本文
岡山県主任介護支援専門員更新研修について(法定外研修についてもこちら)
令和6年度主任介護支援専門員更新研修の申込について
令和6年度の岡山県主任介護支援専門員更新研修を実施します。
受講を希望する方は、実施要領等をご確認のうえ、申込書類を提出してください。
【申込方法】
一般社団法人岡山県介護支援専門員協会HP(https://www.gia-ocma.org/)にアクセスし、
以下URLまたはQRコード(グーグルフォーム申込受付)により、期限までに申込みをしてください。
申込みURL : https://forms.gle/8XZJ5efyBE2XqYbB9
【提出書類】
申込み後、以下の書類を揃え、期限までに下記提出先に郵送してください。
・介護支援専門員証の写し
・前回受講の主任介護支援専門員研修修了証書又は主任介護支援専門員更新研修修了証書の写し
・受講要件を証明する書類の写し
・返信用封筒(角型2号※240×332mm)に140円切手を貼付し、宛名を明記したもの
※A4サイズの用紙が折らずに入れられるサイズの封筒
・(有効期間を揃えない方のみ)有効期間を揃えないことの申出書 [Wordファイル/19KB]
【申込期限】
令和6年8月15日(木曜日)17時必着
【提出先】
一般社団法人岡山県介護支援専門員協会
〒703-8258
岡山市中区西川原251-1 おかやま西川原プラザ別館
電話:086-953-4953
【実施要領等】
・令和6年度岡山県主任介護支援専門員更新研修実施要領 [PDFファイル/239KB]
・履修に関する取扱いについて [PDFファイル/184KB]
【留意点】
・受講要件は、受講申込み時点で満たしていることが必要です。
・介護支援専門員証有効期間満了日とは
→お持ちのケアマネ証に記載の有効期間満了日
・主任介護支援専門員の有効期間満了日とは
→お持ちのケアマネ証に記載の有効期間満了日(有効期間が揃っている方)
→前回受講の主任研修または主任更新研修の修了証に記載の有効期間満了日(有効期間が揃っていない方)
【オンラインでの研修について】
第1日目(講義科目)は、オンラインで実施しますので、機器等の準備をお願いします。
接続方法等の詳細は、受講決定通知と併せてお知らせします。
・インターネット接続可能な機器(パソコン・タブレット端末)が1人1台必要です。
・インターネットに接続できる通信環境を各自用意が必要です。(固定回線やWiFi環境等)
・機器にカメラ、マイクが必要です。
なお、第2日目~第8日目(演習科目)については、集合研修を予定しております。
主任介護支援専門員更新研修について(平成28年度新設)
平成28年度から、主任介護支援専門員も5年更新制になり、主任介護支援専門員更新研修を修了して更新する必要があります。
・1回目の主任更新研修を修了した場合・・・主任介護支援専門研修修了日から5年を経過した日から5年間
・2回目以降の主任更新研修を修了した場合・・・前回の主任介護支援専門員更新研修修了証書記載の有効期間満了日から5年間
この有効期間は原則介護支援専門員証の有効期間と揃います。
主任更新研修修了後、介護支援専門員証を更新する必要があります。
様式は下記ページの「3 介護支援専門員証の有効期間を更新するとき」からダウンロードしてください。
https://www.pref.okayama.jp/page/758197.html
有効期間が満了する2年前から受講可能となります。
主任介護支援専門員更新研修を修了した者は、従来の介護支援専門員更新研修を修了したとみなされるため、受講が免除されます。
このため、介護支援専門員の更新手続き時に、主任介護支援専門員更新研修修了証を提出することにより、介護支援専門員証を更新することが出来ます。
(その際、主任介護支援専門員更新研修の修了日が介護支援専門員証の有効期間満了日に原則として置き換わります。)
(1)介護支援専門員に係る研修の企画、講師やファシリテーターの経験がある者
(2)地域包括支援センターや職能団体等が開催する法定外の研修等に年4回(※)以上参加した者
(3)日本ケアマネジメント学会が開催する研究大会等において、演題発表等の経験がある者
(4)日本ケアマネジメント学会が認定する認定ケアマネジャー
(5)主任介護支援専門員の業務に十分な知識と経験を有する者であり、都道府県が適当と認める者((1)~(4)に準ずる者として、県が個別に判断)
(※)主任介護支援専門員の有効期間5年間のうち、研修申込までのいずれかの1年度で4回以上受講していること。
主任介護支援専門員更新研修の受講要件「法定外研修」について
これらの研修を、主任介護支援専門員の有効期間5年間のうち、主任更新研修申込までのいずれかの1年度で4回受講していることが主任介護支援専門員更新研修の受講要件となりますので、各自ご確認ください。
一覧表に掲載がないもので、法定外の研修に該当する場合もありますので、詳細については長寿社会課(086-226-7326)にお問い合わせ下さい。
また、掲載情報は随時更新します。
受講にあたっては、法定外研修への参加を確認できる書類(修了証や出席証明書等)の提出が必要になります。これらの書類をお持ちでない場合は、研修実施機関に発行を依頼してください。