ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
おかやまものづくりネットワークトップ お役立ち情報 > 【9月25日開催・受講者募集】おかやまものづくり大学「音響・振動技術セミナー」(第1回)

本文

【9月25日開催・受講者募集】おかやまものづくり大学「音響・振動技術セミナー」(第1回)

岡山県では、「おかやまものづくり大学」として標記講習会を開催しますのでお知らせします。

おかやまものづくり大学 「音響・振動技術セミナー​」(第1回)のご案内

岡山県では、県内企業のものづくりの高度化を支援しております。その一環として、「おかやまものづくり大学」と銘打ち、講習会等を開催しております。今回は、岡山振動音響技術研究会との共催により「音響・振動技術セミナー」を開催しますのでご案内いたします。

自動車のEV化など、近年急速に進められる技術革新の過程で振動や騒音が新たに問題化するケースが増えております。このため、現象の効率的な把握や早期の異常の検知のために高度な振動計測技術の開発が求められております。このような背景を踏まえて、振動工学がご専門の高知工科大学 加藤 由幹 先生をお招きし、振動計測の基礎から、画像による最新の振動計測技術までについてご講演いただきます。また、岡山振動音響技術研究会会員である元倉敷化工(株)の守安 信夫 様より、音による機械学習を用いた異常診断技術について基礎からご講演いただきます。

多数の皆さまのご参加をお待ちしております。

1 日時

     令和7(2025)年9月25日(木曜日)13時00分~17時00分

2 開催方法

     現地開催および「Zoom」によるWEB聴講のハイブリッド開催

3 会場

     岡山県工業技術センター1階 技術交流室(〒701-1296 岡山市北区芳賀5301)

4 演題・講師

演題1:「振動計測の基礎と応用 ~接触式センサから画像計測まで~」(会場講演)
​講 師:高知工科大学 システム工学群 講師 加藤 由幹 氏
[内容] 本講演では振動計測について、その基礎から応用までを紹介する。はじめに接触式センサを用いた基本的な振動計測法とそのコツを紹介し、そのデータを活かして振動モードを解析する方法について解説する。最後には、比較的新しい技術である画像を用いた振動計測法について解説する。

演題2:「音とAI(機械学習)」(会場講演)
​​講 師:元倉敷化工(株) 守安 信夫 氏
[内容]  近年急速に普及し、なくてはならない技術になっているAIですが、音響に関するAIの研究も進んでいます。本講演では機械学習について簡単に説明した後、用途、AIの開発環境、実施例として画像認識、画像による異常検知、環境音の認識、機械の動作音による異常検知などをご紹介いたします。短い時間ですが、振動や音響にかかわる方々の業務にAIを活用する参考になればとの思いで講演させていただきます。

5 定 員

会場40名、WEB聴講100名(先着順) 
(WEB聴講申し込み者には、後日、参加方法をメールにてお知らせします。)

6 参加費

     無料

7 申込方法

  岡山県電子申請サービス(下記URL)から、必要事項をご入力お申し込みください。

   https://apply.e-tumo.jp/pref-okayama-u/offer/offerList_detail?tempSeq=50762

QR

8 申込期限

     令和7(2025)年9月18日(木曜日)17時

9 重要なお知らせ

本セミナーについて、許可無く無断で複製、編集、配信、レンタル等しないでください。

10 お問い合わせ先

岡山県工業技術センター応用技術部計測制御科 (担当:辻、眞田)

TEL:086-286-9600
FAX:086-286-9630

E-mail:yoshio_tsuji@pref.okayama.lg.jp