本文
「おかやま うま酒処」指定店を募集しています
「おかやま うま酒処」
趣 旨
岡山は、雄町や朝日、アケボノ等の酒造りに適した「良質な米」と中国山地を水源とする三大河川の豊富な「清水」、さらには、全国に名を馳せた備中杜氏に代表される「伝統の技」の三拍子が揃う、全国でも有数の酒どころとして有名です。
この岡山の地酒を味わい、楽しむ機会を増やすことで、地酒の普及と米の消費の拡大が図られることを目的として、県内で製造された良質な地酒を提供する飲食店等を対象とした「おかやま うま酒処」指定店制度を実施します。
※岡山県産米を使用した純米酒を提供する飲食店等を対象とした旧「岡山育ち純米酒 うま酒処」指定店制度(平成4年~)をリニューアルしました。
この岡山の地酒を味わい、楽しむ機会を増やすことで、地酒の普及と米の消費の拡大が図られることを目的として、県内で製造された良質な地酒を提供する飲食店等を対象とした「おかやま うま酒処」指定店制度を実施します。
※岡山県産米を使用した純米酒を提供する飲食店等を対象とした旧「岡山育ち純米酒 うま酒処」指定店制度(平成4年~)をリニューアルしました。
実施主体
岡山県酒造組合、岡山県農林水産部
指定要件
以下の条件をすべて満たす飲食業者等を「おかやま うま酒処」として指定し、看板を交付します。
(1)県内の酒造メーカーが製造した、清酒の製法品質表示基準に基づく特定名称酒(吟醸酒、純米酒、本醸造酒)を常時提供できること。
(2)業種別の生活衛生同業組合(飲食業、鮨商等)に加入していること、又は加入意志のあること。
(3)善良の風俗を害し、又は公共の秩序を乱す行為をしていないこと。
(1)県内の酒造メーカーが製造した、清酒の製法品質表示基準に基づく特定名称酒(吟醸酒、純米酒、本醸造酒)を常時提供できること。
(2)業種別の生活衛生同業組合(飲食業、鮨商等)に加入していること、又は加入意志のあること。
(3)善良の風俗を害し、又は公共の秩序を乱す行為をしていないこと。
指定手続
指定を受けようとする方は、「おかやま うま酒処」指定申込書に必要事項を記入の上、岡山県酒造組合に提出してください。
指定登録の負担金
看板の交付に係る経費の一部として1,000円を負担していただきます。
指定店のPR等
・指定店看板の店頭掲示
・酒造組合ホームページ等での指定店の情報提供
・酒造組合ホームページ等での指定店の情報提供
指定店看板について
美作ヒノキ使用
サイズ 高さ33cm×幅18cm×厚さ3cm
サイズ 高さ33cm×幅18cm×厚さ3cm

問い合わせ先
岡山県酒造組合
〒700-0983 岡山市北区東島田町1-8-5 岡山小売酒販会館2階
岡山県農林水産部対外戦略推進室
〒700-8570 岡山市北区内山下2-4-6
〒700-0983 岡山市北区東島田町1-8-5 岡山小売酒販会館2階
岡山県農林水産部対外戦略推進室
〒700-8570 岡山市北区内山下2-4-6