本文
1 特定動物飼養・保管許可申請
(1) 許可を受けるまでの流れ
ア 飼養保管を開始する前に動物愛護センターへ相談する。
イ 飼養保管施設の設置(施設基準に適合する施設を準備する)基準については「2 飼養施設の施設等の基準」を参照してください。
ウ 申請書の提出(飼養保管施設の所在地を管轄する保健所へ提出)
エ 申請に基づきセンター職員が飼養施設の立入審査等を実施(不適合の場合には許可を受けることはできません。)
オ 許可証の交付
注意:特定動物の飼養保管開始は許可証の交付を受けた後となります。余裕をもって申請してください。
イ 飼養保管施設の設置(施設基準に適合する施設を準備する)基準については「2 飼養施設の施設等の基準」を参照してください。
ウ 申請書の提出(飼養保管施設の所在地を管轄する保健所へ提出)
エ 申請に基づきセンター職員が飼養施設の立入審査等を実施(不適合の場合には許可を受けることはできません。)
オ 許可証の交付
注意:特定動物の飼養保管開始は許可証の交付を受けた後となります。余裕をもって申請してください。
(2) 提出書類と提出期間
申請書は飼養保管開始予定3週間くらい前までに提出してください。
(3) 添付書類
特定動物の飼養又は保管許可申請にともなう提出書類は以下のとおりとなりますので、事前に正副1部ずつ準備してくだささい。
(添付書類)
ア 特定飼養施設の構造及び規模を示す図面(A4用紙に記載)
イ 特定飼養施設の写真(水槽や檻などを撮影したもの)
ウ 特定飼養施設の付近の見取り図(A4サイズ)
エ 申請者が法27条第1項第3号イからハまでに該当しないことを示す書類(法人の場合は、当該法人の役員を含む)【参考様式第4 [Wordファイル/30KB]】
オ 獣医師又は行政機関が発行したマイクロチップの識別番号に係る証明書(規格マイクロチップの埋込を行っている場合のみ)【参考様式第5 [Wordファイル/18KB]】
カ 脚環の識別番号に係る証明書【参考様式第6 [Wordファイル/17KB]】
キ 脚環の装着状況を撮影した写真
ク 特定動物の飼養又は保管に係る管理体制を記載した書類(管理責任者以外の者が飼養管理等を行う場合のみ必要)※詳しくは問い合わせください。
ケ 法人の場合は、役員の氏名及び住所
コ 特定飼養施設の保守点検計画【特定飼養施設保守点検計画 [Wordファイル/18KB]】
以上の書類を申請手数料14,900円とともに飼養施設を管轄する保健所衛生課へ提出してください。
なお、受付印を受領した許可申請書副本は添付書類副本とともに申請者で保管してください。
(4) 手数料
申請に対する審査手数料 14,900円