ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 県民生活部 > 中山間・地域振興課 > 地域おこし協力隊、集落支援員

本文

地域おこし協力隊、集落支援員

印刷ページ表示 ページ番号:0824301 2023年11月16日更新中山間・地域振興課
岡山県の地域おこし協力隊の紹介チラシ

新着情報

1.地域おこし協力隊

 地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に移住して、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。
 詳しくは、総務省ホームページをご覧ください。

2.集落支援員

 集落支援員は、行政経験者、農業委員・普及指導員など農業関係業務の経験者、経営指導員経験者、NPO関係者など、地域の実情に詳しい者で、地方自治体の委嘱を受けて、集落点検の実施や集落のあり方に関する住民同士・住民と市町村の話し合いなどの集落対策に従事する者です。
 詳しくは、総務省ホームページをご覧ください。

3.連携・交流会の開催

 岡山県では地域おこし協力隊員や集落支援員、市町村担当職員等の相互交流、情報交換、ネットワークづくり等を目的とした連携・交流会を開催しています。

令和5年度の開催結果

令和4年度の開催結果

令和3年度の開催結果

4.合同募集説明会の開催

地域おこし協力隊の新規配置や増員を検討する市町村が増加する中、優秀な人材を確保するため、市町村職員との研究会や、地域おこし協力隊の合同募集説明会を開催しています。

令和5年度の開催結果

令和4年度の開催結果

令和3年度の開催結果