紹介】モモ「おかやま夢白桃」の樹勢低下要因の解明
【メディア情報】令和2年7月25日 農業研究所が育成したリンドウ極早生新品種について中国新聞で紹介されました
【メディア情報】令和2年7月25日 農業研究所高冷地研究室の取組が日本農業新聞で紹介されました
【メディア情報】令和2年7月16日 農業研究所が育成したリンドウ新品種について山陽新聞で紹介されました。
【メディア情報】令和2年7月11日 混合堆肥複合肥料について農業研究所環境研究室が日本農業新聞で解説しています。
【試験紹介】令和2年7月7日 “おかやま夢りんどう”の新品種「岡山Rnd4号」が開花中です
【試験紹介】令和2年7月6日 蒜山で夏秋雨除けトマトの収穫が始まりました
【試験紹介】水稲の硫黄欠乏対策試験に取り組んでいます。
【メディア情報】令和2年6月27日 令和元年度試験研究主要成果が日本農業新聞で紹介されました
【試験紹介】令和2年6月29日 モモ育種試験 パート3 「収穫及び果実品質調査」
【栽培管理紹介】令和2年6月17日 モモ「はなよめ」の収穫が始まりました
【栽培管理紹介】令和2年5月30日 簡易被覆栽培の「ピオーネ」のホルモン処理を行いました
【試験紹介】令和2年5月22日 ブドウの新品種育成を目指して、交配に向けた除雄を行いました
【栽培管理紹介】令和2年5月17日 簡易被覆栽培の「シャインマスカット」にストレプトマイシン処理を行いました
【栽培管理紹介】令和2年5月14日 清水白桃の部分マルチ敷設
【季節の写真】令和2年5月14日 早苗と新緑の蒜山三座
【栽培管理紹介】令和2年5月13日 真庭市蒜山でキャベツの定植が始まりました
【栽培管理紹介】令和2年5月11日 「白皇」の仕上げ摘果
【試験紹介】令和2年5月1日 モモ育種試験 パート2 「昨年度交配した実生の定植」
【栽培管理紹介】令和2年4月27日 「白皇」の予備摘果
【季節の写真】令和2年4月14日 真庭市蒜山でも桜が見頃を迎えました
【試験紹介】令和2年4月7日 モモ育種試験 パート1 「モモの交配試験」
【栽培管理紹介】令和2年4月6日 モモ・ナシの防霜対策
【季節の写真】令和2年3月30日 「清水白桃」が満開になりました
【季節の写真】令和2年3月25日 「白皇」が満開になりました
【試験紹介】令和2年2月28日 飼料用トウモロコシの二期作栽培を岡山県南部の転作田で行なう場合の技術マニュアルを作成
【メディア情報】令和2年2月20日 農業研究所が作成した岡山県産白桃とブドウの味や食感を数値化したPR資料について山陽新聞で紹介されました。
【メディア情報】令和2年1月31日 桃品種組合せモデル作成ツールについて農業研究所作物・経営研究室が日本農業新聞で解説しています。
【メディア情報】令和2年1月29日 加温栽培の「シャインマスカット」の品質低下回避技術について農業研究所果樹研究室が日本農業新聞で解説しています。
【メディア情報】令和2年1月25日 「シャインマスカット」の花穂整形技術について農業研究所果樹研究室が日本農業新聞で解説しています。
【メディア情報】令和2年1月15日 農業研究所の試験成果が牛窓甘藍の進発式で利用されました
【試験紹介】令和元年12月16日 ブドウの鮮度保持技術の開発に取り組んでいます
【季節の写真】令和元年12月6日 高冷地研究室で初積雪
【試験紹介】令和元年12月2日、秋冬期加温作型の「シャインマスカット」の試験出荷
【季節の写真】令和元年10月28日 蒜山三座の紅葉
【メディア情報】令和元年10月26日 飼料用米の安定多収試験について農業研究所環境研究室が日本農業新聞で解説しています。
【試験紹介】モモせん孔細菌病菌の薬剤に対する耐性の検定を行っています
【栽培技術紹介・動画】新規防寒資材の巻き付け方法について
【メディア情報】令和元年10月22日 農業研究所が育成した枝豆用黒大豆新品種「岡山Syb1号」が山陽新聞で紹介されました。
【試験紹介】麦わらの連用が水稲の生育・収量に及ぼす影響を調査しています
【メディア情報】令和元年10月10日 農業研究所が実施しているドローンを利用した水稲の生育診断技術の開発が山陽新聞で紹介されました。
【メディア情報】令和元年10月9日 美咲町のナシ農家紹介記事で農業研究所が育成したナシ「晴香」が紹介されています。
【メディア情報】令和元年9月24日 マスカットジパングの開発者紹介記事で農業研究所がコメントしています。
【メディア情報】令和元年9月26日 農業研究所が育成した「オーロラブラック」の高品質化技術が山陽新聞で紹介されました。
病害虫防除所が病害虫発生予察警報第1号:水稲 トビイロウンカ(9月24日)を発表しました
【試験紹介】県産果実のおいしさの見える化PR資料及び素材集を作成しました
【試験紹介】夏秋雨除けトマト栽培の秋期増収技術の開発に取り組んでいます
【メディア情報】令和元年9月14日 スイートピーの落蕾防止技術について農業研究所野菜・花研究室が日本農業新聞で解説しています
【試験紹介】加工・業務用キャベツの安定生産技術確立のための試験を行っています
病害虫防除所が病害虫発生予察注意報第3号:水稲 トビイロウンカ(9月6日)を発表しました
病害虫発生予察特殊報第2号:ツマジロクサヨトウ(R元年8月23日)を発表しました
発生予察注意報第2号:水稲 トビイロウンカ(R元年8月21日)を発表しました
【試験紹介】簡易診断による水稲の追肥判定指標の策定に取り組んでいます
【栽培管理紹介】令和元年8月13日 モモの台風対策
【メディア情報】令和元年8月10日 水稲「アケボノ」の倒伏回避技術について農業研究所作物・経営研究室が日本農業新聞で解説しています
【試験紹介】令和元年6月26~27日 施設ナスの土壌実態調査を岡山市備南地域で実施しました
【栽培管理紹介】令和元年6月21日 高冷地研究室で簡易被覆栽培のシャインマスカットのホルモン処理を行いました
【栽培管理紹介】令和元年6月19日 モモ「はなよめ」の収穫が始まりました
【メディア情報】令和元年6月13日 農業研究所が選抜したラークスパーの優良系統について山陽新聞で紹介されました
【試験紹介】令和元年5月27日 「清水白桃」が硬核期に入りました
【栽培管理紹介】令和元年5月27日 モモの袋掛けを始めました
【栽培管理紹介】令和元年5月24日 モモの袋掛け前防除
【栽培管理紹介】令和元年5月24日 「おかやま夢白桃」の着果管理
【栽培管理紹介】令和元年5月22日 「白露」の着果管理
【栽培管理紹介】令和元年5月17日 「白皇」の仕上げ摘果
【栽培管理紹介】令和元年5月16日 清水白桃の防水マルチ敷設
【季節の写真】令和元年5月8日 ブドウ園で防霜対策を実施しました
【栽培管理紹介】平成31年4月19日 「白皇」の栽培講習会を岡山東農協で開催
【季節の写真】平成31年4月19日 真庭市蒜山でも桜が見頃を迎えました
【季節の写真】平成31年4月6日 「清水白桃」が満開になりました。
【栽培管理紹介】平成31年4月2日 モモ・ナシの防霜対策
【季節の写真】平成31年3月29日 モモの花が咲き始めています
【栽培管理紹介】平成31年3月21日 加温栽培のシャインマスカットのホルモン処理を行いました
【メディア情報】平成31年3月9日 「モモの霜害対策」について農業研究所果樹研究室が日本農業新聞で解説しています
【メディア情報】平成31年2月23日 「モモ園でのカイガラムシ防除」について農業研究所病虫研究室が日本農業新聞で解説しています
【メディア情報】平成31年2月14日 農業研究所で育成したモモ新品種「白皇」の産地化の取組みが日本農業新聞で紹介されました
【試験紹介】飼料用トウモロコシの安定多収技術を開発しています
【栽培管理紹介】平成30年11月9日 高冷地研究室で「シャインマスカット」の収穫が最盛期になりました
【栽培管理】ブドウ根頭がんしゅ病の生物農薬の実用化に向けて堀り上げ調査を行いました
【メディア情報】平成30年10月17日 農業研究所が開発した果樹を凍害から守る新資材について農業共済新聞で紹介しています
【栽培管理】平成30年10月10日 モモの土づくり
【試験紹介】農薬の登録拡大に取り組んでいます
【栽培管理】平成30年10月4日 高冷地研究所でピオーネとオーロラブラックの収穫が最盛期になりました
【メディア情報】平成30年10月5日 農業研究所で収穫されたブドウが国際宇宙ステーションで宇宙飛行士に提供された内容がjaxaのホームページと山陽新聞に掲載されました
【試験紹介】平成30年9月27日 モモ・ブドウの美味しさの「見える化」に取り組んでいます
【試験紹介】平成30年9月25日 ピオーネ園の土壌実態調査を美作地域で行いました
【試験紹介】平成30年9月19日 病害虫の薬剤感受性低下の実態を調査しています
【メディア情報】平成30年9月6日 農業研究所で開発したモモの新品種「白皇」、「白露」の栽培研修会が山陽新聞で紹介されました
【メディア情報】平成30年8月25日 真庭市蒜山にある農業研究所高冷地研究室の研究成果と現在の取り組み内容が日本農業新聞で紹介されました
【メディア情報】平成30年8月28日 農業研究所で開発した「加温栽培「シャインマスカット」の糖度確保のための新硝管理法」が日本農業新聞で紹介されました
【試験紹介】平成30年8月16日 「白皇(岡山Peh7号)」の品質検討会@岡山東農協モモ部会山陽支部
【メディア情報】平成30年8月16日 農業研究所で開発した「「ひだ国府紅しだれ」台を利用したモモの低樹高栽培」が日本農業新聞で紹介されました
【メディア情報】平成30年8月8日 農業研究所が開発した「シャインマスカットの結実安定のための花穂整形方法」が日本農業新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】平成30年7月23日 モモ「清水白桃」の収穫がピークです
【試験紹介】平成30年7月5日 低コスト多収を目指した飼料用米の肥料試験
【メディア情報】平成30年6月28日 農業研究所で育成したリンドウ新品種が山陽新聞で紹介されました
【メディア情報】平成30年6月23日 平成29年度試験研究主要成果が日本農業新聞で紹介されました
【試験紹介】平成30年6月22日 モモ「清水白桃」へのエテホン液剤散布
【栽培管理紹介】平成30年6月15日 モモ「はなよめ」の収穫が始まりました
【栽培管理紹介】平成30年6月14日 高冷地研究室でも簡易被覆栽培のシャインマスカットのホルモン処理を行いました
【栽培管理紹介】平成30年6月8日 「白麗」の生理的落果
【試験紹介】平成30年6月5日 ブドウの新品種育成に向けて、昨年度交配して得た苗を定植しました
【メディア情報】平成30年5月26日 「きぬむすめ」の良食味栽培法が日本農業新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】平成30年5月31日 簡易被覆栽培のシャインマスカットのホルモン処理を行いました
【季節の写真】平成30年5月28日「清水白桃」が硬核期に入りました
【メディア情報】平成30年5月15日農業研究所が開発した夏秋トマトの放射状裂果の軽減技術が開拓情報で紹介されました
【季節の写真】平成30年5月21日蒜山三座
【栽培管理紹介】平成30年5月16日「清水白桃」の防水マルチ敷設
【メディア情報】平成30年5月17日農業研究所が開発した機能性果実袋が化学工業日報で紹介されました
【栽培管理紹介】平成30年5月11日ブドウの防霜対策
【メディア情報】平成30年4月6日モモの果肉障害を軽減する技術が山陽新聞で紹介されました
【季節の写真・栽培管理紹介】平成30年4月4日「清水白桃」が満開になりました
【試験紹介】平成30年2月28日 良食味キャベツ「牛窓甘藍」のブランド力向上を目指して
【メディア情報】平成30年1月28日 農業研究所が開発したナシ「晴香」と白小豆「備中夢白小豆」が山陽新聞で紹介されました
【メディア情報】平成30年1月9日 新見市の農家が農業研究所で開発した白小豆「備中夢白小豆」の産地化に取り組んでいることが山陽新聞で紹介されました
【メディア情報】平成30年1月4日 農業研究所が開発したモモ「白皇」と「白露」が果物王国岡山の新顔として山陽新聞で紹介されました
【季節の写真】平成29年12月19日 スイートピーが咲き始めました
【季節の写真】平成29年11月15日 イチゴが色づき始めました。
【季節の写真】平成29年11月9日 湛水直播栽培の水稲を収穫しました
【試験紹介】平成29年11月6日 果研ナシ部会への参加
【メディア情報】平成29年10月31日 県育成桃新品種の商標名が各種新聞で紹介されました
【メディア情報】平成29年10月28日 果樹を凍害から守る新資材について日本農業新聞の営農情報で紹介しています
【季節の写真】平成29年10月26日 「清水白桃」と「白皇」、「白露」の落葉
【試験紹介】平成29年10月13日 黒大豆の鮮度保持試験
【栽培管理紹介】平成29年10月11日 モモの土づくり
【試験紹介】平成29年9月28日 農薬の登録拡大に取り組んでいます!
【メディア情報】平成29年9月9日 県南部の大麦の種まき・施肥について日本農業新聞の営農情報で紹介しています
【季節の写真】平成29年9月7日 湛水直播栽培の水稲が出穂しました
【栽培管理紹介】平成29年9月4日 トンネル栽培ブドウの収穫が本格化
【メディア情報】平成29年8月26日 農業研究所高冷地研究室の研究内容を日本農業新聞の営農技術しています
【メディア情報】平成29年8月12日 ブドウ「ピオーネ」の施肥について日本農業新聞の営農情報で紹介しています
【栽培管理紹介】平成29年8月4日 モモの台風対策
【栽培管理紹介】平成29年8月1日 促成ナスの接ぎ木をしました
【メディア情報】平成29年8月1日 「モモの果肉障害軽減技術」が日本農業新聞で紹介されました
【試験紹介】平成27年7月31日 モモ・ブドウの“味の見える化”に取り組んでいます
【メディア情報】平成29年7月30日 「トマトの放射状裂果軽減技術」が山陽新聞で紹介されました
【メディア情報】平成29年7月27日 「ブドウ「紫苑」の房形を良好にするためのホルモン処理方法」が日本農業新聞で紹介されました
【試験紹介】平成27年7月27日 モモせん孔細菌病の品種別の発生状況を調査しています
【試験紹介】平成27年7月26日 「清水白桃」の調査風景
【試験紹介】平成27年7月27日 露地ナスの青枯病対策に取り組んでいます!
【栽培管理紹介】平成29年7月3日 湛水直播栽培の水稲が順調に生育しています
【栽培管理紹介】平成29年7月10日 「岡山Peh9号」の収穫開始
【メディア情報】平成29年7月8日 「準高冷地でのオーロラブラック」が日本農業新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】平成29年7月6日 モモの袋掛け終了
【メディア情報】平成29年7月5日 「シャインマスカット」の樹相の目安が日本農業新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】平成29年6月29日 「清水白桃」の摘果(修正摘果)を行いました
【試験紹介】平成29年6月28日 「さきがけはくとう」の収穫・出荷盛期
【メディア情報】平成29年6月29日 モモの果肉障害を抑制する機能性果実袋が日本農業新聞で紹介されました
【メディア情報】平成29年6月24日 平成28年度主要成果が日本農業新聞で紹介されました
【季節の写真・栽培管理紹介】平成29年6月19日 モモの収穫シーズン到来
【栽培管理紹介】平成29年6月19日 「清水白桃」の最終摘果は6月24日以降に行う予定です
【季節の写真・試験紹介】平成29年6月16日 水稲の移植作業が始まりました
【試験紹介】平成29年6月15日 水稲用の混合堆肥複合肥料を開発し、側条施肥機で田植えを行いました
【栽培管理紹介】平成29年6月14日 鉄コーティング湛水直播栽培をしているほ場に入水しました
【栽培管理紹介】平成29年6月15日 ナシの整形手術??
【栽培管理紹介】平成29年6月12日 「白麗」の生理的落果
【栽培管理紹介】平成29年6月9日 モモの袋掛け前半が終了
【試験紹介】平成29年5月26日 ブドウの育種
【栽培管理紹介】平成29年5月30日から農業研究所でも麦の収穫が始まりました
【栽培管理紹介】平成29年5月29日 「清水白桃」が硬核期に入りました
【栽培管理紹介】平成29年5月29日 モモの袋掛けを始めました
【試験紹介】飼料用米の湛水直播栽培における肥料試験
【栽培管理紹介】平成29年5月24日 水稲品種「アケボノ」の苗箱播種を行いました
【季節の写真・栽培管理紹介】平成29年5月23日 麦秋
【栽培管理紹介】平成29年5月20日 清水白桃の防水マルチ敷設
【メディア情報】平成29年5月13日 「リーキの県南地域における播種適期」が日本農業新聞おかやま版で紹介されました
【栽培管理紹介】平成29年5月2日 高冷地研究室のブドウ園で防霜対策
【栽培管理紹介】平成29年5月8日 モモ・ナシ結実良好
【栽培管理紹介】平成29年5月2日 モモ・ブドウのカイガラムシ防除
【栽培管理紹介】平成29年4月28日 モモの結実状況
【栽培管理紹介】平成29年4月19日 水稲「ヒノヒカリ」種子の塩水選を行いました
【栽培管理紹介・動画】モモの果肉障害の抑制を目的としたマルチの敷設方法
【メディア情報】平成29年4月7日 ナシ新品種「岡山Per1号」が全国農業新聞で紹介されました
【栽培管理紹介】平成29年4月13日 モモ・ナシの防霜対策
【季節の写真・栽培管理紹介】平成29年4月10日「清水白桃」が満開になりました
【季節の写真】平成29年4月7日 モモが開花しました
【季節の写真】平成29年4月7日 農業研究所のサクラが満開になりました
【季節の写真・栽培管理紹介】平成29年3月28日 高冷地研究室のブドウ園でブリージングを観測
【試験紹介】堆肥と化成肥料を混合した新しいタイプの肥料を開発!
【栽培管理紹介・季節の写真】平成29年3月 ようやくブドウのせん定作業
【試験紹介】ブドウ「シャインマスカット」を秋冬期まで樹上で保持
【メディア情報】平成29年3月3日 「レンゲの肥効評価に基づく水稲栽培技術」が日本農業新聞で紹介されました。