本文
幼児や児童生徒の心身の健やかな成長発達を図るため、学習、不登校、いじめ、発達障害等、教育上の諸課題について、本人や保護者及び教職員等に対して面接相談や電話相談を実施します。
教育相談内容 |
電話番号 |
相談日時等 |
|
不登校・いじめなど学校生活に関すること 学業に関すること 家庭教育に関すること など |
0866-56-9115 |
面接相談(要予約) 月・水・木・金曜日 火曜日 ※1回50分単位 電話相談(随時) 月・水・木・金曜日 火曜日 ※土・日・祝日・振替休日はお休みです。 |
|
発達障害など発達に関すること 障害のあるお子さんの学習面などの学校生活に関すること 障害のあるお子さんの家庭生活に関すること など |
0866-56-9117 |
相談窓口 |
電話番号 |
相談内容等 |
相談日時 |
総合相談窓口 |
(086)224-7110
|
どんな相談もOk、相談内容に応じて他の窓口も紹介 ※時間外はメールsodan110@po1.oninet.ne.jp |
8時30分~21時30分 (相談受付)
|
教育相談
|
(086)221-7490
|
いじめ、不登校、非行、教育、性格、行動等の相談
|
8時30分~12時00分 13時00分~17時00分 (相談受付) |
進路相談
|
(086)224-1121
|
不登校生徒や高校中退者等の進路についての相談
|
火・木・土 12時00分~18時00分 |
子どもほっとライン
|
(086)235-8639
|
子ども自身の悩み、学習、性格、行動等の相談 |
17時00分(土・日・祝日は8時30分)~21時30分 (相談受付) 学生ボランティアが受付 |
ヤングテレホン いじめ110番 |
(086)231-3741
|
いじめなどの悩みや、非行、家出などの少年相談 |
24時間受付 (面接相談は 8時30分~17時00分)
|
※「すこやか育児テレホン」は令和4年度から総合相談窓口に統合されました
岡山県教育庁教育政策課内において、教育行政相談員による教育行政相談を実施しています。
相談内容等 |
電話番号 |
相談日時 |
電話やメールなどで対応します。また、相談等の内容に応じて担当の部署をご案内します。 |
086-226-7909 (県教育庁教育政策課内) |
月~金 9時00分~16時00分 |
名 称 |
電話番号 |
備 考 |
児童相談所虐待対応ダイヤル |
189 (イチハヤク) |
お近くの児童相談所につながります。【24時間対応】 |
岡山県中央児童相談所 子ども・家庭電話相談室 |
(086)235-4152 (086)235-4157 |
児童虐待・いじめ・不登校等の悩みの相談など |
(井笠相談室) (高梁分室) (高梁分室新見相談室) |
(086)421-0991 (0865)69-1680 (0866)21-2833 (0866)21-2833 |
児童虐待・いじめ・不登校等の悩みの相談など |
(0868)23-5131 |
児童虐待・いじめ・不登校等の悩みの相談など |
|
岡山市こども総合相談所 |
(086)803-2525 |
児童虐待・いじめ・不登校等の悩みの相談など |
岡山県精神保健福祉センター |
心の電話相談 (086)201-0828 来所相談予約対応 代表電話 (086)201-0850 |
思春期のこころの健康相談など |
岡山市こころの健康センター |
心の電話相談 (086)803-1274 |
思春期のこころの健康相談など |
*毎月10日はフリーダイヤル |
(086)245-4343 フリーダイヤル (0120)783-556 |
自殺予防のための相談窓口 |
24時間子供SOSダイヤル |
(0120)0-78310 |
いじめ問題やその他の子供のSOS全般の悩みの相談【24時間対応】 |
◆市町村教育委員会の相談所(室)・各地域の少年サポートセンター・青少年育成(補導)センターなど、
このほかの相談機関については、県の相談窓口のページをご覧ください。