本文
人口・世帯(分野別統計データ一覧)
国勢調査
日本国内に居住するすべての人や世帯の姿を明らかにする最も基本的な統計調査で、大正9年(1920年)以来5年ごとに実施しています。
岡山県毎月流動人口調査
国勢調査の人口に、住民基本台帳の日本人及び外国人の出生、死亡、転入、転出の数を加減して推計しています。
市区町村住民基本台帳人口
市区町村の住民基本台帳人口(男女別人口、世帯数)です。平成25年調査までは3月31日現在、平成26年調査以降は1月1日現在の人口となります。
全国の状況につきましては、下記のリンクからお進みください。
人口関連リンク
人口推計
国勢調査による人口を基に、その後の人口の動きを他の人口関連資料から得て、各月1日現在の人口を千人単位で算出しています。都道府県の人口は10月1日現在を公表しています。
人口動態統計
合計特殊出生率,出生・死亡・婚姻・離婚率等の人口動態データを掲載しています。
全国の状況につきましては、下記のリンクからお進みください。
市町村長(東京都特別区の区長を含む。)が作成する住民基本台帳により、人口の移動状況を毎月公表しています。
将来推計人口
国立社会保障・人口問題研究所は、国の社会保障制度の中・長期計画並びに各種施策立案の基礎資料として、将来推計人口・世帯数を公表しています。
生命表
生命表とは、ある期間における死亡状況が今後変化しないと仮定したときに、各年齢の者が1年以内に死亡する確率や、平均してあと何年生きられるかという期待値などを、死亡率や平均余命などの指標によって表したものです。
出入国管理統計
出入国管理統計は,法務省で取り扱っている事務のうち,地方出入国在留管理官署等で取り扱った入国審査,在留資格審査及び退去強制手続等に関する統計報告を集計したものです。
海外在留邦人数調査統計
海外在留邦人数調査統計は、海外に在留している日本人及び海外に進出している日系企業を対象として、毎年実施している実態調査の結果をとりまとめたものです。