プラスチック被膜肥料の被膜柄の流出防止にご協力ください
プラスチック被覆肥料(※)の被膜殻の流出防止について
水田では、プラスチック被覆肥料の肥料成分が溶出した後、被膜殻が水面に浮上し、水田から河川等に流出する可能性があります。
プラスチック被覆肥料を使用している場合は、浅水代かきを行うほか、田植え前の強制落水は避けるなどの水管理を行うことにより、被膜殻をほ場外に流出させないように注意しましょう。
※表面が、プラスチック等の被膜でコーディングされている肥料
対策のポイント
〇代かき
・あぜが崩れていないかを確認し、必要に応じてあぜ塗りやあぜシートを設置する。
・入水時までに田面の高低差をなくす。
・代かきはできるだけ浅水で行う。
・田植え前の落水は行わず、自然落水で水位を調整する。
〇水田外への流出防止
・水尻に補修ネットを設置する。
・田面に浮いている被膜殻を適宜すくい取る。
〇施肥
・樹脂を使用していない肥料や、流し込み液肥の活用を検討する。
・堆肥や緑肥などの有機質肥料の導入を検討する。
・土壌診断やJAの栽培暦等により適正施肥に努める。