本文
R7年度 第1回県民生活部指定管理者候補選定委員会議事概要
県民生活部指定管理者候補選定委員会議事概要
日時:令和7年7月10日(木曜日)午後1時25分から午後2時35分まで
場所:岡山県ボランティア・NPO活動支援センター 研修室分室2
出席者:県民生活部指定管理者候補選定委員会委員 6名
事務局:県民生活部県民生活課
対象施設:岡山県ボランティア・NPO活動支援センター
場所:岡山県ボランティア・NPO活動支援センター 研修室分室2
出席者:県民生活部指定管理者候補選定委員会委員 6名
事務局:県民生活部県民生活課
対象施設:岡山県ボランティア・NPO活動支援センター
概要
1 開会
2 委員の紹介
3 委員長の選出
4 指定管理者制度及び指定管理者候補選定委員会についての説明
・指定管理者制度の概要、選定委員会の役割等について説明
・議事は非公開とし、議事概要を公開することについて確認
5 議事
(1)対象施設の概要
施設の設置目的、施設の内容等について説明
(2)募集要項(案)、業務仕様書(案)、参考資料(案)、申請書様式(案)の説明及び審議
募集要項(案)等について、前回の指定管理者選定時(R2年度)からの変更点など説明
※ 募集要項及び参考資料の一部修正で了承
<主な質疑>
(問1)利用者数は令和3年度より前と比べてどうなっているか。
(答1)令和3年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で25,577人まで利用者が減少したものの、直近の令和6年度では39,615人となっており、感染症の影響を受ける前の令和元年度の48,782人と比較すると、81.2%まで回復している。
(問2)令和5年度と令和6年度では、利用者数はほぼ変わらないが利用料収入が減少しているのはなぜか。
(答2)誰でもすぐに利用できるオープンスペースの利用者数が増えたが、広い会議室の利用者数が減少した結果、利用者数は横ばいとなったのに対し、利用料金については、広い会議室の利用が減ったこと、貸事務所の稼働状況が低かったことが収入減少の要因だと考えている。
(問3)ゆうあいセンターは今年で設立20年となるが、大規模修繕が必要な箇所は把握しているか。
(答3)ゆうあいセンターは、きらめきプラザに入居しているため、大規模修繕はきらめきプラザで対応することになる。
(問4)募集にあたってはどういった広報に取り組んでいるのか。
(答4)プレス発表、ホームページへの掲載、県公報への公告での広報に取り組んでいる。
6 次回の選定委員会について
今後のスケジュール及び第2回選定委員会の日程等について説明
7 閉会
2 委員の紹介
3 委員長の選出
4 指定管理者制度及び指定管理者候補選定委員会についての説明
・指定管理者制度の概要、選定委員会の役割等について説明
・議事は非公開とし、議事概要を公開することについて確認
5 議事
(1)対象施設の概要
施設の設置目的、施設の内容等について説明
(2)募集要項(案)、業務仕様書(案)、参考資料(案)、申請書様式(案)の説明及び審議
募集要項(案)等について、前回の指定管理者選定時(R2年度)からの変更点など説明
※ 募集要項及び参考資料の一部修正で了承
<主な質疑>
(問1)利用者数は令和3年度より前と比べてどうなっているか。
(答1)令和3年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で25,577人まで利用者が減少したものの、直近の令和6年度では39,615人となっており、感染症の影響を受ける前の令和元年度の48,782人と比較すると、81.2%まで回復している。
(問2)令和5年度と令和6年度では、利用者数はほぼ変わらないが利用料収入が減少しているのはなぜか。
(答2)誰でもすぐに利用できるオープンスペースの利用者数が増えたが、広い会議室の利用者数が減少した結果、利用者数は横ばいとなったのに対し、利用料金については、広い会議室の利用が減ったこと、貸事務所の稼働状況が低かったことが収入減少の要因だと考えている。
(問3)ゆうあいセンターは今年で設立20年となるが、大規模修繕が必要な箇所は把握しているか。
(答3)ゆうあいセンターは、きらめきプラザに入居しているため、大規模修繕はきらめきプラザで対応することになる。
(問4)募集にあたってはどういった広報に取り組んでいるのか。
(答4)プレス発表、ホームページへの掲載、県公報への公告での広報に取り組んでいる。
6 次回の選定委員会について
今後のスケジュール及び第2回選定委員会の日程等について説明
7 閉会