ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 土木部 > 建築指導課 > 機械(空調、給排水衛生設備等)に関する技術職員として、岡山県庁で活躍してみませんか?

本文

機械(空調、給排水衛生設備等)に関する技術職員として、岡山県庁で活躍してみませんか?

印刷ページ表示 ページ番号:0514428 2016年5月16日更新建築指導課

機械(空調、給排水衛生設備等)に関する技術職員として、岡山県庁で活躍してみませんか?

機械職を募集しています。

 岡山県では、県民の方々の安全・安心な暮らしを支えるため、県有施設の機械設備(空調、給排水衛生設備等)に関して幅広く機械職の技術職員が活躍しています。
 工業系の高等学校、工業高等専門学校、大学を卒業されたばかりの方はもちろん、企業に勤務されていた方も、私たちと一緒に岡山県庁で活躍してみませんか?

機械職の業務

 岡山県に勤務する機械職の技術職員は、県が保有する様々な県有施設の機械設備に関する適正な維持・管理を通じて、岡山県民の生活を支えています。主な業務内容は、県有施設の機械設備の設計・工事監理や、港湾施設等の機械設備の運転・整備・保守管理業務です。
 岡山県に勤務する機械職の配属先は、県有施設の営繕部門と、港湾施設等の設備管理部門に大きく分けられます。

業務

担当課

業務内容

県有施設の営繕業務建築営繕課
財産活用課
県有施設(庁舎、県立学校、県民利用施設等)の機械設備の設計・工事監理等
港湾施設等の設備管理業務

水島港湾事務所
旭川ダム統合管理事務所

機械設備の運転・整備・保守管理等
詳しい業務内容に関するお問い合わせについては、建築指導課(086-226-7503)までお願いします。

主な配属先

 本庁(建築営繕課、財産活用課)、出先事務所(水島港湾事務所、旭川ダム統合管理事務所等)において専門の業務に従事します。

機械職の先輩職員からのメッセージ

先輩職員のメッセージ プロフィール
 
  今 田 和 宏
    【平成3年入庁】
    【所属部署】土木部都市局建築営繕課設備班主幹

 

●現在の仕事内容

 建築営繕課では、県立の建物、県立高校の長寿命化工事などの設計・工事監理を行っています。その中でも、機械職の担当分野は給水・排水・空調等と広く、建物を快適に使用するために必要なものです。
 建物(建築)と設備(機械)と照明(電気)のバランスのとれた建物を目指して、業務をおこなっています。

●仕事をする上でこころがけていること、大事にしていること

 「一手先」の言葉をこころがけています。新築工事に例えると、建物の基礎を工事する前に各種配管を施工します。建物との調和を考えながら、先を見通していると余裕が生まれミスにも気づきます。
 「てきとう」の言葉も大事にしています。ほどよくと言った方がいいかもしれませんが、個人プレーだけでは工事現場も職場もうまくいきませんよね。

●受験を考えている人へのメッセージ

 建物を造る先には、街をつくることがあります。公共建築物を通じて快適な岡山県が創られると考え仕事をしています。機械に関する仕事に興味のある方、お待ちしています。

勤務待遇・勤務条件について

受験案内のほか、次のQ&Aを参考にしてください。
(参考)平成29年4月採用者の初任給(基本給)月額は、高校卒業程度154,100円、大学卒業程度191,000円です。また、職歴等がある場合は一定の基準により加算されます。