本文
認定特定行為業務従事者認定証(第3号)の交付手続きについて
認定特定行為業務従事者認定証の交付手続き
介護職員等がたんの吸引等を実施するには、「登録研修機関」が行う研修を受講し、その修了証を県に提出し、「認定特定行為業務従事者認定証」の交付を受ける必要があります。また、その職員が所属する施設・事業所が「登録特定行為事業者」として県に登録されており、 その職員が従事者名簿に登録されている必要があります。
(1)新規に申請する場合
提出書類 | |
---|---|
1 | 交付申請書 様式5-2 [Wordファイル/30KB] |
2 | 士士法附則第4条第3項各号の規定に該当しない旨の誓約書 様式5-3 [Wordファイル/28KB] |
3 | 喀痰吸引等研修の修了証明書の写し |
4 | 住民票の写し(原本) ※ 本籍地、マイナンバーの記載不要 ※ 特別支援学校教諭の方は住民票の写し(原本)又は教員免許の写し(A4サイズで提出すること) |
5 | 認定証送付先事業所情報 別紙2 [Wordファイル/23KB] ※申請時に1枚のみ添付 |
(2)変更届を出す場合
ア 既に認定証の交付を受けている対象の者に対して、認定内容に変更があった場合や、認定の種別が追加になった場合
イ 住所や氏名に変更があった場合
提出書類 | 上記該当 | |
---|---|---|
1 | 変更届出書 様式7 [Wordファイル/21KB] | ア、イ |
2 | 士士法附則第4条第3項各号の規定に該当しない旨の誓約書 様式5-3 [Wordファイル/28KB] | ア |
3 | 喀痰吸引等研修の修了証明書の写し | ア |
4 | 住民票の写し(原本) ※ 本籍地、マイナンバーの記載不要 ※ 婚姻等による改姓の場合、戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)又は戸籍抄本(戸籍個人事項証明書) |
ア、イ |
5 | 認定証送付先事業所情報 別紙2 [Wordファイル/23KB] ※申請時に1枚のみ添付 | ア |
(3)再交付申請をする場合
提出書類 | |
---|---|
1 | 再交付申請書 様式8 [Wordファイル/22KB] |
2 | 認定証送付先事業所情報 別紙2 [Wordファイル/23KB] ※申請時に1枚のみ添付 |
(4)辞退届を出す場合
転職、退職、事業所閉鎖等により認定を受けた対象の者に対して業を行わなくなった場合や、認定を受けた対象の者の死亡等により、業を行わなくなった場合
提出書類 | |
---|---|
1 | 認定辞退届出書 様式11-1 [Wordファイル/26KB] |
2 | 辞退する認定証の原本 |
(5)死亡又は失踪の宣告を受けた場合
認定を受けた従業者が死亡又は失踪の宣言を受けた時や、欠格事由に該当するに至ったとき
提出書類 | |
---|---|
1 | 死亡等届出書 様式11-2 [Wordファイル/19KB] |
2 | 認定証の原本(紛失した場合は、その旨を届出書に記載) |