ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業労働部 > 南部高等技術専門校 > 令和7年度在職者訓練【N-06 建築配管作業(1級)[実技]】及び【N-07 建築配管作業(2級)[実技]】開催のお知らせ

本文

令和7年度在職者訓練【N-06 建築配管作業(1級)[実技]】及び【N-07 建築配管作業(2級)[実技]】開催のお知らせ

印刷ページ表示 ページ番号:0999133 2025年10月1日更新南部高等技術専門校

対象者

「技能検定 建築配管作業1・2級」の受検を予定されている在職労働者

実施日

1級:令和7年11月29日(土曜日)、11月30日(日曜日)の2日間
2級:令和7年12月6日(土曜日)、12月7日(日曜日)の2日間

時間

2日間とも9時から16時
※昼食は12時から13時

受講料

3,240円(払込方法については受講決定通知時にご案内いたします。)

申込み方法

受講を希望される方は下記書類(1)、(2)に必要事項をご記入のうえ、当校あてに郵送又はご持参【土・日・祝を除く】ください。
(1)在職者訓練受講申込書 
「N-06 建築配管作業(1級)[実技]」または「N-07 建築配管作業(2級)[実技]」
(2)在職者訓練公開抽選会出欠報告書兼委任状 
「N-06 建築配管作業(1級)[実技]」または「N-07 建築配管作業(2級)「実技」」

受付申込期間

令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月17日(金曜日)必着

定員

20名(各コース) 
<注 意 事 項>
申し込みが定員を超えた場合は当校で公開抽選会を実施し、抽選結果をお知らせします。なお、抽選会への出欠については「在職者訓練公開抽選会出欠報告書兼委任状」にてご報告ください。

1 公開抽選会を実施しない場合【応募者が定員以内に収まった場合】

・抽選会に「出席」の報告をされた方に対し、抽選会の中止を電話連絡します。
 連絡予定日:令和7年10月21日(火曜日)

受講決定者に対し、「受講決定通知書兼受講票」を発送します。
 発送予定日:令和7年10月31日(金曜日)

2 公開抽選会を実施する場合 【応募者が定員を超過した場合】

・日時:令和7年10月22日(水曜日) 1級:10時から(受付時間:9時50分)
                     2級:14時から(受付時間:13時50分)

・場所:当校本館1F 会議室

 抽選会に「出席」の報告をされた方は身分証明書(本人確認)をご持参の上、受付時間までにお集まりください。ただし、抽選会前日までにご連絡なく欠席された場合は失格となります。

・抽選後、結果を発送します。
 発送予定日:令和7年10月31日(金曜日)

提出先

岡山県立南部高等技術専門校 環境設備工学科 行
〒710-0038 倉敷市新田3241
電話番号 086-424-3311
担当:佐藤、森上
※封筒には、「建築配管講習会」と朱書きしてください。

講習内容

配管施工実習(実技課題を2回分の作成予定)
日時 9時~12時 13時~16時

1級 11月29日(土曜日)
2級 12月6日(土曜日)

手動ねじ切り機の取扱い方法
(ねじ合わせ、芯引き等)

鋼管及び塩ビ管作業部分の組み立て

1級 11月30日(日曜日)
2級 12月7日(日曜日)

銅管作業部分の組み立て 通し作業での実技課題の組み立て

会場

南部高等技術専門校 環境設備工学科実習場
※詳細は「講習会場 案内図(開催のお知らせ裏面)」をご参照ください。

持参品等

1 受講決定通知書兼受講票(※)

2 使用工具(各コース)
  【(別紙1)使用工具一覧】 [PDFファイル/56KB]に掲げる工具

3 持参材料 
  1級:【(別紙2)持参材料】 [PDFファイル/45KB]に掲げる材料
  2級:【(別紙3)持参材料】 [PDFファイル/46KB]に掲げる材料

「受講決定通知書兼受講票」の裏面に納入通知書の領収書を必ず貼付し、ご持参ください。貼付されていない場合、当該訓練を受講できないためご注意ください。

申込書等ダウンロード

【N-06】建築配管作業(1級)[実技]

・在職者訓練【N-06 建築配管作業(1級)[実技]】開催案内文 [PDFファイル/247KB]
・N-06 在職者訓練受講申込書 [PDFファイル/60KB]
・N-06 在職者訓練公開抽選会出欠報告書兼委任状 [PDFファイル/42KB]

【N-07】建築配管作業(2級)[実技]

・在職者訓練【N-07 建築配管(2級)[実技]】開催案内文 [PDFファイル/247KB]
・N-07 在職者訓練受講申込書 [PDFファイル/60KB]
・N-07 在職者訓練公開抽選会出欠報告書兼委任状 [PDFファイル/42KB]

その他

・申込者数が少ない場合等、開講を中止する場合がありますのでご了承願います。
・学科の在職者訓練の募集開始は、11月下旬頃を予定しています。