本文
交通秩序回復に向けた県民運動
交通秩序回復に向けた県民運動
交通事故を抑止する上で最も基本的なことは、道路上の危険を正しく認識し、交通法令を遵守することです。
県警察では、自治体等の関係機関・団体等と連携し、全ての県民の皆さんに交通ルールを遵守する意識が浸透されるよう交通秩序回復に向けた各種活動を推進しています。
県警察では、自治体等の関係機関・団体等と連携し、全ての県民の皆さんに交通ルールを遵守する意識が浸透されるよう交通秩序回復に向けた各種活動を推進しています。
実施期間
平成28年4月1日から平成29年3月31日まで
重点目標
1 合図の徹底
進路変更3秒前・交差点等右左折時30メートル手前の合図遵守
2 信号の厳守
「赤色・黄色信号は止まれ」の遵守
(「黄色信号は止まれ」は安全に停止できないときを除く。)
3 交差点等における横断歩行者等の保護
4 自転車利用者の交通ルールの遵守
進路変更3秒前・交差点等右左折時30メートル手前の合図遵守
2 信号の厳守
「赤色・黄色信号は止まれ」の遵守
(「黄色信号は止まれ」は安全に停止できないときを除く。)
3 交差点等における横断歩行者等の保護
4 自転車利用者の交通ルールの遵守
スローガン
- 「出そうや合図! 守ろう信号!」
おかやま交通安全大使
平成27年9月12日、警察本部長から「おかやま交通安全大使」に委嘱された歌手の相川七瀬さんが、啓発ポスターに登場するなど、同運動に協力してくださいました。
