本文
ジュニア食品安全委員会@おかやまを開催しました
ジュニア食品安全委員会@おかやまを開催しました
岡山県が進めている食品の安全性に関するリスクコミュニケーション事業の一環として、夏休みを利用して子供たちに食品の安全性について、楽しく学んでいただくことを目的に、「ジュニア食品安全委員会@おかやま」を開催しました。
1 日時 平成21年8月25日(火曜日)14時00分から15時40分
2 場所 県庁3階大会議室
3 主催 内閣府食品安全委員会 岡山県
4 参加者 小学5から6年生13名とその保護者の計24名
5 内容
(1)開会あいさつ
長尾 拓 食品安全委員会委員
神ノ田 昌博 岡山県保健福祉部長
(2)ジュニア食品安全委員任命式
(3)ミニ講義「食品安全について考えてみよう!」
解説:長尾委員
進行:食品安全委員会事務局 技術参与 横田久美
(4)意見交換会「食の安全について、聞いてみよう、話してみよう」
(5)表彰式
(6)閉会
6 意見交換での質問内容
○生でたべるお肉を、お肉屋さんで売っているけど、生で食べていいの?
○野菜を育てるときに農薬が使われていますが、農薬が使われた野菜を食べても大丈夫なの?
○安全な卵の見分け方を教えてください。
○防腐ざいが使われている食べ物がありますが、防腐ざいは体の中に入っても大丈夫なんですか?
○食べ物を買って、消費期限を切らしてしまうことがあります。消費期限を過ぎてから、どのくらいまで食べることができますか?
○腐ったものを食べるとどうなるのですか?
2 場所 県庁3階大会議室
3 主催 内閣府食品安全委員会 岡山県
4 参加者 小学5から6年生13名とその保護者の計24名
5 内容
(1)開会あいさつ
長尾 拓 食品安全委員会委員
神ノ田 昌博 岡山県保健福祉部長
(2)ジュニア食品安全委員任命式
(3)ミニ講義「食品安全について考えてみよう!」
解説:長尾委員
進行:食品安全委員会事務局 技術参与 横田久美
(4)意見交換会「食の安全について、聞いてみよう、話してみよう」
(5)表彰式
(6)閉会
6 意見交換での質問内容
○生でたべるお肉を、お肉屋さんで売っているけど、生で食べていいの?
○野菜を育てるときに農薬が使われていますが、農薬が使われた野菜を食べても大丈夫なの?
○安全な卵の見分け方を教えてください。
○防腐ざいが使われている食べ物がありますが、防腐ざいは体の中に入っても大丈夫なんですか?
○食べ物を買って、消費期限を切らしてしまうことがあります。消費期限を過ぎてから、どのくらいまで食べることができますか?
○腐ったものを食べるとどうなるのですか?


