本文
備前地域の産業振興トップページ
おまち女子 地酒探訪 ~幻の酒米「雄町」を求めて~
おまち女子 地酒探訪 ~幻の酒米「雄町」を求めて~
みなさん、日本酒の原料となる酒米の「雄町(おまち)」をご存じですか?
雄町は日本最古の混じりけのない原生品種の酒米で、山田錦や五百万石などの先祖です。柔らかく、もろみの中で溶けやすいのが特徴で、濃醇な美酒を生み出しますが、背丈が高く、倒れやすく、病害虫にも弱いため、栽培が難しく入手しづらいことから「幻の酒米」とも呼ばれています。
なんと、全国で生産されている雄町の9割以上が岡山県産で、その大部分は岡山市や赤磐市など、備前県民局管内で生産されています。
そんな雄町で造られた地酒の魅力を伝える動画、「おまち女子 地酒探訪」(酒蔵編・マリアージュ編)を制作しましたので、ぜひご覧ください!
動画はこちら 「幻の酒米 雄町を求めて」https://youtu.be/FWQOPqUvz7g?si=IDQgz8ma6pNRRngT
おまち女子 地酒探訪【酒蔵編】
日本酒をこよなく愛するフリーアナウンサーの小尾渚沙(おびなぎさ)さんが、幻の酒米「雄町」を使って地酒を造っている備前地域の酒蔵を訪れ、その魅力をたっぷり伝えます!
おまち女子 地酒探訪【マリアージュ編】
日本酒をこよなく愛するフリーアナウンサーの小尾渚沙(おびなぎさ)さんと利き酒師でオマチストの市田真紀(いちだまき)さんが、幻の酒米「雄町」の地酒と料理のマリアージュを探求していきます!
雄町の酒づくり
酒蔵こだわりの酒づくりを伝える動画、「雄町の酒づくり」を制作しました!米作りからこだわる酒蔵、精米と水にこだわる酒蔵、それぞれの酒づくりを2本の動画でたっぷり紹介しています。ぜひご覧ください!!
また、これらの「動画作品」及び「映像素材」は、雄町米及び雄町米による酒造りのPRとして自由にご使用いだたけます!
使用するには申請が必要になりますので、次の「動画の使用について」をご確認の上、「動画借用申請書」の提出をお願いします。
雄町の酒づくり~米作りからこだわる~
「雄町」の復活に取り組み、自社で保有する田んぼで栽培した「雄町」を使用する酒蔵の、こだわりの酒づくりをご紹介します!!
雄町の酒づくり~精米と水にこだわる~
自社で精米した「雄町」と「雄町の冷泉」(環境庁指定・名水百選)を使用する酒蔵の、こだわりの酒づくりをご紹介します!!
備前岡山の酒米「雄町」
晴れの国岡山の豊かな大地で育つ「雄町」の収穫の様子をご紹介します!!
「水曜どうでしょう」のディレクターと連携したPR動画を公開中!藤やん&うれしー「備前おかやま 幻の酒と備前焼を求めて」
動画概要
備前地域の魅力を国内外の人に伝え誘客を図るため、備前商工会議所との協働事業により、備前おかやまPR動画を新たに制作しました。
動画名
藤やん&うれしー「備前おかやま 幻の酒と備前焼を求めて」
【晴れの国おかやまチャンネル-youtube】藤やん&うれしー「備前おかやま 幻の酒と備前焼を求めて」(前編)20分
【晴れの国おかやまチャンネル-youtube】藤やん&うれしー「備前おかやま 幻の酒と備前焼を求めて」(後編)20分
【晴れの国おかやまチャンネル-youtube】藤やん&うれしー「備前おかやま 幻の酒と備前焼を求めて」(短縮版)2分
動画の内容
北海道テレビ放送の人気番組「水曜どうでしょう」の藤村・嬉野ディレクターコンビが、備前焼と雄町の地酒を求めて備前地域を巡る旅の様子をおさめた、まさに同番組さながらの珍道中動画(前半、後半各20分程度 短縮版2分)です。
専門家派遣による備前地域産品知名度向上応援事業
管内の地域産品を使用し、売れる商品づくりを目指す管内のものづくり事業者や地域おこしに取り組む団体・個人を対象として、各事業者等が抱える課題を解決するため、専門家派遣による支援を行いました。
支援内容:専門家派遣を各事業者等へ5回程度実施
実施期間:令和4年9月~令和5年2月
支援した事業者等:6者
〇成果報告
令和3年度に実施した同事業で支援した事業者のうち、アドバイスを実行するうえで生じた課題を解決することができるよう専門家を派遣し、フォローアップ支援を行いました。
支援内容:専門家派遣を各事業者へ2回実施
実施期間:令和4年8月~10月
支援した事業者:3者
令和3年度の取り組みはここをクリック
+b ~備前焼のあるライフスタイル~
岡山県備前市周辺を産地とする備前焼。アートとして、プロダクトとして日々の生活を彩る備前焼のある暮らしをのぞいてみませんか。
手作りで味わい深い備前焼の模様や色は唯一のもの。それはまるであなたのために作られたようです。
備前焼のあるライフスタイルを提案する動画を制作しましたので、ぜひご覧ください!
【本編:4分5秒】https://www.youtube.com/watch?v=O6iun2HhF9U
【概要版:30秒】https://www.youtube.com/watch?v=vMB87PBJKcc
【概要版:15秒】https://www.youtube.com/watch?v=QtiUsP9ioAU
障害者アートを活用したデザインビジネス展開事業(デザイン・ゴールズ)
障害のある人の制作したアート作品をビジネスへ展開
事業の経緯
この事業の前進となる事業「キビラボ48時間デザインファンラン事業」を平成30年度から2年間、実施しました。この事業では、絵を描くことが好きな障害のある人を「クリエーター」とし、クリエーターの描くアート作品を活かしたデザインを事業者の商品などに取り入れていただくという取組を試行しました。
事業実施の背景には、「障害者による文化芸術活動の推進に関する法律」の施行や、当時東京パラリンピックの開催を控え、障害のある人の芸術活動に対しての関心の高まりがありました。
この2年間の取組を踏まえながら、令和2年度は、事業名をより分かりやすく「障害者アートを活用したデザインビジネス展開事業」と改め、「デザイン・ゴールズ」という愛称で、取り組みました。
平成30年度:シンポジウムの様子 |
令和元年度:表町商店街でのイベントの様子 |
---|
事業の目的
クリエーターをビジネスパートナーとして、事業者がクリエーターのアート作品を商品や広告のデザインとして活用し、売上げの一部等をロイヤリティー等として支払うという、ビジネスモデルを構築するとともに、その周知を図ることを目指しました。
事業の枠組
令和3年度事業で出来上がった商品など
上段:参加事業者 中段:担当クリエーター 下段:デザイナー |
出来上がった商品など |
---|---|
岡山県建築住宅センター株式会社 関口 浩太 氏 西田 草介 氏 |
|
石原 明日香 氏 久延 フミカ 氏 |
シーズニングスパイス「家族に優しいひとふり」
|
株式会社ビサン I.Rie 氏 安藤 一生 氏 |
かんざし・バレッタ・ブローチ
|
THE BACK WATER 呉飛瑤(ごひよう) 氏 専門学校岡山情報ビジネス学院 CGデザイン学科 学生 |
撥水スリムストレッチジーンズ・デニムエコバッグ
|
ナチュラルファクトリー 水野 カスミン 氏 専門学校岡山情報ビジネス学院 CGデザイン学科 学生 |
メッセージカード
|
矢部 智士 氏 専門学校岡山情報ビジネス学院 CGデザイン学科 学生 |
実りのタルト
|
かなっぺ 氏 専門学校岡山情報ビジネス学院 CGデザイン学科 学生 |
倉敷おからクッキー お・カラフル缶
|
岡山電力株式会社 髙田 和子 氏 参加事業者の自社デザイナー |
ハレでんRE100プラン再生可能エネルギー利用証明書
|
馬場 信江 氏 参加事業者の自社デザイナー |
教習バスラッピング
|
ももぞの福祉園グループ 参加事業者の自社デザイナー |
ARTのれん
|
お問い合わせ課室
備前県民局地域政策部地域づくり推進課
電話番号:086-233-9880