本文
一般社団法人コノヒトカン(倉敷市笹沖1240-3、代表理事 三好千尋)が、「備中地域みらいづくり支援事業」を活用し制作した食品ロス等を題材にした学習教材を使用して、倉敷市立葦高小学校と早島町立早島小学校で授業が行われることになりましたので、お知らせします。
お知らせ((一社)コノヒトカンが制作した教材が小学校の食品ロスの授業に使用されます! [PDFファイル/694KB]
|
場 所 |
倉敷市立葦高小学校 (倉敷市笹沖145-1) |
早島町立早島小学校 (早島町早島1297-1) |
|
日 時 |
令和7年10月29日(水曜日) 10時50分~12時30分 |
令和7年11月12日(水曜日) 13時40分~14時25分 |
|
授業の内容 (予定) |
・6年生1クラス34名の児童を対象に、総合的な学習の時間で食品ロスに関する授業を実施 ・コノヒトカンが制作したパワーポイント教材やすごろく教材を使用して食品ロス問題を学び、解決策を考える授業を行います。 |
・6年生全137名の児童を対象に、総合的な学習の時間で食品ロスに関する授業を実施 ・コノヒトカンが教材制作に協力した岡山高等学校2年生2名とともに、制作したパワーポイント教材を使用して食品ロス問題を学び、解決策を考える授業を行います。 |
〇 取材について
小学校における安全管理等のため、取材は事前申込制とさせていただきます。
取材してくださる場合は、次のとおり開催日前日の正午までにメールで申込み願います。
(申 込 先)(一社)コノヒトカン(担当:三好) e-mail:mirai@konohitokan.com
(必要事項)社名、人数(取材される方の氏名)、緊急連絡先、車両台数
当日は、裏面記載の集合時間・場所に参集願います。(自社腕章や名札等の着用をお願いします。)
(参考:備中地域みらいづくり支援事業)
岡山県備中県民局では、NPO、地域活動団体、企業等が地域の諸課題の解決に向けて行う公益性の高い事業を支援することを目的に「備中地域みらいづくり支援事業」を実施(今年度は、(一社)コノヒトカンなど8団体の事業を採択)
(参考:(一社)コノヒトカンに係る採択事業の概要)
『ロス食材をきっかけに備中地域を好きになろう!』と題し、未来を担う子供たちが身近な社会問題や地域に興味を持って「考え、探求し、行動する力」を養うことを目指し、食品ロスや貧困問題の解決に向けて取り組んできた「コノヒトカン」の活動を題材にした小学校の探求学習用教材を高校生らに協力してもらい制作。今年度、備中地域の小学校6校に教材を使用した授業を実施してもらう計画