ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 子ども・福祉部 > 障害福祉課 > 登録特定行為事業者の登録申請等について

本文

登録特定行為事業者の登録申請等について

印刷ページ表示 ページ番号:0966549 2025年7月9日更新障害福祉課

1 登録について

 認定特定行為業務従事者によるたんの吸引等の業務を実施する事業所は「登録特定行為事業者」として県へ登録申請を行う必要があります。(登録申請は事業所ごとです。)
 ● 1号又は2号研修修了者  → 長寿社会課へ申請ください。
 ● 3号研修修了者        → 障害福祉課へ申請ください。

​2 登録申請(新規)

 特定行為従事者認定証の交付を受けた介護職員等を配置して、たんの吸引等の業務を新たに行う場合は新規の登録申請を、業務開始予定日の1カ月前までに提出ください。

  ★申請にあたり、平成23年11月11日付け、社援発1111第1号厚生労働省通知により、要件等を確認ください。
    「平成23年11月11日付け、社援発1111第1号厚生労働省通知 」はこちらからご覧ください。[PDFファイル/227KB]

新規申請提出書類一覧
書類名 様式 添付書類
登録喀痰吸引等事業者(登録特定行為従事者)登録申請書 様式1-1 [Wordファイル/27KB]

【法人(一般・社団)】
・登記事項証明書(原本)
・定款

【法人(財団・学校)
​・登記事項証明書(原本)
・寄付行為

 

【個人】
・住民票の写し(原本)
※個人番号・住民票コード等記載がないもの
(コピーは不可)

 

認定特定行為従事者名簿
※喀痰吸引等が行える資格のある従業者を名簿に記載する(資格があっても名簿に記載がなければ、喀痰吸引等の行為は行えない)

様式1-2  [Excelファイル/30KB]
※登録通知後、名簿のExcelファイルを提出すること

【介護職員等】
・認定特定行為従事者認定証のコピー

【雇用形態が介護職員の看護師等の有資格者】
・看護師等の免状のコピー
※必ずA4でコピーすること

社会福祉士及び介護福祉士法第の4各号の規定に該当しない旨の誓約書 様式1-3  [Wordファイル/25KB]  
登録喀痰吸引等事業者(登録特定行為事業者)登録適合書類 様式1-4 [Wordファイル/29KB]
適合書類チェックリスト [PDFファイル/107KB]

・特定の者の主治医(訪問医)等について記載したもの
・安全委員会の構成員、協議内容及び実施頻度等を記載した資料(上記厚労省通知3.(9)参照)
・備品一覧表

喀痰吸引等業務方法書 喀痰吸引等業務方法書 [Wordファイル/23KB]

・機関名称、関係者の氏名及び役職を記したもの
・認定従事者が実施する際の手順書
・緊急時対応マニュアル
・感染症予防及び、感染症発生時対応マニュアル
・緊急時及び感染症発生時の連絡網

喀痰吸引等医師指示書 別紙様式1  [Wordファイル/29KB] ・申請時は記載できる箇所のみで構いません。それ以外は、ひな型として様式を添付してください。
※実際に喀痰吸引等の業務を行う上で、必ず必要な書類です。
喀痰吸引等業務計画書 別紙様式2  [Wordファイル/26KB]
喀痰吸引等業務の提供に係る同意書 別紙様式3  [Wordファイル/17KB]
喀痰吸引等業務実施状況報告書 別紙様式4  [Wordファイル/31KB]
喀痰吸引等業務ヒヤリハット・アクシデント報告書 別紙様式5  [Wordファイル/30KB]

3 登録更新

 新規登録時に事業所として実施する喀痰吸引等の行為について申請いただいています。登録時より、実施する行為に追加があった場合は、登録の更新を行います。
 従業者が認定証の交付を受けた行為でも、事業所が実施する喀痰吸引等の行為で申請がないものについては、実施することができませんので、新たに行為が追加になった場合は速やかに県へ登録更新申請書を提出ください。

登録更新申請提出書類一覧
書類名 様式 添付書類
登録喀痰吸引等事業者(登録特定行為従事者)登録更新申請書 様式3-1  [Wordファイル/27KB]

【介護職員等】
・認定特定行為従事者認定証のコピー

【雇用形態が介護職員の看護師等の有資格者】
・看護師等の免状のコピー
※必ずA4でコピーすること

認定特定行為業務従事者名簿 様式1-2 [ Excelファイル/30KB]  
登録喀痰吸引等事業者(登録特定行為事業者)登録適合書類 様式1-4  [Wordファイル/29KB]
適合書類チェックリスト [PDFファイル/107KB]

・喀痰吸引等業務の実施に係る備品一覧
・緊急時の体制に関する資料
・記録等の整備状況に関する資料

 

喀痰吸引等業務方法書 喀痰吸引等業務方法書 [Wordファイル/23KB]  

4 変更登録

 

登録変更提出書類一覧
変更事項 変更内容 書類(様式) 添付書類 提出方法
1.申請者に係る事項 代表者の変更 ​様式3-2  [Wordファイル/25KB]

【氏名のみ変更】
・戸籍抄本又は戸籍謄本(原本)
【住所のみ変更】
・住民票の写し(原本)

【代表者の変更】
・登記事項証明書(原本)

書類(様式)に添付書類を添えて郵送又は持参にて提出
事業所の変更 ・登記簿等、所在地及び事業所名が確認できる書類
法人の寄付行為又は定款の変更

【寄付行為】
・寄付行為の確認できる書類
【定款】
・変更した定款

書類(様式)に添付書類を添えて、郵送又は持参にて提出

メールで提出可能(添付書類はPDFでも可)

2.登録に係る事項 業務方法書の変更 ・変更した業務方法書
喀痰吸引等を行う認定特定業務従事者の名簿の変更

【名簿の追加】
・追加になる従事者名が記載された名簿
・認定証の写し
(看護師免許を有している従事者が介護職員として雇用されて、喀痰吸引等を行う場合は看護師免許の写し)

【名簿の削除】
・削除される従業者名が見え消し線もしくは塗りつぶし等で記された状態の名簿(届出時は削除しないでください。)

書類(様式)と添付書類をメールで提出

名簿は必ずExcelファイルで提出
その他の添付書類はPDFでも可

実施に係る備品一覧表 ・変更した備品一覧表

書類(様式)に添付書類を添えて、郵送又は持参にて提出

メールで提出可能(添付書類はPDFでも可)

実地研修責任者の変更 ・実地研修の責任者が変更になったことが確認できる書類

令和7年度より、変更登録のうち、一部について、メールで提出が可能になりました。
 また、特定行為従業者名簿はExcelファイルで提出ください。

​ 登録を受けた内容に変更が発生した場合、その事項について、変更登録届出書を必要書類を添付して提出ください。また、変更登録については、一部を メールにて受理できるように変更しますので、下記一覧表の提出方法等でご確認ください。また、添付ファイルの拡張子については、基本的には、Excelも しくはWordですが、PDFでも可能な場合は明記しますので、ご確認ください。

★ 送付先メールアドレス:jiritsushien@pref.okayama.lg.jp

5 登録辞退 

 事業所が登録している喀痰吸引等の種別の行為を廃止するときは登録辞退届出書を提出いただく必要があります。
 辞退の1月前を目途に届出書を提出ください。また、届出書には、辞退する行為の種別の記載の他に、辞退する理由、現在喀痰吸引等の特定行為を受けている対象の者に対して、辞退後の措置等の記載も必要になります。記載漏れのないよう、お願いします。

登録辞退提出書類一覧
書類名 様式 添付書類 提出方法
登録喀痰吸引等事業者(登録特定行為従事者)登録辞退届出書 様式3-3  [Wordファイル/25KB] ・届出書(様式3-3)に書ききれない場合は別添で記載

書類(様式)に添付書類を添えて、郵送又は持参にて提出

メールで提出可能(添付書類はPDFでも可)