ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 知事直轄 > 危機管理課 > 自主防災組織の育成支援(出前講座講師紹介など)

本文

自主防災組織の育成支援(出前講座講師紹介など)

印刷ページ表示 ページ番号:0777115 2024年3月21日更新危機管理課

1.自主防災組織とは

 住民の隣保協働の精神に基づく自発的な防災組織です。防災に関する住民の責務を全うするため、地域住民が自分たちの地域は自分たちで守るという連帯感に基づき、自主的に結成する組織です。
 災害時には、公設消防機関が到着するまでの間に、災害による被害を防止し、軽減するため、情報収集、避難誘導、災害時要援護者の救援等の初期活動を行う組織として期待されています。
 岡山県の自主防災組織率は次のとおりです。

2.自主防災組織に係る主な事業

(1) 出前講座・自主防災組織等研修会の実施

 各県民局や危機管理課では、市町村や自主防災組織等が主催する防災研修会等に講師を派遣する「出前講座」を実施しています。

(2) 防災まちづくり総合支援事業

 自主防災活動の促進や活性化を図るため、市町村が次の事業を行う町内会や自主防災組織等に助成を行う場合、県は当該市町村に補助を行います。
  ・防災活動学習
  ・防災研修会
  ・防災知識の普及啓発
  ・防災リーダーの養成・スキルアップ支援
  ・地域ハザードマップの作成
  ・災害避難カードの作成
  ・個別避難計画作成の支援
  ・避難所運営訓練の支援
  ・避難訓練(訓練活用時の資機材購入含む)
  ・地区防災計画作成の支援  等

(3)共助による地域防災力総合支援事業

【事業概要】

 地域住民が、平時から地域の災害リスクの把握や災害時にとるべき具体的な行動を認識し、いざというときに行動を起こすことができるよう、実践活動を通して共助の取組を促進するとともに、実動研修を併せて実施することにより、自主防災組織をはじめとした地域住民や行政職員の対応力が向上するよう取り組みます。

【進め方】

 専門家を派遣し、地域の状況や自主防災組織の取組の把握や整理を踏まえ助言等を行い、実動研修では感染症にも配慮した避難所の開設・運営訓練等を実施し評価・検証を行う。


【モデル地区】

・瀬戸内市鹿忍地区

  令和3年度 第1回 令和3年11月14日(日曜日) 14時00分~15時00分 かしの分館ふれあい棟

  令和4年度 第1回 令和4年 6月 4日(土曜日) 10時00分~12時00分 牛窓公民館鹿忍分館

 

・新見市下熊谷地区

  令和3年度 第1回 令和3年10月17日(日曜日) 12時30分~15時30分 旧下熊谷小学校

  令和3年度 第2回 令和4年 2月 6日(日曜日) 13時30分~15時00分 旧下熊谷小学校

 

・津山市河辺・国分寺・日上・瓜生原地区

  令和3年度 第1回 令和3年12月26日(日曜日) 10時00分~12時00分 河辺公民館