ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 令和7年度 男女共同参画ゼミナール 受講申込フォーム

本文

令和7年度 男女共同参画ゼミナール 受講申込フォーム

ウィズセンターが主催する男女共同参画ゼミナールの参加者を募集します。
以下をお読みの上、申込フォームに入力してください。

◆ 講座の内容
  <テーマ1> 男女共同参画の基本
    講師:岡山県(ウィズセンター職員、人権・男女共同参画課職員)
    演題:男女共同参画の基本/男女が共に輝くおかやまづくり
   
  <テーマ2> 性別に関係なく個性や能力を発揮できる働き方
    講師:岡山労働局雇用環境・均等室 室長 播磨 久美 さん
    演題:男女ともに働きやすい職場を目指して
          ~柔軟な働き方に向けた制度改革について~
 
  <テーマ3> アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)
    講師:Y’sオフィス 代表 小山内 優里子 さん
    演題:誰もが自分らしく生きるためのコミュニケーションのヒント
          ~アンコンシャスバイアス~
  
  <テーマ4> 男女共同参画の視点で考える防災
    講師:特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター 理事・防災士 香川 恭子 さん
    演題:なぜ女性の防災リーダー育成が大切なのか
          ~被災した家庭の支援から見えてきたこと~
  
◆ 講座の構成
 ・4つのテーマごとに、下記 [a]・[b] の講座を実施します。
   [a] オンラインによる座学(4回)YouTubeを使ったオンデマンド視聴 ※インプット
   [b] ネットワークづくり(4回)会場参加 又は Zoomを使ったオンライン参加 ※アウトプット
 ・1講座あたり約90分を予定していますが、講座によって多少の延長・短縮があります。ご了承ください。
 ・演題等は、予告なく変更になる場合あります。
   
◆ 講座の期間
  令和7年8月1日(金曜日)~ 令和7年9月19日(金曜日)
  ※ テーマごとの配信期間・講座開催日時等、詳細はチラシをご確認ください。
 
◆ 申込期限
  令和7年7月4日(金曜日)~ 令和7年8月5日(火曜日)正午まで  
  
◆ 受講修了証等
 ・全8講座のうち5講座以上参加した受講生に、修了証を交付します。
 ・平成29年度以降、3回以上修了証の交付を受けた方に認定証を交付します。
 ・市町村ごとの修了生名簿・認定者名簿を作成して市町村担当課長へ提供し、審議会委員や講師等、
  地域リーダーとしての登用を働きかけます。
   
◆ 注意事項(必ずお読みください)
 ・著作権上の問題がありますので、視聴用URLの転送は厳に慎んでください。
 ・8講座すべて受講することを前提としています。
 ・アンケート(記名)の提出をもって受講完了とします。
 ・[b] ネットワークづくりは、荒天等の影響により、会場開催を見合わせる場合があります。
  当日、ウィズセンターのホームページをご確認ください。  
  
  
※アンケートフォームは、ブラウザのクッキー(Cookie)を利用しています。(Cookie対応のブラウザでないと動作しません)お問い合わせフォームを開いてから60分を超えた場合、内容の送信ができなくなりますので、もし送信までに時間がかかる際には、事前にメモ帳やワードなどで文章を作成してから問合せフォームに貼り付けてください。

例:岡山 花子  ※グループで視聴する場合はウィズセンター(電話086-235-3307)へご連絡ください。

例:おかやま はなこ

Q3 : 年代 (必須)

いずれかを選んでください






Q4 : 性別 (必須)

男性の参加を増やす取組をしています。効果検証のため回答にご協力ください。


※番地までご記入ください。修了証・認定証の送付等に必要となります。

例:086-235-3307

講座受講等に関する連絡は主にメールで行います。 (例)hanako@okayama.jp

Q9 : 所属 (必須)








団体名をお書きください。

Q11 : 確認事項1 [b] ネットワークづくり参加方法 (必須)



Q12 : 確認事項2 終了生・認定者名簿への記載 (必須)

市町村担当課へ提供する修了生名簿・認定者名簿への記載


市町村名をお書きください。

Q14 : 確認事項3 メールマガジン配信希望 (必須)




Q15 : 確認事項4 著作権上のお願い ほか (必須)

以下をお読みの上チェックを入れてください。