美作広域農業普及指導センター

お知らせ
- H29普及だより(元気農業2017)を作成(2018年2月1日更新)
- 「津山地域水田農業モデル事例集」を作成!(2017年3月29日更新)
- H28普及だより(元気農業2016)を作成(2017年2月27日更新)
管内農業情報
- H30.1.30 第6回ぶどう栽培初心者の会を開催
- H30.1.26 平成29年度津山地域たくましい農業者のつどいを開催
- H29.12.8 津山地域大型稲作研究会が県内視察研修会を開催
- H29.11.22 6次産業化の商品力アップをめざして!研修会を開催
- H29.11.21 津山地域大型稲作研究会が県外視察研修会を開催
- H29.10.20 熱意を新たに、加茂シキミ生産組合が視察研修会を開催
- H29.10.18 ICT・省力・低コスト技術現地検討会を開催
- H29.10.11 ~表示の概要、期限表示の設定を学ぼう~「食品表示セミナー」を開催
- H29.10.3 「きぬむすめ」特A実証ほが収穫を迎える
- H29.9.27 ぶどう栽培「初心者の会」第5回を開催
- H29.9.12 第11回津山地域ニューピオーネ共進会を開催
- H29.8.18 つやま地域リンドウ研究会 りんどう栽培見学会を開催
- H29.8.10 アスパラガス栽培に決めた!! ~現地見学会開催~
- H29.8.1 美作地域オーロラブラック研修会(第2回)を開催
- H29.7.24 「はつらつ交流グループのつどい」で、快適な農作業のための情報を交換
- H29.6.21 JAつやまの新選果場でハウスピオーネの出荷が始まる
- H29.6.19 ぶどう栽培「初心者の会」第3回を開催
- H29.6.16 お盆の出荷に向けて会員相互でほ場を巡回しました。
- H29.6.15 今年のりんどうは早いか、遅いか。
- H29.6.9 津山地域で小麦収穫開始
- H29.6.9 ぶどう栽培「初心者の会」第2回を開催
- H29.6.8 アスパラガス部会3支部相互視察研修会を開催!
- H29.5.26 目指せ「特A」連続獲得!「きぬむすめ」特A実証ほで田植え
- H29.5.22 JAつやま麦作経営者部会が小麦先進地を視察
- H29.5.18 ぶどう栽培「初心者の会」第1回を開催
- H29.4.28 立茎のイロハを学ぶ!! ~アスパラガス2年生の会開催~
- H29.4.27 「残したい、伝えたい生活交流グループ活動」について語り合いました
- H29.4.21 つやま地域リンドウ研究会総会及びりんどう栽培講習会を開催
- H29.4.6 「あぐり女史の会」が今年も6次産業化プロジェクトに挑戦
- H29.4.6 新たな目標を持ち、加茂シキミ生産組合総会を開催
管内の農産物・農産加工品紹介
津山地域のがんばる農業者のページへリンク
主な仕事内容
平成27年4月の普及組織の体制見直しで、当センターの名称が変更(旧:津山農業普及指導センター→新:美作広域農業普及指導センター)となり、真庭農業普及指導センターと勝英農業普及指導センターの経営・地域資源活用・花きの項目については当センター革新農業推進班が業務を担当することになりました。
また、畜産の業務については美作県民局農林水産事業部農畜産物生産課に移管しました。
【革新農業推進班】(津山地域・真庭地域・勝英地域)
・経営管理の支援
・認定農業者の育成
・地域資源活用の推進
・マーケティング、6次産業化
・花きの振興
【担い手・農産班(作物)】
・新規就農者の確保と育成
・集落営農組織の育成
・地域活動の支援
・水田農業の推進
【園芸第一班(果樹)】
・果樹に関する生産技術指導及び流通対策
・果樹に関する生産組織や産地の育成
・安全安心な農産物の生産指導
・環境に優しい農業の推進
・消費者との連携推進
【園芸第二班(野菜)】
・野菜に関する技術指導及び流通対策
・野菜に関する生産組織や産地の育成
・安全安心な農産物の生産指導
・環境に優しい農業の推進
・消費者との連携推進