本文
急性心筋梗塞等の心血管疾患の医療連携について
急性心筋梗塞等の医療連携体制を担う医療機関の届出
医療機能の要件
県では、岡山県保健医療計画に基づき、急性心筋梗塞等の心血管疾患の医療連携体制を担う医療機関について、医療機能ごとの要件を定めています。
区分 | 求められる医療機能 |
---|---|
ア 急性期 | 救急医療の機能 |
イ 回復期 | 合併症や再発の予防、身体機能を回復させる心血管疾患リハビリテーションを実施する機能 |
ウ 再発予防 | 日常生活への復帰及び維持のためのリハビリテーションを実施する機能 |
エ かかりつけ | ア~ウの機能を担う医療機関と連携し、日常生活における管理等を実施する機能 |
※各医療機関には、「安心ハート手帳」等の地域医療連携パスツールを用いて、他の医療機関との連携を図ることが求められます。
岡山県急性心筋梗塞等の医療連携体制を担う医療機関届出実施要領
医療機関等の一覧
医療連携体制を担う医療機関等として届出のあった医療機関等を、県ホームページに掲載しています。
届出方法
掲載を希望する医療機関は、届出実施要領および安心ハート手帳運用マニュアルをお読みいただいた上で、届出様式に必要事項を記載して、岡山県疾病感染症対策課へ提出してください。
届出様式
留意事項
1)調査票1(1)~(3)は、要件を満たし、かつホームページへの掲載を希望する医療区分の調査票をすべて提出してください。
2)安心ハート手帳利用届出票は、1)の医療機能(急性期、回復期、再発予防)の届出をせず、手帳を利用した医療連携のみを希望する場合に提出してください。
※平成30年12月5日より、医療機能届とハート手帳利用届の制度を統合しました。
1)調査票1(1)~(3)は、要件を満たし、かつホームページへの掲載を希望する医療区分の調査票をすべて提出してください。
2)安心ハート手帳利用届出票は、1)の医療機能(急性期、回復期、再発予防)の届出をせず、手帳を利用した医療連携のみを希望する場合に提出してください。
※平成30年12月5日より、医療機能届とハート手帳利用届の制度を統合しました。
岡山県大動脈緊急症診療体制について
令和6年度岡山県急性心筋梗塞等医療連携体制検討会議 大動脈解離に関する部会を開催し、大動脈緊急症診療体制について協議を行いました。
届出・問い合わせ先
〒700-8570
岡山市北区内山下2-4-6
岡山県保健医療部 疾病感染症対策課 疾病対策班
岡山市北区内山下2-4-6
岡山県保健医療部 疾病感染症対策課 疾病対策班