本文
「女性に対する暴力をなくす運動」について(令和7年度)
11月12日から25日は国が定める「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。本県でもDVを始めとする女性に対する暴力の根絶を目指して、下記のとおり県内各地で各種イベントを実施します。
記
1 パープル・ライトアップの実施
「女性に対する暴力をなくす運動」期間中、全国のランドマークなどが、運動のシンボルカラーである紫色にライトアップされます。
ライトアップは、女性に対する暴力の根絶を呼びかけるとともに、被害者に対して 「あなたは一人ではありません! 相談してください」というメッセージが込められています。
<県内パープル・ライトアップ施設>
【岡山県】 県庁舎ピロティ 11月12日~13日
【岡山市】 岡山市男女共同参画社会推進センター 11月12日~25日
岡山城天守 11月19日
【倉敷市】 倉敷駅北口広場時計台 11月12日~25日
【瀬戸内市】 上寺山餘慶寺 11月17日
                    岡山村田製作所           11月17日~18日
                    日本一のだがし売場         11月17日~18日
【真庭市】 旧遷喬尋常小学校 11月12日~25日
※今年度からの新規実施はありません。
2 パープルリボン運動の実施
運動期間中、「女性に対する暴力をなくす運動」のシンボルであるパープルリボンを活用して、各種啓発活動に取り組みます。また、11月は「児童虐待防止推進月間」でもあることから、「児童虐待防止推進運動」のシンボルであるオレンジリボンとの一体的な取組も実施されます。
【県での取り組み】
・パープルリボンツリーの掲示
(男女共同参画推進センター:11月1日~11月30日)
・困難な問題を抱える女性に対するWeb広告によるDV相談利用啓発
相談に至っていないDV被害者の早期支援に向け、DV被害者を始めとした困難な問題を抱える女性を主な対象として、LINEやInstagram等での広告配信を行い、DV相談窓口の利用を促します。
(広告配信期間:11月4日~12月9日)
【市町村での取り組み】
 「女性に対する暴力をなくす運動」シンボルであるパープルリボンと児童虐待防止推進運動のシンボルであるオレンジリボンを装飾したツリー(パープル&オレンジリボン☆ツリー)を庁舎等に設置し、啓発を図ります。
   また、講演会や啓発資材の配布等の幅広い啓発活動を行います。
(主なイベント)
| 市町村名 | イベント(講演会、パネル展等)の啓発活動 | 
| 倉敷市 | ●講演:DVは愛じゃない~Abuse is not Love~ | 
| 津山市 | ●DV防止・児童虐待防止啓発パネル展 期間:11月 4日~11月10日 場所:津山市役所1階市民ホール 期間:11月11日~11月26日 場所:津山市立図書館 | 
| 新見市 | ●街頭啓発活動(啓発グッズの配布) 日時:11月 6日 場所:市内2か所 | 
| 真庭市 | ●パープルリボン&オレンジリボンツリー展示、DV防止パネル展示 | 
| 早島町 | ●パープルリボン&オレンジリボンツリー、パネル展示 期間:11月 1日~11月30日 場所:早島町役場、町民総合会館ゆるびの舎 | 
| 里庄町 | ●DV防止啓発ポスター展示 期間:11月12日~11月25日 場所:里庄町役場健康福祉センター | 




