ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 子ども・福祉部 > 県立成徳学校 > 沿革

本文

沿革

印刷ページ表示 ページ番号:0027490 2019年6月27日更新県立成徳学校

成徳学校の沿革

年月日
明治21年 8月15日
内容
千輪性海・和田大円らが岡山市小原町(現在、清輝橋1丁目)光清寺内に私立岡山感化院(院長・千輪性海、全国で4番目に開設)を設立する。
明治31年 7月 1日 かつて初代岡山市長であった花房端連が岡山市瓦町に社団法人備作恵済会岡山感化院を設立し、光清寺内の岡山感化院を併合する。
明治33年 3月10日 感化法公布される。
明治42年 4月 1日 感化法改正により、岡山県代用感化院に指定され、御津郡石井村(現在、岡山市三門)に新築着工する。
明治42年11月28日 新築落成移転し、備作恵済会三門学園と改称する。
昭和 3年 4月 1日 岡山県に移管、岡山県立三門学園と改称する。
(第5代院長 菅 済治……昭20.10.5退職)
昭和 9年10月10日 少年教護法が施行されたため、岡山県成徳学校と改称する。
昭和12年 6月15日 岡山市平井2572番地、米山に全校移転する。
(12、667坪の国有林払い下げを受け、本館・講堂・家庭舎6棟その他附属建物を新築)
昭和21年12月15日 岡山保護児童収容所を併設し、戦災孤児・浮浪児を多数収容。「少年の丘」と愛称されるようになる。
昭和22年12月10日 天皇陛下行幸され、戦災孤児を激励される。
昭和23年 1月 1日 児童福祉法が施行され、児童福祉法による教護院となる。
昭和23年 4月 1日 岡山保護児童収容所を合併。そのため、300名余を擁する教護院となる。
昭和26年11月 1日 三笠宮が御視察される。
昭和28年 8月13日 高松宮が御視察される。
昭和32年 4月 1日 県立操南学園(養護施設)を併設する。
昭和37年 8月15日 操南学園を岡山県立玉島学園と改称し、倉敷市玉島へ移転する。
昭和39年 4月 1日 岡山県立成徳学校と改称する。
昭和49年 6月19日 新寮舎が完成し、いちょう寮・かえで寮・さくら寮・うめ寮・つばき寮と命名し、転寮を行う。
昭和50年 6月16日 訓練棟が完成する。
昭和51年 7月10日 本館(鉄筋3階建)、調理棟が完成する。
昭和53年 6月15日 プールが完成する。
昭和54年 3月30日 体育館が完成する。
昭和54年 5月 9日 創立90周年記念式典を行う。
昭和55年 3月20日 いこいの庭が完成する。
昭和56年12月14日 済美会館を解体、跡地を庭園とする。
昭和57年 3月31日 あくら寮及び校長舎が完成する。
昭和57年 5月 5日 校歌を制定し、発表会を行う。
昭和62年12月27日 備前焼「希望窯」が完成する。
平成元年 1月12日 創立百周年記念事業として、児童更生指導室(武道場)が完成する。
平成元年 3月 1日 創立百周年記念式典及び、記念碑除幕式を行う。
平成元年 8月31日 創立百周年記念事業として「あずま屋」が完成する。
平成 5年 1月11日 備前焼「希望窯」を改築する。
平成 5年 6月25日 米山会館が新築完成する。(特別指導寮・さざんか寮、ふれあいホール、小教室)
平成 5年 6月30日 講堂を解体し、跡地に記念碑を建立する。
平成 5年10月23日 旭ライオンズクラブより旭亭の寄贈を受ける。
平成 6年 8月25日 第45回全日本少年野球大会 優勝(1回目)。
平成 7年 3月31日 「めぐみの池」より本館への道路を拡幅する。
平成 7年 8月24日 第46回全日本少年野球大会 優勝(2回目)。
平成 8年 3月31日 出会いの広場が完成する。
平成10年 4月 1日 児童福祉法改正。名称が教護院から児童自立支援施設となる。
平成11年 2月12日 創立110周年記念式典を行なう。
平成13年 8月23日 第52回全日本少年野球大会優勝(3回目)。
平成16年 3月 3日 運動場防球ネットを増設する。
平成16年 8月19日 第55回全日本少年野球大会 準優勝。
平成17年 4月 1日 給食調理を業務委託する。
平成20年 8月21日 第59回全日本少年野球大会 準優勝。
平成21年 2月 6日 創立120周年記念式典を行う。
平成21年 4月 1日 施設内に岡山市立緑ヶ丘中学校、および岡山市立平井小学校分教室を設置。
平成23~24年 寮舎の全面改築を行う。たちばな寮を新設、かえで寮を除く5ヶ寮を現地で建替え。
平成25年 8月 日 第64回 全日本少年野球大会優勝(4回目)
平成31年 1月25日 創立130周年記念式典を行う。