ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境文化部 > 感染症情報センター > 急性呼吸器感染症(ARI)情報

本文

急性呼吸器感染症(ARI)情報

印刷ページ表示 ページ番号:0971468 2025年4月25日更新感染症情報センター

急性呼吸器感染症(Acute Respiratory Infection:ARI)とは

急性の上気道炎(鼻炎、副鼻腔炎、中耳炎、咽頭炎、喉頭炎)又は下気道炎(気管支炎、細気管支炎、肺炎)を示す病原体による症候群の総称です。

令和7年4月7日から感染症法上の5類感染症に位置付けられ、定点サーベイランスの対象となりました。

急性呼吸器感染症(ARI)とは(厚生労働省)

急性呼吸器感染症(ARI)に関する Q&A(厚生労働省)

 

急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランス

急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスでは患者情報の収集と、原因となる病原体の発生動向を把握します。

1.患者情報の収集

急性呼吸器感染症(ARI)定点医療機関は一週間あたりの急性呼吸器感染症の患者数を報告します。

2.病原体情報の収集

岡山県環境保健センターでは、急性呼吸器感染症(ARI)病原体定点医療機関が採取した検体について、病原体の検索および分析を行っています。

 急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスが始まります。【医療機関向け】(厚生労働省)

 病原体定点サーベイランスについて【一般の方向け】(厚生労働省)

急性呼吸器感染症(ARI)の発生状況

岡山県の状況

トレンドグラフ
 ※ 2025年は定点把握対象となった第15週から表示しています。

 ※急性呼吸器感染症(ARI)定点医療機関数:50医療機関(内科定点22、小児科定点28)

 

○ 岡山県の流行状況および病原体検出状況

検出状況

※定点把握対象となった第15週から表示しています。

※急性呼吸器感染症(ARI)定点医療機関数:50医療機関(内科定点22、小児科定点28)

※急性呼吸器感染症(ARI)病原体定点医療機関数:5医療機関

 

【第15週および16週 病原体検出状況】

検出ウイルス