ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 子ども・福祉部 > 障害福祉課 > H20年度以前のお知らせ

本文

H20年度以前のお知らせ

印刷ページ表示 ページ番号:0015964 2007年11月20日更新障害福祉課

■事業所から国保中央会ヘルプデスクへの問い合わせをまとめた資料を掲載しております。県資料は一部省略したQ&Aですが、ヘルプデスクへ連絡する前に事業所において同様の質問がないかご確認ください。

 ・支払システムのQ&Aを随時更新しています。

 

■自動更新機能によるInternet Explorer 7の予定外配信に関して Internet Explorer 7の自動更新機能による提供は、2008年以降になったとの情報が入り安心しておりましたが、2007 年10月5日 午前 2 時 (日本時間) 頃から、自動更新機能によりInternet Explorer 7(I E7) が予定外に配信されるという事態が生じております。(5日午後3時頃に自動更新機能による配信はすでに停止済)
 Internet Explorer 7 (I E7) を間違ってダウンロードしてしまった場合、Internet Explorer 7 (I E7) を下記の手順通りアンインストールし、6(I E6) に変更する必要があります。
 ・岡山県Q&Aの48項番、電子請求受付システム総合窓口FAQ、下記URLを  参考としてください。
 ・http://www.microsoft.com/japan/windows/downloads/ie/au.mspx
 
■Microsoft Office 2003 SP3を適用しないでください。   Office 2003のService Pack 3を適用した場合に、簡易入力システムでログインできないなどの不具合が見つかっているため、Office 2003のService Pack 3は当面適用しないよう注意願います。
  簡易入力システムのSP3対応が済むまでの間、添付資料の手順に従ってパソコンに設定を行ってください。
・電子請求受付システムFAQにも掲載されております。

■障害者自立支援「電子請求受付システム」導入ソフトウェア・マニュアルを県民局 にてCDで配布しましたが、その後、バージョンアップ版が緊急リリースされております。送信できない場合は、最新版がダウンロードされているか再度ご確認ください。
  ・情報は、電子請求受付システムのお知らせ等で随時確認してください。
                           
   
■従来から市町村へ送付している添付書類等について 申し訳ございませんが、まだ県としての明確な運用方針が決まっておりませんので、システムの導入意義等を考慮し、当分の間、市町村から提出を求められた書類のみ、送付いただく運用でお願いします。
 なお、書類の作成が不要となった訳ではありませんので、今後、遡って提出を求めることがあることを御了知のうえ、事業所で作成した書類は、各事業所において保管いただきますようお願いします。
・サービス提供実績記録票については、岡山県Q&Aの39項番に記載しております。

【緊急の連絡】 

■インターネット請求において、市町村番号誤り、地域区分の誤りが多発しております。再度ご確認ください。


 (1)市町村番号は、HP掲載の市町村番号をご利用ください。

 (2)地域区分は、厚生労働省が定める1単位の単価(平成18年厚生労働省告示539号)に定める平成15年4月時点の市町村の区分となります。

      岡山県ではつぎのとおり。
      岡山市(合併前) → 「4 乙地」
       その他      →  「5 丙地」
      注)旧御津町、旧灘崎町、旧建部町、旧瀬戸町は「5 丙地」となります。
      注)共同生活援助など、共同生活住居の所在地によって住居が異なる場合は、

          主たる住居が所在する地域区分を設定することとなります。

 ■HPにおいて緊急連絡等を行いますので、定期的にご確認ください。
 
 (1)Q&Aが更新されておりますのでご確認ください。