本文
企業との協働の森づくり!
「企業との協働の森づくり」に参加しませんか?
晴れの国おかやまで森づくり活動を始めてみませんか?
 県土の約7割を占める森林には、木材生産のほか、水源のかん養や土砂災害の防止など、私たちの安全で快適な暮らしに欠くことのできない大切な働きがあります。
環境問題への関心の高まりを背景に、社会貢献活動の一環として森林保全活動に取り組まれようとする企業等の皆様からの要請に応じて、活動可能な森林の紹介、森林所有者や地域との橋渡しをはじめ、活動プランの提案など、様々なお手伝いをしています。
また、企業等による森林保全活動の実績について、整備された森林による二酸化炭素吸収量として評価・認証する「岡山県二酸化炭素森林吸収評価認証制度」により認証書を交付しています。
環境問題への関心の高まりを背景に、社会貢献活動の一環として森林保全活動に取り組まれようとする企業等の皆様からの要請に応じて、活動可能な森林の紹介、森林所有者や地域との橋渡しをはじめ、活動プランの提案など、様々なお手伝いをしています。
また、企業等による森林保全活動の実績について、整備された森林による二酸化炭素吸収量として評価・認証する「岡山県二酸化炭素森林吸収評価認証制度」により認証書を交付しています。
企業との協働の森づくり事業の仕組みと進め方
仕組みと進め方について

森づくり活動の取組方法
社員やご家族の皆さまが参加する『実践型』と、森林整備に要する費用を支援いただく『支援型』の2種類があります。
(1)実践型・・・社員やご家族の皆さんがボランティアで実践する森づくり活動
(2)支援型・・・森林整備に要する費用の支援(作業は森林組合等が実施)
参画企業の活動状況について
これまでに、延べ29企業・団体が岡山県の森林で活動されています。
活動対象森林について
市町村や地元のご協力をいただき、活動対象森林を県下55箇所(約340ヘクタール)に設置しています。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 27 | 28 | 29  | 30 | 31 | 
| 32  | 33  | 34  | 35  | 36  | 
| 37  | 38  | 39 | 40  | 41  | 
| 42  | 43  | 44  | 45  | 46  | 
| 47 | 48  | 49  | 50  | 51 | 
| 52 | 53  | 54  | 55 | 56 | 
岡山県二酸化炭素森林吸収評価制度
 整備された森林による二酸化炭素吸収量について、学識経験者等による評価委員会が審査の上、 企業による環境への貢献度を数値化するため、県が認証書を交付するとともに、企業の活動内容や認証状況について、ホームページ等を通じて公表しています。
認証を受けた企業では、社会貢献活動の証として広く内外にPRされるなど、企業イメージの向上等につなげられています。
認証を受けた企業では、社会貢献活動の証として広く内外にPRされるなど、企業イメージの向上等につなげられています。
企業や団体の皆様が整備した森林の二酸化炭素吸収量を評価・認証します。
企業等が整備した森林の二酸化炭素吸収量の審査、企業による森林保全活動の推進などについて審議します。
 ※企業との協働の森づくり事業には「おかやま森づくり県民税」を活用しています。
※企業との協働の森づくり事業には「おかやま森づくり県民税」を活用しています。





