本文
省エネ基準適合性判定
省エネ基準適合性判定の概要
建築物のエネルギー消費性能の向上を図るため、建築物省エネ法が改正され、令和7年4月以降に工事着手する原則全ての新築住宅・非住宅建築物に、エネルギー消費性能基準への適合が義務付けられます。
適合性判定の対象となる建築物については、省エネ基準に適合していなければ、建築基準法の確認済証の交付を受けることができませんので、ご注意ください。
※仕様基準を用いるなど審査が比較的容易な場合は、適合性判定は省略されます。
※性能向上計画認定通知書等の書面で、適合性判定通知書に代えることができます。
手続きフロー
※建築確認と省エネ基準適合性判定を同一機関に申請することも可能です。
登録省エネ判定機関への委任について
建築物省エネ法第14条第1項の規定により、登録省エネ判定機関に省エネ基準適合性判定の全部を行わせることとしたので、建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律施行規則第10条の規定により、公示します。
岡山県公示:建築物エネルギー消費性能適合性判定の委任について [PDFファイル/43KB]
(委任の概要)
1 委任することとした省エネ基準適合性判定の業務
法第十一条第一項及び第二項並びに第十二条第二項及び第三項に規定する建築物エネルギー消費性能適合性判定の全部
2 委任することとした省エネ基準適合性判定の業務の開始日
平成29年4月1日
3 省エネ基準適合性判定を委任する日
平成29年4月1日
機関名 | 業務区域 | 電話番号 |
---|---|---|
岡山県建築住宅センター(株) | 岡山県全域 | 086-243-3266 |
(株)建築構造センター 岡山事務所 | 日本全域 | 086-206-3310 |
(株)西日本住宅評価センター 岡山支店 | 日本全域 | 086-221-8885 |
日本Eri(株) 岡山支店 | 日本全域 | 086-242-5515 |
※ハウスプラス中国住宅保証(株)は、広島本社のみで行っています。
県内所管行政庁申請窓口
申請する建築物の所在地 | 所管行政庁名 | 電話番号 |
---|---|---|
備前市、瀬戸内市、赤磐市、 和気町、吉備中央町 |
備前県民局管理課建築指導班 | 086-233-9847 |
井原市、高梁市、浅口市、 早島町、里庄町、矢掛町 |
備中県民局管理課建築指導班 | 086-434-7160 |
真庭市、美作市、新庄村、 鏡野町、勝央町、奈義町、 西粟倉村、久米南町、美咲町 |
美作県民局管理課建築指導班 | 0868-23-1260 |
岡山市 | 岡山市 都市整備局建築指導課 | 086-803-1444 |
倉敷市 | 倉敷市 建設局建築部建築指導課 | 086-426-3501 |
津山市 | 津山市 都市建設部都市計画課 | 0868-32-2099 |
玉野市 | 玉野市 建設部都市計画課 | 0863-32-5538 |
笠岡市 | 笠岡市 建設部都市計画課 | 0865-69-2141 |
総社市 | 総社市 建設部建築住宅課 | 0866-92-8289 |
新見市 | 新見市 建設部都市整備課 | 0867-72-6118 |
押印廃止について
令和3年1月1日より法規則様式については押印が廃止されています。
県実施要綱に定める様式については、令和4年4月1日より押印を廃止しています。
主な様式
様式名 | 備考 |
---|---|
(1)計画書(様式第1)[Wordファイル/77KB] |
計画書及び添付図書を正副各一部提出してください。 |
(2)変更計画書(様式第2) [Wordファイル/19KB] | |
(3)建築物エネルギー消費性能確保計画取下げ届(要綱様式4) [Wordファイル/44KB] |
一部提出してください。 |
適合性判定手数料
軽微変更該当証明書
建築主は、施行規則第13条による軽微な変更に該当していることを証する書面の交付を受けることができます。
申請書及び添付図書を正副各1部提出してください。
・軽微変更該当証明申請書(要綱様式1) [Wordファイル/46KB]
・軽微変更該当証明申請取下げ届(要綱様式3) [Wordファイル/44KB]
添付する書類
※変更計画及び軽微変更該当証明申請には、変更に係る図書を添付してください。
完了検査申請書に添付する書類
書類名 | 条件 | 添付図書 |
---|---|---|
軽微な変更説明書 |
(住宅)標準計算の場合 |
軽微な変更説明書 (住宅・標準計算)(要綱様式5)[Wordファイル/62KB] |
非住宅の場合 | 軽微な変更説明書(非住宅)(要綱様式6) [Wordファイル/110KB] | |
(住宅)仕様基準の場合 | 軽微な変更説明書(住宅・仕様基準)(要綱様式7) [Wordファイル/61KB] | |
省エネ基準工事監理報告書 | (住宅)仕様基準の場合 | 省エネ基準工事監理報告書(仕様基準)(要綱様式8の1) [Wordファイル/56KB] |
(住宅)標準計算法の場合 | 省エネ基準工事監理報告書(標準計算法)(要綱様式8の2) [Wordファイル/90KB] | |
(住宅)仕様・計算併用法の場合 | (要綱様式8の1)と(要綱様式8の2)を併せて提出してください。 | |
(非住宅)モデル建物法の場合 | 省エネ基準工事監理報告書(モデル建物法) (要綱様式8の3) [Wordファイル/68KB] | |
(非住宅)モデル建物法(小規模版)の場合 | 省エネ基準工事監理報告書(モデル建物法(小規模版))(要綱様式8の4) [Wordファイル/62KB] | |
(非住宅)標準入力法の場合 | 省エネ基準工事監理報告書(標準入力法)(要綱様式8の5) [Wordファイル/87KB] |